ALGOの塾長日記~愚公移山~

-学習塾方丈記-

学習指導の由なしごとを
    徒然に綴ります。

ゆるやかな「自己家畜化」

2009年07月27日 | 中学受験 行雲流水録
8月16日で、土を耕さず、無肥料で無農薬、無除草という自然農法の中でも究極の方法を提唱した福岡正信氏が亡くなって1年になります。享年95歳でした。土を耕すのは動物や微生物の役割、植物も根を張って土をやわらかくする。だから人間が鍬を持って耕す必要はない。堆肥は除草せずに刈り取った草や枯れ草のみ。農薬や化学肥料はもちろん、有機肥料も必要ないというのが福岡氏の考え方でした。 樹木や果樹、野菜や穀物など . . . 本文を読む

日本危うし!

2009年07月20日 | 中学受験 行雲流水録
昨年11月、技能五輪国際大会が日本で開催されました。技能五輪とは、22歳以下の世界中の若者が、自分の持つ技術を競い合う大会です。種目は、情報ネットワーク施工・機械製図CAD・溶接・タイル張り・レンガ積み・印刷・美容・洋裁・洋菓子製造・西洋料理など、多岐にわたります。 この大会で、日本選手は16職種で金メダルをとりました。これは、世界一の金メダル数とのこと。元々手先の器用な日本人の特性からある程度 . . . 本文を読む

山野草に寄せて

2009年07月12日 | 中学受験 行雲流水録
尾瀬に水芭蕉の咲く季節となりました。皆さんは「座禅草」という山野草をご存じですか?花はその水芭蕉に似ていて、白い花の部分が紫茶褐色をしています。その中に、黄色く丸い花序がのぞいているのですが、その形が僧侶の座禅する姿に似ているところから「座禅草」と名付けられたそうです。背丈が低くかわいらしい花です。水芭蕉は尾瀬などの湿原に自生し歌にも唱われた夏の風物詩ですが、「座禅草」は春の訪れを告げる山野草です . . . 本文を読む

廃墟にて

2009年07月06日 | 中学受験 行雲流水録
もうすぐ奈良は平城京遷都1300年を迎えます。平城京跡そのものは、今は広い草原のようです。ところどころに発掘跡や複製建造物を残していますが、この廃墟のだだっ広さが過去の栄華を逆に呼び覚まして、ちょっと感傷的になったりします。 ヨーロッパの教会も「壁一面の鮮やかな色彩の宗教画」を頭に置いて見ると違って見える、と教えてもらいました。そうするとその石の小さな教会堂も全く地味でもストイックでもなく、天上 . . . 本文を読む

二百字の壁

2009年07月01日 | 中学受験 合格力随想
先日、精神科医の香山リカさんが書かれた「なぜ日本人は劣化したのか」という本を拾い読みすることがありました。いろんな面での日本人の劣化の話が書かれているのですが、私が特にショックを受けたのは「読む力の劣化」です。 日本人が雑誌などを読む際、ひと息に読める字の数は八百字と言われてきました。しかし今、その字数が二百字にまで減っているというのです。以前の、四分の一です。そこに大きな壁があるとのこと。二百 . . . 本文を読む