ALGOの塾長日記~愚公移山~

-学習塾方丈記-

学習指導の由なしごとを
    徒然に綴ります。

我思う、故に…

2008年02月26日 | 中学受験 合格力随想
人類の歴史が大きく変わったのは、産業革命からです。工業生産は、巨大な資本を必要としました。工業生産のフロンティアは、当時無限の広がりを持っているように見えたので、資本主義もそれに応じて無限の拡大を志向しました。しかし、工業生産は次第にそのフロンティアを埋め尽くしていきます。鉄道、自動車、住宅など、大きな資本を必要とする工業生産の需要が次々に満たされていく中で、資本主義は次第に変容していきます。今、 . . . 本文を読む

長所と短所

2008年02月22日 | 中学受験 合格力随想
今日はみなさんにちょっとした問題を出してみたいと思います。 「あなたの長所と短所を思いつくだけいくつでも書き出してください。」紙と筆記用具さえ用意すればすぐにできます。読み進める前にまずはチャレンジしてください。生徒のみなさんは自分のことについて、保護者の方はご自分のことについてはもちろんのこと、ぜひお子さんについても考えてみるとよいと思います。 さあ、結果はいかがでしたか? ほとんどの人が短 . . . 本文を読む

育てる⑦

2008年02月15日 | 中学受験 合格力随想
頭のよさとは、二次元的に足し算をするような能力ではなく、三次元的に掛け算をする能力だと述べました。足し算から掛け算に移るとき、一つのパラダイムの転換があります。簡単な計算ならば、慣れている足し算を猛スピードで行う方が早く答えにたどりつくかもしれません。しかし、問題が複雑になるにつれて、足し算のスピードアップは次第に限界近づき、掛け算の優位性がはっきりしてきます。しかし、足し算にいくら熟達しても、掛 . . . 本文を読む

育てる⑥

2008年02月10日 | 中学受験 合格力随想
抽象能力を高めるためには、難しい本を読むことが大事だと書きました。しかし、小学校の低中学年までは、難しい本を読むための土台を作る時期なので、多読によって読む力をつけて.おくことが大切だとも書きました。また、社会人になってからは、自分にとって未知の新しい分野に読書の幅を広げていくことが重要だとも書きました。 今回は、この中で、難しい本ということについてもう少しくわしく書いていきたいと思います。難し . . . 本文を読む

育てる⑤

2008年02月04日 | 中学受験 合格力随想
「知能を高めること」について、ご質問をいただきました。そのご質問に、頭のよさとはそもそも何か、頭のよいことは幸福なことなのか、という問題提起が書かれていました。そこで、今回は、この二つを中心に述べたいと思います。 まず、頭のよさとは、そもそも何かということです。 私は、勉強ができること、又は成績がいいことが、頭のいいことではないという意味で、「頭のよさ」を考えています。というのは、成績と頭のよさ . . . 本文を読む