突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

ほんとにムラサキリュエリア?

2006年08月21日 | 植物
今日のお花は、先日受診した病院の中庭に咲いてたムラサキリュエリア←たぶん…
   
ちょっと良く分かりません…調べた範囲で分かったのは寒さが苦手な事と流通ルートに乗ってないらしいことくらい。園芸店では見たこと無し。
昨秋に種をいただいて播種したら高発芽率だったのに冬が越せませんでした雪が降って全滅!
今年の冬はポットの軒下管理でチャレンジします♪病院では半日陰で冬もマルチングしてないから一年目さえ気をつければそこそこ耐寒性があると思うんだ~。それか春に種まきするか…リベンジだから両方だな。

  ハツユキソウ
初雪草はトウダイグサ科の植物。
画像は氷河という園芸品種で白い色付きが通常より早く楽しめるんだそうです。
支柱をしていなかったから倒れてりして今とっても見苦しい…。
でも見た目が涼しげで可愛いので切り花にそえたりして楽しんでます。名脇役なの
切り口にタンポポのような白い液がつくけど洗い流せば問題なし♪
今日のアサガオちゃんはこの子♪
  サンスマイル
ツルが伸びないタイプの朝顔でした。草丈30㎝くらいにしかなってません。
でも大きな花径でたくさん咲いた♪
来年は朝顔の鉢作りを少し勉強して来年はもっと素敵に咲かせてあげたい
本気で名前が分からなくなる前に種採りしなきゃね♪
今年アサガオのネームは全部牛乳パックを切ってネームプレートにしてるので、そろそろ朽ちて字が分からなくなってるピーンチ!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