ALGOの塾長日記~愚公移山~

-学習塾方丈記-

学習指導の由なしごとを
    徒然に綴ります。

トルコライスから始める

2009年09月29日 | 中学受験 行雲流水録
「世界三大料理?」と聞かれて、すぐに答えられますか?『フランス料理』・『中国料理』はすぐに出てきます。もう一つは……『トルコ料理』。『トルコ料理』と言われてもピンと来ない人が多いかもしれません。 節分に吉田神社の本殿から大元宮に向かう参道で見かけるのが、「ドネルケバブ」。薄切り肉を金属製の棒に巻きつけて人の体ほどの太さにし、回転させながらあぶって熱を加えます。食べるときは火が通ったところから削ぎ . . . 本文を読む

『きょうも生きて』

2009年09月23日 | 中学受験 行雲流水録
『きょうも生きて』を初めて読んだのは、たぶん中学校のときだったでしょうか。何がきっかけだったのか、今はその記憶も定かではありません。私が生まれた頃が初版だと思いますが、父を戦争で亡くした姉弟が、目の不自由な母とともに戦後の時代を、貧しくともたくましく生き抜いていくお話です。 その後、私はこの本のことを忘れていました。ところが、たまたま『きょうも生きて 第二部…天のふうせん』という題名を見つけまし . . . 本文を読む

探究すること

2009年09月15日 | 中学受験 合格力随想
みなさんは、幼い頃に盛んだった「なぜ?・どうして?」の気持ちをいつまで持っていましたか? 私はいまだにまだ持っているほうだと思います。「探究」と「比較検討」が好きな性分です。禁止事項についても、奨励事項についても、自分自身がトコトン納得したいと思っています。 それが、私の行動原理なのですが、実生活ではあまりしつこいと嫌われるのでホドホドにしています。しかし、自分だけの問題ではその行為と結果の間に . . . 本文を読む

「ことば」は生命維持装置

2009年09月10日 | 中学受験 行雲流水録
ヒトとヒトとの関わりの中で「ことば」はたいへん重要な役割を持っています。しかし、「ことば」に頼りすぎてしまったため、逆に「ことば」がうわべだけの心無い道具になってしまうこともあります。 インターネットや携帯電話で、ヒトは気軽にいつでも何処でもどこのヒトとでもつながることができるようになりました。本当ならこれで、ヒトとの関わりも、より深まり温まっていってもよさそうなものです。ところが現実は、ますま . . . 本文を読む

醍醐の味

2009年09月01日 | 中学受験 行雲流水録
・野球の醍醐味は、9回裏2アウトからの逆転満塁ホームラン。 ・バスタオルをまいたまま、牛乳をグビッ。これぞ風呂上がりの醍醐味。 醍醐味という言葉を耳にします。辞書を引くと、「その物事を深く経験して得られる良さで、他の何ものにも代えることができないもの(新明解国語辞典)」とあります。「もう、最高!」とさけびたくなるもの。これが醍醐の味なのでしょう。では、その醍醐とはどのようなものでしょう。 醍醐 . . . 本文を読む