去年、アメリカで開催された日米大学野球選手権。日米大学野球に興味があるというよりは、佑ちゃんこと早稲田大学・齋藤佑樹投手の人気で注目された大会でした。相変わらずその人気はすさまじく、いつでもカメラが狙っている状態。しかしそのスター性から、先発した第3戦には日本を見事優勝に導きました。
齋藤投手を初めて見たのは、一昨年の夏の甲子園。テレビの中で、まだかわいらしい(失礼な言い方でスイマセン。^^;) . . . 本文を読む
チョット以前ですが、テレビで7坪の土地に家を建てるという番組を見ました。東京都内の7坪の土地です。敷地は約15坪なのですが、建ぺい率の関係で半分の7坪の土地でなければ建てられないのだそうです。7坪というと、ワゴン車が一台駐車できるくらいの土地だそうですが、この土地にどうやって家を建てるのか、私はつい興味津々で見入ってしまいました。
この土地は、三方を家で囲まれており、高さも10メートルでないとい . . . 本文を読む
先日、ある保護者の方から聞いたお話。
…「ねえ、知ってる?」「知ってる?ママ。」と開口一番にこれを言って帰ってくると、うれしくなるとのこと。「きたきた。学校で、塾で、習ってきた知識を披露したがっているだ。」「今日は楽しい学びが出来たんだな。」と。
続きます。「しめすへんって神様に関係ある漢字が多いんだよ。『神社』でしょ、『祈る』とか、『礼拝』とか!ねえ、知ってた?ママ。」「う~ん、知らない。」 . . . 本文を読む
この前、電車に乗っていたときのことです。隣の席で女子高生が、おしゃべりしていました。聞くともなく聞いていると、こんな会話が耳にとびこんできました。
「なにーこれー、ギガかわゆす~」
「ほんとー、チョーやばいよね~」
思わずのぞきこむと、二人はかわいい犬の写真を見ています。どうやら、「ギガかわゆす」というのは「とってもかわいい」ということ。「チョーやばいよね~」というのは、「危険なくらいに、すば . . . 本文を読む
子どもたちの中には、クラブ活動や習い事などに一所懸命頑張っている子がいます。サッカーやピアノ、ダンスに野球など、上手な人を見ると、あんなふうになりたい、少しでも近づきたい、と憧れることもあるでしょう。上手な人を見てこそ、自分も努力しよう、進歩しようと頑張れるのです。自分より上の人がいる、尊敬できる人がいる、ということを知ることは、素晴らしいことです。
実は、作文もそれと同じです。しかし、作文の場 . . . 本文を読む