goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

シュロの葉に想う

2025年01月05日 15時37分46秒 | 植物






 ヤシ科のシュロ、常緑
 幹はすっくと伸びる(注1)
 葉・葉身は放射状に伸びる
 末広がり扇状に伸びる(上の写真)
 縁起良く伸びる

 樹皮繊維は縄や紐の原料(注2)
 約半世紀前、私たちは
 葉柄と葉を加工し
 ハエ叩きに使っていた

 注1 弊ブログ2011年05月27日
  弊ブログ2013年12月22日
 注2 弊ブログ2015年02月18日
  弊ブログ2017年02月26日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年12月29日
 撮影地:埼玉県久喜市・沼井公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ 開花

2024年12月29日 16時55分35秒 | 植物






 ロウバイ 咲き始める(上の写真)
 冬陽にテカテカ
 寒風滑る花
 私には冬告げ花
 新幹線は故郷へ
 ここは弦代公園

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年12月29日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲冬情景 ガマの穂 割裂

2024年12月27日 12時33分39秒 | 植物






 水辺のガマ
 ソーセージ状の穂
 寒烈風に当たり割れ避ける(上の写真)

 穂の中の綿毛付き種
 寒烈風に飛び出し
 ふわふわフワリ
 この日、烈風吹かず
 ここは弦代公園

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年12月21日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリ3態

2024年12月12日 13時07分00秒 | 植物






 青かったカラスウリ
 日向に日陰に這い
 この時季、赤になり
 黄になり、しわになり
 枯れる(上の写真)
 しわがれ萎びた先は闇

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年12月03日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉始まりのモミジバフウ

2024年12月02日 11時25分45秒 | 植物








 11月下旬、初冬
 駅前広場の木々
 彩りは様々(注1)
 もみじ盛りの木、未だの木
 始まったのがアメリカフウ
 別名はモミジバフウ
 少ない紅の葉が上の写真
 立つ位置等を変えて撮る

 注1 弊ブログ2024年11月24日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年11月22日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする