グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

台風の後の植物のお手入れは・・・。

2016-09-21 10:28:22 | Weblog
台風の後の植物のお手入れは・・・。K

台風の通過に伴って、荒れたお天気がつづきました。皆様方の地方
には大事ありませんでしたでしょうか。
今回は、そんな台風後の植物の管理の一例を記してみました。よろ
しかったら。


   吹き返しや雨がおさまったら

 1. 排水溝などを作って排水に努める〔水がたまっている場合〕
 2. 折れた枝・傷んだ枝は、剪定する〔剪定跡にはロウを塗る〕
 3. 倒伏したり揺れ動いた樹は、土寄せし支柱を添える
 4. 殺菌剤または、清潔な水だけでもよいから 葉面散布

   
   水が使える段階になったら

 4. 薄い液肥を、たっぷりと かん水
 5. チッソ肥料類の散布は避け、リン酸・苦土主体の肥料を散布
 6. 剪定した枝や落ち葉は、速やかに園外に持ち出し処分する。

と、いったものです。  

その後しばらくして土が締まっているようであれば、土に空気を
入れてあげる
ことも植物の樹勢を回復させるのに、とても役に
立ちますよ。お試しください。

   → 家屋が床上浸水にあった場合の消毒法については こちら 。 

晴れ 台風後のケアひとつで、見違えるように元気になることも。
  要所要所で手間をかけることが、農業では大切です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




問題のある土地に、新しい土を搬入するという技術。がある。

2016-09-16 00:55:42 | Weblog
問題のある土地に、新しい土を搬入するという技術。がある。

新しい土地の圃場では作物がよくできる」・・・これは良い営農成績
をあげておられる農家さんに共通の認識です。

土地の土壌の分析をしてみても、それははっきりと確認することが可能
あり、そのような土地でよく見受けられる特徴は

  全体的に土の養分が不足傾向にある 
  土の構成成分であるミネラルのバランスがとれている

ということになります。

そうなんです・・・あるミネラルが極端に不足したとした場合、対策と
してその不足したミネラルを補足していけばよいわけですから、 まあ
わかりやすい話ですよね〔ヒトで考えれば、痩せている方では とりあ
えず食べてもらえばよいわけですから
〕。

問題は、長年の耕作による影響

  全体的な土の養分が過剰傾向にある 
  養分のいくつかが過剰にあり、ミネラルのバランスがとれない

ときです。

たとえば、植物の生育に良いからといって、あるミネラルばかりを過剰
に、何回も・何年にもわたって施用すると、ミネラル間のバランスが崩
れ、それぞれのミネラルの間で反発がはじまる
ことがあるんです〔拮抗
作用
とよばれますよ
〕。
そうなんです、肥満と、それに伴う減量となると、これはとにかく対策
をとるのが大変なんです〔これは人の場合でも同じですよね〕。

そして、対処法です。まずは

  過剰になりすぎた特定のミネラルをやらない

という方法があります。ただし、この方法では、作物を作りながらとな
りますので、これに伴う技術もむずかしいし、時間もかかることになる。

そこで、もっともてっとりばやい方法として、昔から行われているのが、

山土などの、痩せている土 / 養分の少ない土を、問題の出た土地に
搬入する
という方法があります〔土を土壌改良剤として利用することに
なりますね〕。実際の農業の現場では、ハウス10アール当たりに数十
トンの痩せている山土を搬入したなんて話は、よくある
んですよ。

こういった、「田畑に新しい土を導入する」行為。これは 古来からあ
る農業技術で、“客土/きゃくど” 
とよばれてきました。土をお客さま
扱いして大事にしてきた と いうところなんでしょうね、きっと。


◎ そして・・・この技術が 除染にも使えるのではないか
  
と考察した回は ここら 。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「里地里山複合大汚染



土を取り除くのは・・・とても大変な作業になります。

2016-09-16 00:28:08 | Weblog

土を取り除くのは・・・とても大変な作業になります。

市場移転で問題となっている “土” の問題。その土をはぎ取るという
行為についての、当ブログの2011年8月分記事の再掲載となります。
放射線については当時もいまももちろんズブの素人なのですが、とにか
く [徐染作業がはじめられる直前の時点で]これから工事でてくるで
あろう大量の土の量についての考察となります。時節がら、よろしかっ
たらご参考に。

 ↓

『土を取り除くのは・・・とても大変な作業になります。』

“放射性物質:取り除くには…地道に土の表面はぐ”という ニュース
をみました


このニュースを聞いて最初に頭に浮かんだのが、大量にでる土のイメー
ジでした。

そうなんです、作物栽培指導という仕事がら一般的な農業における田畑
の土の入れ替えなどに立ち会うことも多いのですが・・・そのときに実
感するのが “剝ぎとる
土の量というものは、とにかく大量にでる”とい
うことなんです。
 
たとえば、

深さを 1センチ と すると

● 1メートル×1メートル の面積の土地の、土の量は 10キロ
● 1坪当たりの土の量は、33キロ

になります。

深さを 10センチ にすれば

● 1メートル×1メートル の面積の土地の、土の量は 100キロ
● 1坪当たりの、土の量は 330キロ

に なります。

同じように、
深さを15センチ にすれば

● 1メートル×1メートル の面積の土地の、土の量は 150キロ
● 1坪当たりの、土の量は 495キロ

と、なります。

試しに、あなたのお宅の庭の面積や家屋の坪数をかけてみてください。
土というものは、とにかく大量にでる”ということがわかります。

そのような現実の土の量を推測することで確実にいえること。それは、

 まず 人力だけでは、とても無理だ

ということ。“土の入れ替え”には
、当然のことながら〔ユンボや大型
ダンプといった〕重機がかかせない大掛かりな作業
になるということ。

そしてもうひとつ、

 とても時間がかかるだろう

ということです。


 除染作業について

 ● 大量に剥ぎ取る土が出るが、その保管先がみつかりにくい
 ● 使用された水の流れ着いた先で線量が数倍に高まる可能性がある

という2つの問題が報道されています。いわゆる除染作業が結果的に放
射性物質を周囲に広げるのではないかという点が懸念されているわけで
すね。・・・じつに、難しい問題だと思います。
そんなときに、おもいあたったのが、『客土』という農業の土壌改良法で
す。『出来の悪くなった土地に、新しい土を搬入する』という作業・・。
問題のある土地に新しい土を搬入することで、問題を“薄める”という
行為なのです。
問題が解決するわけではありませんが、〔汚染の程度の軽い土地ではと
くに〕とりあえずの現実的な対応策として使用できるケースもあるので
はないでしょうか〔“剥ぎ取る”よりも、よほど簡単なんです〕。

と、いうわけで非常手段として、そんな手もつかえるのではないか 
という 客土についての回は こちら 。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg
夢で終らせない農業起業」 「里地里山複合大汚染




被災地で大切となる 網&網戸。

2016-09-12 19:02:09 | Weblog
被災地で大切となる 網&網戸。

海岸の有機物類から発生するハマベハエ類や、 動物の死体や排泄物、
生ゴミ、腐敗した魚介類などから発生するキンバエ類やクロバエ類は、
まだいい。屋外で生活するのが主体のハエ類ですから。

困るのは、 イエバエ です。

理由は、ヒトの生活圏である家屋内に侵入する性質があるからです。
侵入してきたイエバエは、まさに “五月蝿い と書いて、うるさい”
と読むほどに、ヒトとヒトの周囲にまとわりつきます。そのイエバエ
が、いろいろな災害時の被災地でいったん大発生するや、発生した土
地では、生活するにあたってある種のパニック状態が 繰り広げられ
ることになります。

じつは、私は このイエバエの大量発生時の恐ろしさを 2010年の
6月前後に体験しました。場所は・・・そう、口蹄疫の災禍に見舞わ
れた宮崎県の児湯郡
です。

家屋や庭に溢れる、ハエ・ハエ・ハエ。

[慣れるまでの最初のうちは]訪ねてこられた客の車のドアを開けた
ときにハエがとびだしてくる光景には驚かされましたし、〔けしてお
おげさではなく
庭に干した洗濯物がハエで真っ黒になった光景に度
肝を抜かれたものです。

なぜに、これほどの大量のハエが 家屋に押し寄せるのでしょう。

もちろん、口蹄疫で処分された患畜と、その患畜の排泄物が発生源に
なっているのはまちがいのないことです。しかし、それだけではない。
じつは口蹄疫による家畜の殺処分と、それに伴う畜舎の整理と消毒が
すむほどに、人家にハエが押し寄せていた
のです。

           ハエ記事.jpg

そう、理由は ハエの生活の場所が無くなっていったから 。

〔口蹄疫対策としての〕畜舎の整理と消毒がすめば、それまで畜舎な
らびにその周囲施設で生活していたハエは、新たな生活場所を求めて
移動するしかない
のです。彼らだって生物。いったん生をうけたから
には、懸命に生きようと努力せずにはおられないわけですから。

そして、そのような体験をしたいま、台風や津波や大雨などの災害の
ニュースを見聞きするたびに思いをはせるのは・・・復旧や片付けが
すすむほどにイエバエが大発生してくるであろう被災地のことです。

たとえば東日本大震災のハエ発生の例ですが

5月上旬に宮城県の被災地で採集されたハエ類に、イエバエは見つ
 かってはいなかった
』といわれていました。しかし6月の調査では、
国立感染症研究所の現地調査で、食中毒菌を媒介しやすい「イエバエ」
 が急激に増えていることが22日、分かった。宮城県石巻市の市立湊
 中学校の避難所では、捕獲したハエの9割超がイエバエだった


という、ニュースなどが報道されはじめるという経緯をたどったのです。
わかりやすくいえば 

 屋外のガレキの撤去作業が大々的にはじまる
 ↓
 屋外にあったハエの生活の場所が無くなる
 ↓
 その場所にいたイエバエは新しい生活場所を求めて移動
 ↓
 ヒトのいる場所を目指して大挙襲来する

と、こういう順番です。ということで今回のブログのテーマであるハエ
対策ですが・・・

 外回り撤去作業と同時に、イエバエが侵入しないようにすること

が大切となります。まずなによりもヒトの生活圏にイエバエが侵入しな
いような環境を作る。具体的には 
ハエの屋内やテントなどへの侵入を防ぐためには、網や網戸の設置を徹
底すること
が、もっとも簡単で有効な対策になることと思います。具体
的な施行例は こちら

さらに駆除。

口蹄疫災禍の児湯郡では、一部屋やひとりに1本のハエタタキが完備さ
れている場所もめずらしくありませんでした[皆でかかれば効果アリ]。

 
◎ なんといっても、イエバエは、我が国の腸管出血性大腸菌の伝播
  にも関わっていた
との報告もあり、牛舎や屠畜場周辺で採集さ
  れたイエバエからは、原因となった病原菌が分離された例もある
  のですから。あなどるべからずの害虫です。


 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「本当は危ない有機野菜




被災地で、気をつけるべき破傷風。</

2016-09-09 10:15:39 | Weblog
被災地で、気をつけるべき破傷風。

大雨・洪水被害の後始末時に気をつけねばならないこと。 それは
キズをおわないこと。そして運悪く傷した場合には、十分に気をつ
けねばならないこと。それが傷の充分な消毒です。

ということで大雨・洪水被害の起こった後、必ずといってよいほど
発生する “破傷風”についてのはなしとなります。10年ほど前の
記事の再録となりますが、ご参考に。

 ↓

『被災地で気をつけるべきは、破傷風』

病の名前は広くしられているにもかかわらず、特にその初期の症状
が知られていないもの。それが破傷風です。この感染症は、現実に
は次のように進行しますよ。

 潜伏期の後、口を開けにくくなり、歯が噛み合わされた状態に
 なるため、食物の摂取が 困難となる。首筋が張り、寝汗、歯ぎ
 しりなどの症状もでる。
 ↓
 次第に開口障害が強くなる。さらに顔面筋の緊張、硬直によっ
 て前額に「しわ」を生じ、 口唇は横に拡がって少し開き、その
 間に歯牙を露出し、あたかも苦笑するような痙笑(ひきつり笑
 い)といわれる表情を呈する。
 このような顔貌を破傷風顔貌と称する〔バットマンの敵役であ
 るジョーカーふう。。
〕。
 ↓
 生命に最も危険な時期であり、頚部筋肉の緊張によって頚部硬
 直をきたし、次第に背筋にも緊張、強直をきたして発作的に強
 直性痙攣がみられ、腱反射の亢進、バビンスキーなどの病的反
 射、クローヌスなどがこの時期に出現する。


といった症状の進み方です。

破傷風菌を病原体とする、この感染症は、感染症法施行規則で5類
感染症全数把握疾患に定められており、患者を破傷風と診断した医師
は7日以内に最寄りの保健所に届け出ることが義務
とされています。

ということで被災地の皆さま、水害のあとでのガレキの撤去作業時
などには、ちょっとした怪我であろうと侮らずにしっかりと消毒
されてくださいね[断水している地域での作業時にはとくに]。


◎ 発症初期。症状が脳卒中などと似ている点には、とくに注意が
  必要です。まちがわれることのないようにいたしましょう。 

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「本当は危ない有機野菜