世の中の動きをあきらかに

人の動きは、海のように・・暖流と寒流、強いものと弱いもの。
ことば、行動、実体・実績。

韓国情勢・・・本物(親日派)が出る前に、偽者(反日派)が活躍するってさ

2015-04-26 15:29:09 | コラム

上から下まで、いい加減な人が活躍する国、韓国。

最近は、セウォル号の沈没事件で、韓国で活躍してる名士は、いいかげんな者、ってのが

すっかり明らかになったよね。

朴大統領の対日批判も、側近の意見に押されての政権維持のためのもの、

朴大統領が真に恐ろしいのは、じつは側近であり、批判的な国民の目であったと。

 

これ3年続くね。この情勢。

その間、日本としては、安倍首相は粘り強く、忍耐して、韓国の口車に乗らないようにすること。

3年我慢すれば、情勢が変わってくるね。

 

本物が出る前に、偽者が活躍する、とさ。

日本でも、民主党(親中親北)が口先だけの偽者政治家が大活躍したが、

3年間国民が我慢して、自民党ががまんしたら、天災で民主党が自滅していったんだね。

 

同じく韓国でも、対日批判する、ってことが、韓国人が日本をうらやんでる、ってことで、

嫉妬、ねたみだね。

いくらがんばっても、パクリ国家では、技術発展がなくて、底力がない国、韓国。

安定した安倍政権が、うらやましいんだねえ。

金持ち、喧嘩せず。

 

いま対日批判派1/3+それに同調する中間層1/3=2/3

親日派1/3は世論に押されて、表に出れずに我慢してる。

首相任命されたが、世論によって辞退においこまれた文昌克氏とかあったよね。

 

で、その韓国でもついにこの秋で3年立つことになる。

冬からは、対日批判派が没落し、親日派は台頭する。

朴大統領も、親日に舵を切ることになるだろう。

米日韓同盟。

故朴大統領が、命がけで反共政策をとって、対中、対北政策をとってきた。

草葉の陰から、故朴大統領の声が娘には聞こえてくることになるだろう。

もともとからっぽの現大統領。

中身になにが入るか、だけだからね。

 

そういうのが、見える気がする。

だから、もう少し、日本は我慢して、時を待つことだね。

 

旧約聖書 モーセの出エジプト記

エジプトには、3日間の暗闇があって、夜中に

エジプトの長子と家畜にいたるまで、みな打たれる。

羊の血を門に塗ったイスラエルの民の家は、通り過ぎたので、無事であったと。

神が通り過ぎた。これを祈念して過ぎ越しの祭りをするという。

キリストが十字架で処刑されたのも、過ぎ越しの祭りの日だったとか。

 

3年間、喪に服するんだね。

 

北の金日成主席が逝去したときには、国全体が3年間喪に服したよね。

南の韓国では、今そういう伝統は廃れつつあるそうだねえ。

どちらが理想的な社会なんだか。

 

親日派1/3+中間層が同調して1/3=2/3、が大勢になるんだね。

反日派は1/3になって、没落していくんだね。

 


韓国の朴大統領のトラウマ・・・・本当に恐れているのは、同族だろ。

2015-04-23 21:36:50 | コラム

韓国朴大統領の支持率が、落ち続けている。

批判が国内に続出してきたので、国民の目をそらせるため、

再び対日批判、をくりかえす、ということで、

国民のための政治ではなく、自分の延命のため。

 

そういうのが、見え始めたら、失墜するね。

政治家はある面、アイドルだからね。

 

朴大統領のトラウマ

フランス留学時に、父親の朴チョンヒ大統領が、側近の車秘書に射殺された。

母親の陸英周さんは、在日韓国人の文セイコウによって、射殺された。

若きころの現大統領は、両親を同族によって殺されたわけだ。

前にもかいたけど、韓国人は、安重根を英雄とするぐらいだから、そういうのへっちゃらだよね。

このトラウマが生き生きとした記憶になっているんだろう。

 

一般の韓国人は、強制連行だとか、従軍慰安婦だとか、

自分の親戚が日本人にやられたことで、日本人を恨んでいるかもしれないが、

この朴大統領は自分の両親を殺したのは、日本人ではなく、同族なんだから、

日本人憎しではなく、韓国人憎しだと。

対日批判を続ける朴大統領は、日本人がにくいのではなくて、

韓国国民を、同族をもっとも恐れている。トラウマ。

李氏朝鮮の時から、同族が、側近が裏切るのは、

韓国の歴史だから、くりかえしてるんだね。

 

日本人を批判すれば、国民感情に同調。

日本人を擁護すれば、両親と同じように、側近に、同族に殺されるのではないか、

という恐怖心が、意識的か無意識か、働いているんだろう。

ジレンマ。

 

解決策は、むごいようだが、対日擁護をすること。

日本擁護にまわれば、中国の包囲網から抜け出れる。

対中貿易で不利を回避できる。

日米の安保網に守られる。

北の有形無形の進行を防げる。

 

運命を恐れるものは、運命に食われてしまう。

しかし、運命に向かっていく人には、返って運命が避けて行くのである。

「狭き門から入れ。滅びに至る道は広く、栄えに至る道は狭い」

 

トラウマに向かって、乗り越えてね。

そうすれば、日本中が応援するでしょう。

 

 


日本経済の発展のために・・・道路の車の制限速度を上げたらどうかな

2015-04-18 22:14:13 | コラム

ゴールデンウィークが近づいたから、というわけではないが、

自動車の速度は、一般道でだいたい50km/h。

高速道路でも80km/hが多い。岡崎付近なんかは、なぜだか60km/hぐらいじゃないの。

日本経済を発展させるためには、道路の制限速度を上げるといい。

 

一般道では、自動車は60KMが最高速度だが、なぜだか日本全国50KMのところが多い。

人と荷物を運ぶのが、道路だから、50KMが60KMに変わると、20%輸送量が増えることになる。

人間の体で言えば、動脈とか静脈にあたるのが、国土の道路でしょう。

運動すると、動悸が早くなるのは、血液の輸送量を増やすため。

だから、日本全体で輸送効率がよくなれば、それだけたくさんのことができる、ということになる。

単純なことだ。

内需拡大で、お金をつぎ込むのも価値の創造としては必要だが、

簡単に道路の速度をあげるだけで、産業、文化など自動的に発展することになる。

高速道路なんかは、100KMを当たり前にして、部分的には上限なし、でもいいんじゃないだろか。

そうすれば、ベンツみたいな剛性ボディの車が国内で生産されて、新しい産業も生まれるだろうに。

 

昔、信号もなくて道も狭くないのに、海岸線沿いの国道とか、山間の県道とか時速40KM制限だったけど、

50KM制限のほうが、事故が少ない、ということで、いっぺんに50KM制限に変わってしまった。

結局、警察庁の速度制限は、あんまり根拠がない、ってことを証明してしまったよねえ。

夜間、車のとおりもないのに、やたら赤信号で停止をくらう、神奈川県や埼玉県。

取締りをせずに、信号で速度制限をかけるなんて、省エネの時代に逆行してるよねえ。

 

まあ、こういうのも検討してほしいよね。