aquamarine lab

アートネタなど日々のあれこれ

うたのはじまり

2020-03-16 19:25:28 | 映画
シアターイメージフォーラムで「うたのはじまり」を見てきました。

ろうの写真家、齋藤陽道さんと「うたのはじまり」を追った映画です。「絵文字」初体験も含め、今まで知ることのなかった音の世界に目覚めさせられました(以下、ネタバレ気味です)。

齋藤陽道さんのことを初めて知ったのはワタリウム美術館での展覧会でした。彼の写真はやはり特別でした・・・見ているだけで何だか泣けそうになってくるというか。何げない瞬間を何げなく撮ったような写真なのに、世界はこんなに綺麗なのかと思わされます。この映画では、彼はなぜ写真を撮るのか、ということにも触れています。見ることを通して伝えることを選んだのでしょうか・・・。そして、映画で見る陽道さんは写真からイメージしていた人物像とほぼ一致していました。そう、ある一点を除いては。彼は実はレスラーでもあったのですね。ドッグレッグス(障害者プロレス団体)で、リングにも立っていたのでした。リングネームは「陽ノ道(ひのみち)」。もっとも彼にとってはレスリングはコミュニケーションでもあったようです。

陽道さんが、樹君の誕生を機に歌に目覚める・・・のですが、そこに至るまでには相当な葛藤がありました。彼にとって、音楽は「単なる振動」でした。そして、音声でコミュニケートできないということは、聴者には想像もつかないようなストレスなのですね。同じくろうの写真家である奥様との間に生まれた樹君は聴者でした。歌が嫌いだったはずなのに、樹君を寝かしつけるために子守唄を歌い出す陽道さん。パパと一緒のお風呂の中で「だいじょうぶのうた」を歌う樹君。その姿を見ていると何だか泣けてきそうでした。この子は両親を安心させるために、そして、うたの幸せを伝えるために生まれてきたのかもしれない、と。

ところで、この映画には通常版と絵字幕版とがあるのですが、私が見たのは絵字幕版です。絵字幕を手掛けたのは、画家でありミュージシャンでもある小指さん。彼女は音楽を聴いて頭に思い浮かんだイメージを五線譜に描くという「スコア・ドローイング」をしています。この映画では、映画の中で流れる歌をスコア・ドローイングした字幕が流れます。どことなくカンディンスキーを彷彿とさせますが、不思議な生き物を見ているような独特の美しさがあり、音楽とセットで見ると本当に面白く、また楽しいのです・・・。

この映画は「うたのはじまり」というタイトルですが、それだけにとどまらず、表現することについても多くのことが語られていて、陽道さんの写真のイノセントな世界がどのようにして生まれたのかの一端を垣間見られるようでもありました。願わくば、映画でも陽道さんの写真をもう少し見てみたかったかな・・・。それにしても、映画のラスト、陽道さんと樹君の姿は本当に幸せそうで、御一家がいつまでも幸せでありますように・・・と祈らずにはいられませんでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Sky Blue | トップ | 超写実絵画の襲来 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事