ALGOの塾長日記~愚公移山~

-学習塾方丈記-

学習指導の由なしごとを
    徒然に綴ります。

シカ・キノボリ・ニワトリ

2007年11月28日 | 中学受験 行雲流水録
奈良公園には、シカがいます。そのシカによって、いろいろな問題があるはずですが、不思議とシカの放し飼いはやめようという声は上がりません。既に、歴史的な伝統があるからです。ヨーロッパの公園には、放し飼いのリスがいて、人になれているところがあります。これも、いろいろな弊害があるはずですが、だれも文句を言いません。日本人はツバメを大事にするので、家の軒先にツバメが巣を作ります。これも、もちろんフン害などが . . . 本文を読む

直すことこそ

2007年11月24日 | 中学受験 行雲流水録
低学年の子が書いた作文を見ると、いろいろ直せそうなところがたくさんあります。そこで、大人(親や先生)が直してあげると、すぐにうまくなります。しかし、直して上手にする方法は、一見成果が上がるように見えますが、いくつかの問題があります。 第一は、直して上手にできるようなところは、年齢が上がれば自然に直るようになるものがほとんどだということです。例えば、「わ」と「は」の区別などは、小学校中学年になれば . . . 本文を読む

「○○すると○○になる」

2007年11月20日 | 中学受験 合格力随想
長期休暇中は子供たちに注意することが多くなります。そのときに、つい言ってしまうのが、「○○しないと○○にならないよ」という言い方です。例えば、「勉強しないと、遊びに行けないよ」です。否定的な言葉で言った方が強い印象を与えるので、急いでいるときに、大人は、ついそういう言い方をしてしまいます。 しかし、もっといい言い方は、「○○すると○○になるよ」という言い方です。例えば、「勉強すると、遊びに行ける . . . 本文を読む

並列学習

2007年11月15日 | 中学受験 合格力随想
人間の脳には、物事を並行的に処理する能力があります。そうでなければ、月曜日に見たテレビ番組と火曜日に見たテレビ番組の中身がごちゃごちゃになってしまいます。しかし、実際にはテレビ番組が頭の中で混ざってしまうことはなく、次の月曜日になれば、先週の月曜日の延長でちゃんと番組を理解することができます。 読書も同じです。1冊の本を最後まで読むというのは、根気のいるものです。途中で飽きてくるときがだれにでも . . . 本文を読む

私の役割

2007年11月06日 | 中学受験 合格力随想
ここのところ、何人かの保護者の方から、「もっと厳しい指導をしてほしい」というご要望をいただきました。それは、当方の指導に対してそれだけ期待されているということなのだと勝手に思っています。しかし、私は、子供の教育における指導者や保護者つまり大人の役割を原則的にはあまり大きくしない方がよいのでは、と考えています。それは、次のような理由からです。 学習するのは、子供です。学習という行為を山にたとえれば . . . 本文を読む

シルバーシート

2007年11月02日 | 中学受験 行雲流水録
11月1日より阪急電車にシルバーシートが復活しました。先日、その阪急電車でのこと。所用で梅田行きに乗っていました。乗り始めの車内はすいていて、席が3分の2以上は空いていたでしょうか。私は長い座席の真ん中あたり、ドアからはいちばん遠いところに座りました。車両のはじっこの席に一人、手鏡を見ながらお化粧をしている二十歳くらいの女性がいました。それはまあ、これでもかというくらいまつげを長くながーく仕上げて . . . 本文を読む