あじさいラグビークラブ

山形県の新庄最上地区でタグラグビーを中心に活動しています。

9月1日のタグラグビー

2018-09-02 08:35:11 | Weblog
参加者
こども:5名
おとな:2名

前日の大雨で交通状況が悪いのではと心配したが、車は通常通りの運行ができている。

まずはボールを持ってランニングからストレッチを入れた運動をいくつか行う。
エクササイズの種類は多く回数は少なくしてとにかくボールを扱う感覚に慣れるようにしていく。

サークルでのパス&ラン。
小さめの円だが、ボールを落とす事も少なくなってきている。
そして全員がボールを持って同時にパスもやってみる。
難しいという声が出たので、右目で右を見て左目で左を見るようにするといいと教える。
実際にやってみるうちに、パスする方を見ないで受ける方を見ればいいという声が出てくる。
何度か挑戦して、見事全員キャッチをクリア!
こういうのは上手くできた時にやめた方が満足感が高い。

ボールを持ってショートラン。
目の前にいるディフェンスの手を延ばした外側を走る、反対側に走るなど条件を変えながら行う。
慣れてきたらディフェンスも前に出るようにして徐々にプレッシャーを上げていく。
状況判断と、とにかく相手に接触しないで走れるように瞬時に自分の身体をコントロールすることの練習。

2対1のタグ取り。
攻撃が2人なので確実にトライを取ることが大切。
タグを取られてからのパス、タグを取られる前にパス、など攻撃の2人でパターンをいろいろと組み合わせて行う。
ディフェンスは、抜かれないように待ってしまわないように一番近い相手(マーク)のタグを取るようにする。
走りながらのパス&キャッチも少しずつできてきた。

後半はゲーム。3対4で行う。大人は笛を持ったりボールを持ったりして片手でのハンデ付き。
人数が少ないせいもあるのか、ボールを持って後ろに下がっていくことが少なく、前に走っていくことが多くなった。
ボールを落としてしまうこともあまり見られなかった。
途中メンバーを変えながら、ゲームを続けていく。
子供たちも今日だけでかなり上手になった感あり。

終了してから振り返りをして解散。
次回までまた2週間程度あるので、家に帰ってから1人でもできるパスのエクササイズ集の付録など作成してみようか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。