世の中の動きをあきらかに

人の動きは、海のように・・暖流と寒流、強いものと弱いもの。
ことば、行動、実体・実績。

野田総理、解散の真意は?・・・これ以上、国民を犠牲にできない。日本が滅びるのでは

2012-12-30 19:16:00 | 指定なし
12月16日、解散して選挙します。
約束します、と。

その真意はなんだったのだろう?
野田総理のイメージは、普通の人、
常識的な人、自民党的な人。と言う感じでしょう。

それが、左翼民主党の中では、特異な存在だった。

鳩山で左翼隠し、
次の菅直人が左翼政策推進、のはずだったが、
予期せぬ東日本大震災で、対応失策。
退陣、原発事故、菅による人災。

やむをえず、左から右に戻したところが、野田総理だっのだね。

総理になって、一生懸命やればやるほど、
自分の素が出てくるのは、人間の常でしょう。
自民党で培った状況分析から、政策を判断していくと、消費税増税までの道筋をつけたが。

結局、民主党政権では、ダメだという結論に。
民主党が続けば、国民の犠牲が続くと。
良くなる兆しもないと。
それ、わかったんだね。

解散、選挙で、早急に国民に信を問う。
負けてもやむ無し。
国民のためになるなら、
敗戦の責任は全て、自らが負う、と。

これが、野田総理解散の真意だよ。
そういう意味では、民主党の中では、
日本のことを考えてた、特異なひとだったんだね。

民主党に不釣り合いの政治家だね。


やっぱり左翼政権じゃだめだよな。・・・神国、日本。敬天愛人。

2012-12-16 21:18:00 | 指定なし

社会党の村山総理の時に、神戸大震災。


民主党の菅総理のときに、東日本大震災。


 


どちらも天皇陛下をおろそかにし、


不敬のものたちだった。


 


反自民の目的で、集まった烏合の衆。


どちらも最後は、分裂していった。


 


もう国民は、自民党以外は選ばないだろう。


どれだけ、国民が犠牲になったことか。


2度だまされたんだから。


 


あたらしい日本を築いてほしいね。


韓国や中国や北につけこまれない様に、


 


政策、外交、経済力、技術力、スポーツ、教育など。


根本は、子供から大人まで、国民教育だ。


 


人間関係、縦と横。


海では、暖流と寒流が合わさっている。


いろんな人も、ひとつになれるよね。


強い日本にしてほしいね。


 



連合が民主党を応援するのは、ばかげている・・・民主党政権で、労働環境悪化したのに

2012-12-14 07:40:00 | 指定なし

民主党政権は、労働者に味方したようには思えないのに、


なぜ連合は、民主党を応援するのか?


 


わからない。


ばかげている。


矛盾と妥協の連合。


 


この3年間で


・国の赤字が600兆円→900兆円と、300兆円(50%アップ)した。


・円高に介入せず、大企業の輸出を難しくした。


ソニーに、パナソニック、シャープ、日本電気と


軒並み数千億円の赤字と、数千人の退職に。


株価は最低に。


 


そのしわ寄せは、まず、労働組合もないような、2次3次の


下請け会社にくるのに。


その労働者が、まず追いやられるのに。


 


 ちなみに、いま自民党というだけで、円安、株高になっている。


 


・国の会計は赤字なのに、子供手当ては続けている。


子供がお金をもらっても、お父さんの職場をなくしたら、


やっていけない。


ほんとうに「子供だまし」の政策だ。


 


労働者の環境をこれだけ悪くした、民主党政権を


なぜ連合は応援するのか?


連合傘下の、電気、鉄鋼、造船が悪くなったのに。


 


離党した小沢さんのほうが勇気があった、ということだ。


連合は馴れ合いと、妥協の方針だなあ。


 


まあ、もともと連合の選挙での組織力は、かなり弱いから


選挙には影響が少ないかあ。



でも連合執行部としては、民主党から離れる、という方針を出すべきだったんじゃないかな。


沈む船と一緒に沈むよね、このままじゃ。



東日本大震災が起きなければ・・・民主党政権は4年続いていただろう。

2012-12-08 21:20:09 | 指定なし

安倍総裁の自民党が、復活しそうだ。


復活とは、再び生きるというという意味だ。


 


もしもあの東日本大震災がなかったら、


もしも福島原発事故がなかったら、


どうなっていただろうか?


