goo blog サービス終了のお知らせ 

愛米家のひとりごと

目黒にある米屋「愛米家本舗(あいまいやほんぽ)」店主の日記です。

紙袋のデザイン

2007年11月19日 | お米
お歳暮の注文が出てきましたので「仁多米・コシヒカリ」が入荷しました。
30Kgの紙袋のデザインがとても可愛らしいのです。

「農業高校のお米」も今週中には入荷できそうです。
生産量が少ないので当店への割り当ても少ないのです。

新居

2007年11月18日 | その他
近所から引越ししていった方から、新居にお誘いを受けたので行ってまいりました。
世田谷の閑静なところで周りを見渡すと畑などがあってとっても良いところなのです。
新居もめっちゃ豪邸でした。

「お歳暮の時期」

2007年11月16日 | お米
島根県出雲の仁多米「コシヒカリ」が入荷するとお歳暮の時期なのです。
お歳暮、お中元のご贈答用で毎年決まって「仁多米」を使ってくれる
お客さんがいるので、今年も残すところあと少しになりました。
もう幾つ寝るとお正月なのです。
それと、茨城県奥久慈産「恋しぐれ」が入荷です。
特別栽培米の認証シールが貼られたお米で、他にもまだまだあるとです。

「インスタントラーメン」

2007年11月15日 | その他
米穀新聞に当店が掲載されたので11月15日付けの新聞が送られてきました。

大分前に即席麺の「シーフードヌードル」にお湯ではなくて牛乳を入れると
クラムチャウダー風になっておいしいとかで、実際に試したら何処となく
クラムチャウダーなのです。
そんなんで「ミルクシーフードヌードル」なるものが12日より
発売されたらしいのです。
即席麺も「お湯だけ~」の時は終わったみたいです。
どっかのテレビ局でカップヌードル塩ラーメンにお湯と野菜ジュースを入れても
おいしいとか。
「カレーラーメン」にはインスタントコーヒーがあうとか。
「とんこつラーメン」には豆乳を入れると味がまろやかになるとか。
「みそラーメン」には甘さ控え目なピーナッツバターを食べる直前に入れると
風味豊かなラーメンに変身するそうです。
勇気のある方は一度お試しを。

「小倉餡パン」

2007年11月14日 | その他
朝食にパンを、と云うので近所のパン屋さんへ出かけました。
大好物の「揚げクリーム」その他もろもろと新製品?の「小倉餡」も
買いました。
この「小倉餡」は「揚げクリーム」ほどではないですけど、結構いける味なのです。


「折込チラシ」

2007年11月13日 | その他
来週の木曜日ころに「恋しぐれ」の新聞折込チラシを世田谷区と目黒区を中心に
まくそうです。
チラシの右上に「恋しぐれ」試食用300g×2パックをプレゼント引換券が
印刷されています。
先着100名さまですので、読売新聞を読んでいる方はチラシの引換券をお持ち下さい。
(先着順100名なので品切れの際はご容赦下さい。
と云うのを行ないます。



「アピオス」の葉

2007年11月12日 | お米
今日一日、喘息の症状がひどくてイヤになりました。
我が家の「アピオス」はようやっと枯れる気配をみせているものの
まだ青い葉がところどころにあるんです。
毎年10月中頃には枯れて、落ち葉の掃除が大変なのです。
今年の「アピオス」は多分、大きなサイズになっていると思われます。

「米の世界」

2007年11月10日 | お米
朝からが降って、セーターを着た寒い日。
出前授業で使う資材(米の世界)も看板と一緒に届き、
自前で準備をしなくて済むので助かるのです。

先月より「喘息」に突然かかってしまい、日々大変なのです。
今は貼り薬と飲み薬の両面で「喘息」と戦っているのであります。


「出前授業」

2007年11月09日 | その他
「お米マイスター」が行なう、出前授業の資材が届きました。
それと一緒に店内に置いておく看板も入っていました。
お箸とご飯の箇所が上下する(半永久的に動くらしい)のがとても
可愛らしいのです。
12月にご近所の小学校で「お米について」の講義をするのです。

美味しいご飯

2007年11月08日 | お米
ハワイで挙式と云う娘のために仕事を休んで、3泊5日で行ってしまいました。
本日からちゃんとちゃんとの営業なのです。
ハワイのご飯は、いまいち口に合わなくて、
やっぱ我が家のご飯はどれを食べても美味しいのでありました。