世の中の動きをあきらかに

人の動きは、海のように・・暖流と寒流、強いものと弱いもの。
ことば、行動、実体・実績。

秋雨前線はどこへいったか・・・すでに関東から西日本へ南下している

2018-08-08 23:03:47 | コラム

きょうは夕方からすずしい風が吹いている

秋の風かあ

 

天気図をみると、秋雨前線はどこへいったのか

台風12号は、静岡から北上せず、西へ瀬戸内海を横断したということは、日本上空には冷たい空気がきていて、北上できなかったということになる。

台風13号は、関東へ接近して、ゆっくりと、ということは、関東にすでに冷たい空気団があると、いうことになる。

 

冷たい空気と暖かい空気の境に梅雨前線(秋雨前線)ができる。

これが6月ごろから北上して、東北地方までいって、盆すぎに南下してくる。というのが何年か前までの天気図。

だから、夏の台風は、日本海まで抜けてから、偏西風にのって、東北から北海道へ猛スピードで抜けていっていた。

秋の台風は、秋雨前線の南下で、四国とか九州南部のあたりまでした北上せず、太平洋を右に曲がって、東進していた。

ということで、今年は、すでに秋雨前線は、日本列島の西日本から関東あたりまで南下している、ということになる。

 

ではなぜ前線が消えているのか。

それは、第三の気団の影響だ。オゾン型ヒートアイランド現象、と名付けた覚えがあるが。

気象庁では今年はじめて、なんの説明もなく、チベット高気圧が東に張り出して、ということで、

今年の猛暑を説明し始めた。なんだチベット高気圧とは。

これはこのブログで数年前から指摘していたように、中国の無秩序な工業化により、煤煙発生、pm2.5、オゾン層破壊、

オゾンホール拡大により、太陽の日差しが強くなって、夜には放射冷却がすすむ、というものだ。

強烈な太陽光線で、梅雨前線が消失してしまったのだ。

 

何年かまえにも、梅雨前線が、日中消える、という不思議な天気図が発生していたが、

年々規模が拡大して、ついには日本列島のほとんどが影響下に入ってしまったということだろう。

お隣韓国は、中国に近いから、なんとソウルが39度だとさ。冬は-20度ぐらいになるところがねえ。

日本海側が、中国に近いからねえ。

 

ということで、台風13、14号が通過したあとから、ぐっと涼しくなるでしょう。(大胆な予言だが)

また今年の冬は、昨年以上に寒くなるでしょう。

 

そうやって、地球全体で、バランスをとるように、なってるんだね。

中国の大気汚染をやめさせてくれえ。

米国は、大気汚染の垂れ流し。公害対策してない重工業の復活はやめてくれえ、トランプ大統領。

スランプ大統領だったかなあ。

欧米の人とは気が合わず、北の人と気があうことが訪朝して分かったんだろなあ。四面楚歌で。

北優先になった、スランプ大統領かあ。

 


熱中症対策に・・・携帯用ミスト(霧吹き)を。水飲むだけでは防げないよ。

2018-08-02 00:25:17 | コラム

熱中症対策

テレビでは、連日猛暑で熱中症、対策として、

こまめに水分を補給する

冷房にあたる

の二つだが、水飲むだけでは防げない。

 

クーラーも汗もミスト霧もみな原理は一緒、気化熱だ。

 

だいたい30度ぐらいから汗が出始める。

33度ぐらいまでは、水を飲む、扇風機にあたる、タオルで汗をふく、で対応できる。

これは、汗が皮膚に出て、風で水が蒸発し、そのとき気化熱を体から奪うことで、体温を下げようとする。

体温を下げるとは、どういうことか?

これはたぶん、血液の温度を下げる、ということだと思う。

だから一番効果的なのは、血液が大量に流れている、首筋とか頭、を冷やすことだ。

 

34度を超えると、皮膚からの汗の蒸発だけでは、体温が下がらない。間に合わない感じ。

テレビのいうとおりに水分補給しても、体温はさがらない。

頭がくらくらしてきたり、吐き気がし始める。

汗は何度?

たぶん体温と同じ36~37度ぐらいだろう。

水道水は地中を通ってくるから、25度ぐらいでしょ。それだけで、冷却効果がちがうでしょう。

 

頭や首筋に、水をかぶる。これが熱中症予防に効果的だ。1~2時間はもつ。

頭がくらくらし始めたら、水をかぶること。

クーラーがなくても、水があればいいから、簡単で安上がりだ。

動物園のゾウさんも、やってる。

水風呂に入るのもいい。カバさんやペンギンさんがやってた。

 

服が濡れるとか、外出先とか仕事中だとどうするか、ということで考えました。

携帯用ミスト(霧吹き)。

なんだと思うかもしれないが、ミストが今の流行りだ。

100均でダイソーで園芸用の霧吹きを売ってました。

 

これを首筋や頭、手足に吹き付けると、くらくらや吐き気がなくなり、すっきりする。15分ぐらいはもつ。

もっと長い時間では、冷感タオル、クールタオルに水を浸して、頭に巻く。ホームセンターで800円ぐらいで買った。
水をたくさん染ませて、蒸発しやすい様なメッシュのような布。
ネットでも販売してた。
風で飛んだりするので、帽子をかぶって抑えてる。
これだと1時間ぐらいは大丈夫。
1時間半ぐらいだと乾いてくるので、水道やペットボトルで水を補給する

 

携帯して、外出先や職場で、活用して、熱中症を予防してほしいです。

豪雨災害で避難先で生活されてる方も、どうでしょうか。

エアコンなくても、体にミスト霧を吹き付けて、扇風機の風で

ひんやりしますよ。


部屋の気温を下げるには、扇風機の風に向かって、シュッと2、3回霧を吹くと、
室温が下がりますよ。
風でさっと、霧が蒸発しますよ。

 でもスマホとか電気製品や錆びやすい金属にかからないようにご注意下さいね


クーラーも汗もミストもみな原理は一緒なんだから、ミストでもいいでしょう。

気化熱。

水の気化よりも効率いい冷媒、昔はフロンだったかな、をエアコンで使ってるだけだから。断熱膨張かあ。