goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

エノコログサ 草書体仮名の如し

2025年07月31日 14時54分14秒 | 植物






 古文書整理ボランティアの帰途
 不解読残る手紙文
 娘さんから母親への
 草書体仮名文字の多い文
 どう読むか考え歩く脇に
 しなやかな草書体風の草(上の写真)
 エノコログサ(注1)
 別名はネコジャラシ
 手紙文から暫し離れる

 注1 弊ブログ2017年08月18日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2025年07月30日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命力旺盛な草に

2025年07月23日 14時58分13秒 | 植物






 07月13日、晴
 昼どき2㎞余の歩き
 途中2ヵ所で撮影(注1)
 その一つ、シート被覆空地
 草の繁茂を防ぐシート
 しかし4ヵ所に伸びる
 微小隙間に伸長(上の写真)
 生命力強靭な草
 刺激される

 注1 弊ブログ2025年07月14日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2025年07月13日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イロハモミジの今

2025年07月17日 07時17分24秒 | 植物






 夕食後
 “この葉、何の葉か知ってるー”と妻
 知らないと私
 “イロハモミジよ”
 “果実に羽が2枚あって” (上の写真)
 “クルクル回りながら飛ぶのよ”
 なるほど

 モミジと言えば、秋の紅葉
 今7月、夏
 紅葉には早い
 葉も果実も翼も緑
 イロハモミジの別名は
 イロハカエデ、タカオカエデ

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2025年07月16日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシの実 薄緑に薄紅

2025年07月13日 05時37分23秒 | 植物






 コブシ
 満開から約4ヵ月後(注1)
 緑葉をまとい
 果実に紅、ほんのり(上の写真)
 
 ブログ作成中、05:11
 窓開放室温25℃
 公表気温22℃
 今朝も涼しい、否寒い

 注1 弊ブログ2025年03月29日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2025年07月11日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンゲショウ 今年も白化粧

2025年07月11日 17時26分04秒 | 植物
2025年06月17日





2025年07月11日





 7月1日は半夏生・はんげしょう
 この頃、多年草のハンゲショウ
 花序近くの葉は白化粧
 垂れる花序・花に虫を呼ぶ

 この葉と花序を今年も弦代公園に見る(注1)
 夏至の前、半夏生の前
 白化粧し、花序は垂れる(写真1・2)
 半夏生終り、七夕は過ぎ
 花序は立ち上がる(写真4)
 白化粧は少なくなり、緑に戻る

 個体数は減少傾向にあるハンゲショウ
 「つるしろ会」等の管理宜しく今年も愛でられる
 ありがとうございます。

 注1 2024年:弊ブログ2024年07年01日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:上記
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする