グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

ラベンダーの夏越し作業です。

2023-06-13 13:53:21 | Weblog
ラベンダーの夏越し作業です。
→ プラ鉢で大きく育て →露地植え →その挿し木でプラ鉢へ →

・・・というラベンダーの「ネバーエンディング・ストーリー」栽培
を20年以上にわたってご紹介しています。 → こちら 。
そして今回は、春の開花のシーズンを終えたラベンダーの 夏越しの
管理のご紹介です。

その夏越しのやり方ですが、要は 伸びた茎葉の剪定となります。そ
のやり方ですが、たとえば 下の写真のピナータラペンダーなどでは


 選定前.jpg のののののののの 剪定前

 ↓

 剪定後.jpg のの剪定後


と、こんなふうにカットしていきます。そうですね、よくわかるよう
に上の写真のうちの2鉢ほどを拡大してみましょうか。↓

          剪定後 拡大.jpg

こんなふうに剪定したばかりの時期は、まさに 丸刈りされたヒツジ
といった観がありあり
なのですが、なあに心配することなく ふた月
ほどすると、これはこれでなかなかよい枝ぶりとなってまいります。
あ そうそう、このように地上部の剪定をやったときは もちろん
『土中への空気いれ』をやっていることも 付け加えておきますね。

とったわけで今回はネバーエンディング栽培というか・ラベンダー
の盆栽栽培というか、そんなピナータラベンダーの夏越しのやり方
のご紹介でした[ちなみにこの6鉢は枝の太さのかんじからいって
だいたい3年もの]。


晴れ 高温多湿になる南国宮崎でのラベンダー栽培の大敵は、梅雨
  の時期の蒸れ、そして地上部へのハダニなどの虫被害です。
  今回ご紹介した茎葉の剪定は、その蒸れとハダニ防除の効果
  がありますよ。 

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「本当は危ない有機野菜

のの

もしかして昆虫型ロボット!?

2023-06-11 16:41:13 | Weblog
もしかして昆虫型ロボット!?H
次回分関連として、カミキリムシ編2014年の回の再録です。
刈払い機械などを電動にして燃料油をつかわなくなった現在では
毎年倉庫にやってきていたカミキリムシをみかけなくなってしま
ったので、やっぱり燃料油の匂いにつられてやってきてたのかな
という推測もかねて、よろしかったらご参考に。
 

緑〔植物〕のひとかけらもない倉庫街の一角。そこに飛来したのは

一匹の ゴマダラカマキリ。。 ゴマダラ.jpg

着陸地点でしばらく様子を伺っていた 彼 は、安全だと確認した
らしく、目的に向かって足をすすめはじめた。

狙っているのは.jpg

目標にたどり着いた彼は、昨年・一昨年のときの “同胞” と
同じように執着した様子を見せる。そして彼の興味を引くその
執着物とは

 iオイルっ.jpg

刈払い機用の 燃料油 なのです。

 ● 6月中旬
 ● 倉庫
 ● そして 毎年倉庫の入り口付近に置かれた燃料油
 ● 燃料油に 近づくカミキリムシ

・・・おそらくは、

繁殖期である6月のカミキリムシを、燃料油の成分の一部が
刺激する

と、いう図式が正解なのではないでしょうか。“ガソリンが好
きなクマ
““ペンキ臭がすきなクマ”のケースが あるように。

そして <emoji code="h236" />ここからは内緒の話ではあるのですが・・もしか
すると、このカミキリムシは 燃料油をエネルギー源とする
昆虫型ロボットなのかもしれません/笑。  昨年も一昨年も
じつは いつもこの個体がやってきてたり笑。
そうなると・・・操っているのは、やっぱり これ系 ?​



晴れ 米欧で害虫化もしているゴマダラカミキリの話し は、 
  こちら 。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「本当は危ない有機野菜

のの

​​そうだよ、あの木だ。ジャカランダ。。

2023-06-09 18:36:30 | Weblog
​​そうだよ、あの木だ。ジャカランダ。。
花のないときは、遠目ではいっけんネムノキのようにも見える
ジャカランダ。しかし開花すると、一変。ラベンダー色の青紫
色のお花が樹体のあちこちに咲き乱れ、まさに南国!といった
風情をあたり一面に醸し出します。

そのジャカランダ一千本が群生する日南市では、6月18日まで
ジャカランダまつりが 開かれています。ページは こちら​。
宮崎にお越しの節は、お時間があれば見られるのも一興かと。

・・・と、ご紹介はしたのですが、個人的に好きなのはサクラ
でいうところの一本桜のように孤高に・そして街中で咲くジャ
カランダの個体ズです。

そんな個体ズのなかで一番有名なのは、宮崎市のメインストリ
ート橘通り交差点にある この一本。。6月に入ると毎年開花
して、道いく車のドライバーや歩行者の目を楽しませてくれて
います。 映像は ​こちら​。

聞くところによれば、この樹は宮崎国際音楽祭の記念樹として
植えられたものだということなので、そうなると樹齢約30年ほ
どということになりそうですね。

そしてもう一本は、その橘通り交差点を国道10号線に乗る形
で都城方面に通行し、道行左手にある宮崎県病院にある一本。
こちら​。

いじょうのこの2本が、宮崎市の町中で咲くジャカランダの代
表的な個体ということになりそうです。

さて、それから。

そのほかにも宮崎県内の町中や個人宅の各地で、この時期ジャ
カランダは咲いておりますので、あなた個人で気にいった個体
を見つけてみるのも、またおもしろいですよ。

ちなみに宮崎三大街中咲きジャカランダとかってに/笑 呼ん
でいる残りの一本は、宮崎市から30分ほど北上した高鍋町の
高鍋信用金庫本店駐車場ちかくにある個体です[ローカルな話
すぎて申し訳ないです]。

ということで今回は、宮崎で満開期を迎えている世界三大木の
ひとつ、ジャカランダの開花についてのご紹介でした。


晴れ センダンのはじまって、つぎはジャカランダ、そのあと
  のネムノキへとつづくいていく 南九州のお花歳時記。
  桃源郷っぽくって、なかなか楽しいものですよ。
  

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「本当は危ない有機野菜

のの

台風通過後に、まずいちばんに確認してしまうこと。

2023-06-07 11:19:42 | Weblog
台風通過後に、まずいちばんに確認してしまうこと。
台風常襲地である九州において “第一次産業である農林水産業に
携わっている人”の多くが台風通過後にまず確認してしまうこと。

それは・・・

 次の台風は発生していないだろうか

と、〔次に襲来する台風に関する〕天気予報を確認することです。

この習性は長年の経験によるもの。ことほどさように台風という
ものは連続して襲ってくることが多いものなのです。 地元では
これを 『台風の道ができる』といいます。

ということで、つぎの台風。

自分に納得のいく程度には準備する ことが肝要かと。
 → 一回転した台風があったの回は こちら
 
晴れ たとえば2012年の韓国のケース。「50年ぶりに4つ
  の台風が上陸」というようなこと もあったのですから、
  道ができるというのも 当たらずとも遠からずだよなあ、と。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「本当は危ない有機野菜

のの

浸水被害で大事になるのは消毒。。

2023-06-05 10:32:31 | Weblog
浸水被害で大事になるのは消毒。。
大水害がおこった地域では、“匂いがついてしまうので洗濯物さえ外に
ない”といった状況が現出します。〔世の中の清潔志向を批判する
学者さんもおられるようですが
〕実際の水害現場では、まずは なに
より消毒が大切
 になるのです。というわけで床上浸水被害に遭遇し
た場合の対策の回となります。風水害多発地帯に住んでいるものとし
ての経験からのはなしということで過去分ですが、よろしかったら。

 ↓

家財道具や日用品も丸ごと被害に遭う床上浸水被害にあった場合、も
っとも気をつけねばならないことは感染症という二次被害発生を防ぐ 
ことです。河川の氾濫による濁流は「簡易浄化槽・下水・家畜やペッ
トのふん尿・生ゴミなどの感染症をひきおこす可能性の大きい汚染物
を含む水」だとかんがえねばなりませんから。

そこで対策として、早急にかんがえねばならないことは、ふたつ。

まずは 家屋や家屋周辺の消毒

そしてもうひとつは、まだまだ暑い時期とはではありますが〔消毒や
片付け作業に当たる場合には〕怪我をしないように万全の服装で消毒
作業に臨むこと
です。

片付けと消毒作業は、たとえばつぎのようになります。

 長袖・長ズボン・マスク・ゴム手袋を着用
 ↓
 家財道具を運び出した後、泥を洗い流すか、雑巾などで水ぶき
 ↓
 床下・屋内外の壁・床を消毒液に浸した布などでよくふく
  または
 消毒液を噴霧器でぬれる程度に散布し、屋内の風通しをよくする
 ↓
 家財道具もおなじように処置
 ↓
 屋内の乾燥を確認した後、家財道具を運びいれる


と、これで片付けと消毒作業に関する一連の作業は終了です。

使用する消毒薬ですが、体験上もっとも効果があると考えているのが、
塩化ベンザルコニウム・オスバン液。一般的には 逆性せっけん 
よばれています。床下・屋内外の壁・床・家財道具など多目的に使え
人体に対する刺激がすくないのが特長ですので、よろしかったら。

・・などと一連の消毒作業も、書くだけならほんとうに簡単です。

しかし実行するのはなかなかに大変。正直いって、もう笑うしかない
ほどの困難を伴う大変な作業になることのほうが多いものなのです。

なんといっても「長袖・長ズボン・マスク・ゴム手袋を着用」からし
て大変。暑さきびしいシーズンに浸水被害にあったとしたら、もうそ
れだけで暑さに参ってしまいます〔夏場であるほど現場の悪臭もひど
くなりますし
〕。

そして清潔な水が入手できない場合もかんがえておかねばなりません。

たとえば、浄水場のポンプが浸水被害で故障した場合などです。その
ような事態ともなれば、被災後1週間を過ぎた時点であっても断水と
いった状態になる場合も往々にしてあるのですから。こんなかんじで。
      → 台風後の植物のお入れ方法については こちら 。


晴れ 繰り返しになりますが、水害時に閉口してしまうのは、​水道の
  浄水場も浸水してしまった場合​
。ここ宮崎では復旧に2週間以
  上もかかったケースがありましたが、これには ほとほとよわ
  りました。

  51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「本当は危ない有機野菜

のの