goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ミモザの今 青翠

2024年05月19日 13時10分17秒 | 植物
2024年04月20日




2024年05月18日






 ここは弦代公園
 フジ満開の頃(注1)
 今年も脇のミモザに目が行く
 鮮やかな黄から(注2)
 濃淡の青葉へ(写真1)
 さらに1ヵ月
 青葉は陽に映え淡いコバルトブルー
 垂れる数多の莢は淡い黄緑
 透ける実は淡い茶(写真2・3)
 今年もシャッターを押す(注3)

 注1 弊ブログ2024年04月21日
 注2 弊ブログ2024年03月08日
 注3 弊ブログ2023年05月21日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:上記
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンラン咲く

2024年05月05日 04時27分30秒 | 植物








 キンラン咲く区域(注1)
 諦めていたギンラン
 なんと、2株咲く(写真1・2)
 7日後、花はない(写真3)

 この区域のギンラン
 2017年・2021年は3株(注2)
 絶滅を危惧されるギンラン
 草丈はスギナより低く
 席捲されそう(写真4)
 とりあえず、迫るスギナを摘む

 注1 弊ブログ2024年04月30日同年月26日
 注2 弊ブログ2021年05月04日2017年05月15日写真3・4
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1・2;2024年04月25日 写真3・4;同年05月02日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンラン 突き破る

2024年04月30日 13時03分12秒 | 植物




 キンラン10株(注1)
 その中の1株に少々驚く
 落葉を突き破り直立(上の写真)
 一目には周りの草木に潰されそうなキンラン
 そうではない生きる力がある
 その証が、この突破
 当地の環境は突破力の範囲内であろう
 油断は禁物
 環境維持に努めよう
 
 注1 弊ブログ2024年04月26日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年04月25日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のサツキ 開花

2024年04月29日 12時21分11秒 | 植物






 我が家の庭にサツキ1本
 3色の花をつける(上の写真)
 このサツキ
 妻のいとこのご夫妻から譲られた盆栽サツキ
 2本いただき、1本を枯らし
 貴重な1本を庭に地植え(注1)
 2019年には2本ともに咲いていた(注2)
 申しわけなく、心苦しい

 注1 弊ブログ2022年02月12日写真2
 注2 弊ブログ2019年06月09日写真2
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年04月29日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンラン 今年も10株開花

2024年04月26日 04時15分12秒 | 植物








 絶滅危惧植物のキンラン
 昨年と同区域に10株開花(注1)
 その内の4株が上の写真
 次の二つに気づく
 ①枯れ茎葉の脇から伸びる今年の個体(写真1~3)
  枯れ茎の先端に、種子を入れていたであろう莢が残る
 ➁枯れ茎葉のない今年の個体(写真4)
 
 上記の①だけでは本種の個体数は増えない
 そのため➁がある
 種子を飛ばしたのであろうか
 私には定かでない

 注1 弊ブログ2023年04月22日同年月15日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年04月25日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする