-
キリストと釈迦と聖徳太子
(2011年10月20日 | 中学受験 合格力随想)
英語や数学は、たとえ苦手であっても、必要性を感じてから本気でやれば、数ヶ月で得意... -
塾とテレビが奪うもの
(2011年10月10日 | 中学受験 合格力随想)
「勉強脳をしつける勉強法」の著者石田... -
究極の教科
(2011年09月28日 | 中学受験 合格力随想)
大学入試の英語の問題への対応力の殆どは国語力です。英文で書いてある内容自体が難し... -
窮余の一策
(2011年09月20日 | 中学受験 合格力随想)
私は、中学受験の国語の試験に対する学習・対策を次のように考えています。 まず、... -
『読書の秋』に思うこと
(2011年09月02日 | 中学受験 合格力随想)
比喩をうまく使える子と、ありきたりの形でしか使えない子とがいます。この差はどこか... -
本当の合格
(2011年08月27日 | 中学受験 合格力随想)
今年の夏期講習も終わりました。みんなよく頑張ってくれたと思います。しかし、現実は... -
アイマーク
(2011年08月16日 | 中学受験 合格力随想)
読書の目的は、読んで何かを知るだけでなく、読んだあと考えることにあります。そのた... -
読書・対話・愛情
(2011年08月10日 | 中学受験 合格力随想)
学力の基本は、読書・対話・愛情です。これらのことが適切に取り組まれていれば、学習... -
独学のすすめ
(2011年07月28日 | 中学受験 合格力随想)
昔は、学習塾などいうものは、ほとんどありませんでした。私が中学生のころ、学校の近... -
『記憶に残る学習』
(2011年07月17日 | 中学受験 合格力随想)
幼稚園や小学校低学年のころの記憶がたくさんあるお子さんは、そのころに愛情のある楽... -
フォトリーディング
(2011年07月05日 | 中学受験 合格力随想)
子供たちの読書の状況を見ていると、よ... -
左脳の休息
(2011年03月11日 | 中学受験 合格力随想)
『神々の沈黙―意識の誕生と文明の興亡』において、人間の意識の仮説である二分心を説... -
一日50ページ
(2011年03月02日 | 中学受験 合格力随想)
通常、 作文の苦手な子といった場合、二つのケースが考えられます。一つは、本... -
小学生の作文指導のポイント
(2011年02月04日 | 中学受験 合格力随想)
私は、小学生の作文をチェックする場合、大切なことは評価と指導を対応させることだと... -
率先垂範
(2011年01月19日 | 中学受験 合格力随想)
人間が大きく成長するには、生涯の一時... -
記憶力と記憶術
(2011年01月15日 | 中学受験 合格力随想)
学習の第一過程は暗記です。暗記するた... -
『信じる力』を信じて…
(2010年12月24日 | 中学受験 合格力随想)
年末恒例の記事。受験の意味を教えてくれたエピーソードのアップです。風に向かって立... -
学問のOS
(2010年12月04日 | 中学受験 合格力随想)
国語はいろいろな教科の一つとして考えられています。しかし本当は、国語はOS(オペ... -
教育の目的
(2010年11月26日 | 中学受験 合格力随想)
現在の教育の目的は、受験に合格するこ... -
作文入試について
(2010年11月18日 | 中学受験 合格力随想)
公立中高一貫校の入試で、なぜ作文試験...