さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

金峯山寺の散策

2012年11月17日 | 巡拝日記

         蔵王堂の周りにも見所がいっぱいです!

      鐘楼   色づく木々の中で鐘楼堂の屋根の曲線の美しさが印象的でした!

    天満宮   蔵王堂の脇にちょっと華やかな感じの社が可愛く見えました!

    四本桜    蔵王堂前の四本の吉野桜。 

 

    本坊の門前    凄~い!  凄かったです!       

    本坊の玄関   門前と玄関周辺の紅葉は色の構成が抜群。 最高でした! 

    南朝妙法殿     後醍醐天皇の行宮となった実城寺跡で南朝四天皇と

                            忠臣たちの霊をお祀りしている八角の三重塔。

                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王権現 「金峯山寺」

2012年11月16日 | 巡拝日記

        平城遷都1300年祭の一環として秘仏のご本尊「蔵王権現立像」の

            特別公開に合わせて桜で有名な奈良・吉野山の修験道の

                聖地である金峯山寺に参拝してきました!

  仁王門 (国宝)

   金峯山寺入口には高さ20mを超える壮大な仁王門があり入母屋造りの堂々たる 

     本瓦葺二階建ての門は白壁が美しく1456年に再建された国宝建築物です。 

        

         仁王門の阿形像   1338年の作

                      

                         仁王門の吽形像 一年後の1339年の作

      阿形像・吽形像ともに5mを超す巨像で南都の大仏師 康成の作とされている。      

             

                金峯山寺の本堂 「蔵王堂」  (国宝)

                7世紀の後半、役行者によって開創。 

     現在の建物は入母屋造りの檜皮葺で優美な曲線を描く二重の大屋根で高さ34m

    奥行き36mの巨大木造建築物は東大寺大仏殿に続く大きさで1592年に再建された。

        本堂の蔵王堂を目の当たりにしてその大きさに圧倒されて驚きました。

        そしてこの吉野の山の上に建築材をどうやって運び壮大な伽藍を建てたのか? 

               驚きと感心の想いでいっぱいになりました!!!

 

                        

     蔵王堂の秘仏は撮影禁止により冊子の写真にて紹介します。

      弥勒菩薩                   釈迦如来               千手観音

        中央に釈迦如来、向かって右に千手観音、左には弥勒菩薩が

        衆生救済のために変化した姿で右手に三鈷杵を持ち右足を

        振り上げた躍動感あふれる姿に言葉を失うほど圧倒されました。

              

                 釈迦如来  (728㎝)

                          

                             千手観音 (615㎝)

         弥勒菩薩 (592.5㎝)

     青黒い肌は仏の慈悲を、赤い炎は偉大な知恵を表しているそうで間近で

     拝顔しているうちに恐さよりも大きく護られている思いを強く感じました。

     この秘仏公開の機会を数か月前に知ってやっと叶った参拝になりました。

                                                

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 吉野山

2012年11月14日 | 巡拝日記

       

     奈良・吉野の紅葉と世界遺産の蔵王権現を見に行ってきました!

                                                 (11月13日撮影)

    世界遺産 吉野山は紅葉が真っ盛りでグッドタイミングでしたよ!   

   吉野の山は春が "さくら"  秋は "紅葉" で斜面一面を覆い尽くします!  

                                                 

    蔵王権現の金峯山寺に向かう参道は見事な紅葉が目を奪い

                       長めの上り坂もさほど苦になりません!      

     金峯山寺 仁王門からの光景

       蔵王堂からの光景

                                              

                  紅葉を楽しんだ後はいよいよ蔵王権現との対面です!

               

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里に映える鐘楼門

2012年11月13日 | 巡拝日記

          岐阜県 美濃加茂市の山里にはこころ癒される古寺があります!

 

   古寺の入口には地蔵石碑が出迎えてくれて思わず気持ちがホッコリします!

   大きなサクラの木は葉を色づかせて冬支度です。

             来春、開花時には見事な艶やかさを見せてくれるでしょう!

   碧雲山 龍安寺

    鐘楼は山門になっていて鐘楼門の形でおよそ300年以上も昔の総欅造りです!

    静寂な境内には数々の庭木があってどれも綺麗に剪定がされていました!

   龍安寺本堂

        鐘楼門以外にこれといった歴史感のあるお寺ではないけれども

        私には気持ちが和らぎ、安らぎが満ちる場所です。               

 

                                                                                  

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの京都の清水寺と同じ古刹が・・・・!

2012年11月09日 | 巡拝日記

           久し振りに白華山 清水寺を訪ねてみたら・・・・      

 

         二天門の前のイロハモミジがなんと・・・倒木していた・・・・・  

           

         紅葉の折には趣きがあっていい木だったのに・・・・・残念!                                 

              

           先の風の強い日に遣られてしまったのだろうか??

                                        根元からバッサリと折れてしまっていた・・・・・・

                                       

            落ち込んでガッカリしつつ二天門の前に進むと・・・・

          

                

            枯れた古木に小菊を仕立てた見事な模様木の

                            菊盆栽が出迎えてくれました! 

                                             

    天門は江戸中期の建物のようで四天王の内、持国天と増長天の二天を

           安置していることから二天門と名付けられている。

 

      二天門の先は長い昇りの石段が渓谷に添って続きます。

        この辺りで空気が冷たく変わって凛とした静けさが広がります!

    白華山 清水寺 本堂は1673年の建立。

    このお寺は京都のあの有名な清水寺と同じくして808年に坂上田村麻呂が開基。

       そして円鎮大師によって開山されご本尊は十一面観音坐像(当時は国宝

           現在は国の重文)が安置されて白洲正子さんら著名人が多く

              参拝している中濃地区の隠れ名刹なんですよ。

         

     本堂の裏山にはイロハモミジが紅葉し掛けています。

                                  

          

          そして公園入口の東屋には菊の大輪一本づくりが艶やかに

         立ち並んでいて暫し、その見事さに見惚れてしまいました!

                             

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする