最後の一匹 2016年03月24日 | カブトエビ 11月の食育フェアで展示した最後の「カブトエビ」君が今日死んじゃいました。 先日ふ化を試みたけど朝晩の冷え込みでいまだに姿を見せないので、1匹もいなくなりました。
元気で泳いでます。 2015年12月09日 | カブトエビ 自然界では姿を消している「カブトエビ」 当店で元気に泳いでる「カブトエビ」 今日、携帯カメラで撮ったのでボケています。 寒さの中いつまで生きているなぁ。
イベントが終わるまで活きていてほしい。 2015年10月19日 | カブトエビ 11月14日・15日に代々木公園ケヤキ並木道りで 「第8回 東京都食育フェア」が行われるんですが、昨年のデング熱で、 開催が1か月遅くなりました。 当店は「カブトエビ」の展示です。 自然界では卵で田んぼの土の中でスヤスヤ眠っている状態です。 寒さで死んじゃったら大変なので毎日「ふ化」を試みています。 とてもデリケートな生き物なので知らない間に死んでしまったりするので、 当日まで緊張なのであります。
「エビ伝説」が入荷。 2015年07月03日 | カブトエビ 米屋さんに配る「エビ伝説」が入荷したので取に来てと、連絡がありました。 夕方、ホームセンターに取りに行きました。 明日からお米屋さんに届けるのです。 先ずは初めの一歩がスタートします。
天日干し。 2015年06月10日 | カブトエビ 梅雨入りと云うのに「カブトエビ」の水槽の水が腐り始めたので、 砂利を天日干しです。 これからは天気の様子を見ながら干すので面倒でも、 1ヶ月後は卵を採卵するのです。
田んぼの土を販売。 2015年06月03日 | カブトエビ 今月20日・21日に墨田区総合体育館で行われる「食育推進全国大会」で 当店は「カブトエビが居る田んぼの土」(瓶詰)を販売します。 (水を入れる事で、古代生物「カブトエビ」が現れるかも・・。) まったく卵が反応しないこともあるのではっきりしたことが言えない状態。 とても弱いミジンコなので、ふ化しても死んじゃうことが多いです。
「紅カブトエビ」がいなくなった。 2015年05月28日 | カブトエビ 今朝またまた「紅カブトエビ」が死んじゃった。 来月、山梨へ「カブトエビ」調査に米卸しと行く日程が決まりました。 平成14年に採卵した「カブトエビ」の乾燥卵に水を入れる。 はたしてふ化するだろうか?