 


菅総理が、震災の対応や、原発事故の対応が悪くて、


結局、原発事故は人災ということで、


菅総理が辞職したんだ。


それから、民主党の支持率が、急落。


小沢さんたちが、離党して、


いまや衆議院選挙で、大敗の様相だ。


 


東日本大震災がおきなければ、


民主党政権は、4年つづいていただろう。


 


天災で犠牲になった方たち、


原発事故で生活を苦難をしいられている方々。


日本再生のために、犠牲になっているんだと、


思う。


だから、その方々に感謝の意を尽くさなければならない。


 


民主主義政治は、民意できまるのだけれども、


国民が、民主党が国を滅ぼす、ということに


気づかない。


 


このままでは日本が滅びるから、


地震が起きたんだね。


原発事故がおきたんだね。


 


国民が善悪がわからないから、こうなったんだね。


民意で、人の力で、民主党を倒すことができなかったからだね。


国民を教育できなかったんだね。


 


日本再生のために、なくなられた方は、殉国されたのだと。


たくさんの方が亡くなって、日本が復活するんだと。


安倍総裁よ、私はそう思うんだけど。


心を尽くさないと、いけないと、感じるんだ。



安倍晋三?朴槿恵(パク クネ) で歴史はくりかえす。・・・岸信介?朴正煕

2012-12-08 09:15:00 | 指定なし

選挙では、自民党圧勝の様子だ。


 


日本-安倍晋三、韓国-朴槿恵(パク クネ)ならば、


まさに 岸信介(安倍さんの祖父)総理?朴正煕大統領の再来


となり、歴史の因縁を感じることになる。


 


調べてみると、岸信介元総理のやったことは、戦後日本に


影響が大きいね。


 


ウィキペディアより


・鳩山一郎らと共に、自由党と民主党保守合同


・1960年日米安保条約改定


・日韓国交回復


・自主憲法制定国民会議


・最低賃金、国民皆年金、国民皆保険の導入


・教職員の勤務評定導入


国内の左翼勢力からは、ずっと攻撃されることになる。


 


安倍晋三さんが、総理をやめたのも


いち国家公務員の不始末が原因で、


マスコミからたたかれ始めたが、


たぶんこれは、左翼のやらせだな。


テレビ朝日とか、やらせが、得意だからね。


 


安倍晋三さんの政策も、これにダブってるところが、多いね。


だから、おじいさん譲りということか。


竹島(独島)問題もあったが、おじいさんの功績で、


日韓国交がなければ、今の韓国もなかったんだから。


 


ちなみに、実弟の佐藤栄作総理のときに、


沖縄返還して、ノーベル平和賞。


ここから、いまの在日沖縄米軍問題が、始まってるんだから。


 


歴史はくりかえす、ということか。


あたらしい日韓関係から、共存共栄に発展させてほしいね。


 


森喜朗元総理は、岸さんに初当選させてもらったのに、


安倍さん支持をやめたんだから、


恩をあだで、かえしたことになる。


だから、政界を引退するはめになったんだから。


 


おじいさんゆずりで、安保闘争の時のように、


最後までやりきってほしいね。


 


 


 


 


 


 



東日本沿岸一帯に地震・・・がけ崩れのように思う。日本海溝へ向かって。

2012-12-07 20:25:00 | 指定なし

今日の地震(M7.3)が起きる何日か前に、


東北や沖縄で地震があった。


全国的に、地震が連鎖しているんだな。


 


地震で一つ断層がずれると、それがはるかに離れたところで、


地震が起きて、断層がずれる。


 


東日本大震災から、一年半がすぎるが、


ずっと継続して、地震だ。


地面の中は、どうなっているんだろうか。


 


地震のたびに、日本列島のしたには、


縦の断層(ひび割れ)が、できていることになる。


震源地から、地表近くまで。


プロレスのブッチャーさんの額のように。


 


だからこれは、がけ崩れだと思う。


日本海溝に向かって、東日本は


がけ崩れが起こっているんだと。


 


東日本は、がけ崩れで、海の中に


傾いていっているんだろうと、思う。


低いところは、海水が入ってくるだろう。


10mの津波どころの話ではない。


 


地震の震源地のところで、地層がずれるんだから、


それより内陸では、大丈夫だろう。


東京23区?千葉北西部あたりが、境界線になるな。


 


地震学者の人は、地下の断面図でも、提示するべきだろう。


 


反対に、西日本は、安全だ。


だから、原発も西日本は稼働させるべきなんだと思う。


  


西日本に移動する人も、出てくるだろうし、


会社も西日本に移転するだろう。


 


地震予知さえできれば、いいのだけれども。


 


去年の3月の大震災は、実は、がけ崩れの始まりに


過ぎなかったのかも知れない。