突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

花がないの~

2008年11月01日 | 植物
例年になく花が無い… 今年の夏は暑かった…。百合ママも元気一杯にアレコレ引き抜いてくれたからさ
種採りするから抜かないで~ぇぇ!!と泣きのお願いをしてブツブツ文句言われつつ残してもらったコスモス

残して正解じゃん。めっちゃ可愛い こりゃアレだ。“あけぼの”だわ♪
観察したところによると1本でもかなり色&覆輪にハバがあります。そっか~そういう子だったのね。ということは種を採種しても色&柄は揃わないと…  可愛いから許す!

そして先日ブルスケで大募集していた樹木のタネたち。続々と到着中!

例えば こんな感じ
ハナズオウは茶枯れた豆のサヤに少し平べったいタネが入ってました。マメ科の植物なんだな~と。コレは発芽したら成長が早く育てやすい期待の子。しかも白花
ニシキギは茶色の帽子をかぶった赤い実。そのまま蒔くと発芽しないので果肉を剥いて洗います。で①は果肉を落とした種。②はさらに種をおおう薄皮を剥いだもの。さて どちらのほうが発芽率が良いのかな~♪実験です

駄温鉢が良いけれど今回は こんなふうにポット蒔き。冷蔵して2月頃に蒔く方法もあるらしいけどアタシはすぐ蒔く。冷蔵庫なんかに入れたら忘れるに決まってるもん。覆土は1cmくらいでいいかなぁ。
冬の間 乾燥させないように管理すると運が良ければ来春には発芽します。

SLE・ION・SS・APSについて

上記疾患について検索でたどりつかれた方へ… 非常にブログ内検索がしにくくなっています。 ひとまずカテゴリーの「健康」欄にあつめてますのでご覧くださいね。