goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

「むこう三軒 両どなり」

2020年07月23日 01時58分03秒 | 民俗






 東京、神楽坂
 雨天、坂の路地(上の写真)
 足下から目を上げる
 町内会案内ボードに標語
 「声かけ合おう むこう三軒両どなり」
 「絆」
 「箪笥町」「箪笥地区」
 脳裏に「江戸」「戦前」「今」
 
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2020年1月15日
 撮影地:東京都新宿区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライヨケ 新型コロナウイルス除けも

2020年05月16日 04時17分11秒 | 民俗






人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします 

 「上州板倉 雷電神社氷嵐除」
 当地ではライヨケと呼ばれる
 今年は4本立つ
 そのうち3本が上の写真
 昨年は5本、一昨年は7本(注1)
 今年の祈願に新型コロナウイルス除けを加えたい

 注1 弊ブログ2019年5月13日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2020年5月16日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野芹・ノゼリ摘み

2020年04月11日 05時15分46秒 | 民俗








人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 ここは見沼たんぼ
 見沼代用水東縁、花吹雪(注1)
 抜けた先に芹摘み人
 “ノゼリは香りが強いですよ”の声
 摘み芹を拝見(写真3)

 同行のKさんも摘む(写真1)
 たんぼ脇の水のない水路
 摘んだ芹の先に花見人(写真2)
 芹といっしょに蛭もつかむ(写真4)
 
 注1 弊ブログ2020年4月1日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2020年3月27日
 撮影地:さいたま市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシワ 植栽は何故

2020年03月11日 06時51分19秒 | 民俗






人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 筆者暮らす埼玉県久喜市
 伝統集落の代重ねの家
 宅地や自家用菜園にカシワの木(上の写真)
 
 その理由は次のよう(注1)
 カシワの枯れ葉は落ちない
 新芽が出るまで落ちない
 縁起がよい
 親から子への代替りになぞらえる

 家継承のシンボル、カシワ
 納得の萌える夕暮れ

 注1 写真3に写る奥様を含む3人に伺う
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2017年01月18日 写真2;2020年03月11日 写真3;2020年03月10日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛人形 初飾りは46年前

2020年03月03日 00時00分00秒 | 民俗





人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 本日は3月3日、雛祭り
 雛人形を飾り祝う家庭あり

 カワセミ見撮の帰路
 7段飾りの雛人形、目に入る
 46年前に初飾りの雛人形(写真1)
 当地は1ヵ月後に桃満開(写真2)

 謝辞 撮影を快諾の御夫妻にあらためて御礼申し上げます
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2020年03月01日 写真2;2019年04月01日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする