世の中の動きをあきらかに

人の動きは、海のように・・暖流と寒流、強いものと弱いもの。
ことば、行動、実体・実績。

ソフトバンクの4年縛り 。。。ああ、ソフトバンクに飽きて来た

2019-06-24 18:00:07 | コラム

総務省が携帯 2年縛りの改善指導が入ると、すかさずWi-Fiとの組み合わせで4年縛りだと。

あああ。ソフトバンクにはいい加減、飽きて来たよ。

総務省がsimフリーを指導すると、ソフトバンク本体ではなく、子会社のYモバイルで安売りで、ごまかす。

こんどはWi-Fiとの組み合わせで4年縛りとな。

 

結局薬局、世の中の動きに、世界の動きに付いていけないだけだろう。

 

世界的に企業買収に走っているけど、ファンドで他人の金で、やってるだけ。

 

もう携帯スマホのSimの種類増やしすぎて、囲い込みして、Simフリーに対応できないだけでしょう。

もしも対応したら、今までスマホ変えるたびにSim変えて、コース変えて、契約変えて来たのは、何だったのか、と顧客から問い詰められる。技術的な問題ではなく、囲い込むための作戦だったのか、とバレてしまうかあ。

来期から役員賞与の半分は株で支払うとさ。現金がない会社がよくやる手だね。
自社株持ちで、経営意識向上、とか言ってねえ。

 

もうソフトバンクのやり方には、飽きて来た。

豊臣秀吉ではないが、朝露の如し。

 

目が覚める前に、船から降りようか、と思うよ。

バブル景気。自転車操業。あさきゆめみしえいもせず。かな。


おなら、の語源も考えてみた 。 調子出てきたかあ

2019-06-19 01:39:53 | コラム

うんこ、おしっこに続いて。

おならとか、へとか言うが。

おならの先頭の、お、は尊敬語とかの接頭語だから、取る。

なら。

これは簡単だ。鳴らすの、鳴ら(なら)だろう。

だから、おならが出た、とは、『今、鳴らしたよ」という意味かあ。

みんな、ブーとかすーとか鳴らしたよってことかあ。

 

へはなんだろ。

漢字で書くと、屁。

垂れの尸は、おしりの意味だ。

比は漢字の音を表すから、「ピー」になる。

お尻から、ピーだから、これもおならと同じく、出したときの音で表現しているなあ。昔の中国人はブーとかブリブリとかの下品な音じゃなくて、ピーと上品に鳴らしたんだろう。

ピーの音は、ぴ。

日本語のひらかなの成り立ちから言うと、はじめは「ひ」。これは漢字の比の草書から変体かなになって、「ひ」になった。次に濁点が付いて「び」が現れ、

時代の最後に半濁点「ぴ」ができた。

当初はこの3音は同じ一つの文字「ひ」で書かれていたが、時代の要請で

濁点、半濁点が付けられた、と。

だから昔の「ひ」の音は3音の中間の口で、上唇と下唇が少し合わさって、震わせる様な音だったんじゃないか、と高校の古文の先生が言ってたなあ。

hi, bi ,pi 。

ハングルだと  히  비 피。びとぴは共に唇音の表記になっている。

ということで、ひと、びと、ぴは日本語では区別なかったということになって、

屁を、ぴと読まずに、ひと読んで、それからへと読んだんだろう。

えeといiは同じ陰母音で近いからかなあ。

에と이。

結局薬局、おならと同じく、鳴らしたよ、ということかあ。

中国人も日本人も、名前を付ける発想は同じだったかあ。


  1. 目に見えるものなら、色とか形で、クロとかマルとか名付けたんだろうが、

目に見えないガス状のものの音で名付けた、と言うことか。

Godfarther 。speak softly。