突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

こどもの日 ♪

2007年05月05日 | 植物

端午の節句ですから~ 最近は鯉のぼり探すのも一苦労。
子供がいないのか、のぼりを立てる場所がないせいなのか… 昔はアチコチで大きな鯉が泳いでた気がします。観察したところによると、どこも5匹じゃなくて3匹なの!お父さんとお母さんと子供は一人ってこと?? 淋しすぎるぅぅ。
鯉のぼりは地方色も出ますよね ウチは鯉と旗のぼりがセットになってるのが主流。図柄はお好みで色々とあるようです。家紋・氏が入ってたりもしてます。あり?よく見ると吹流しが五色じゃないなぁ…。
愛媛でも南のほうへ行くと大漁旗を旗のぼりに飛ばしてたりしてました。うーん豪快♪
そういえば愛媛には知る人ぞ知る手染めの旗幟屋があります。今では珍しい綿生地への手染め。深みのある良い色だわ~。実物を見てみたいなぁ。
宇和島市(伊達家の城下町)にある黒田旗幟店 です。初孫ちゃんへの祝いにいかが~
                   こちら(↑) PDFファイルになってます…
                   お店のHPあったんだけど画像が無かった=3


ムラサキツユクサ
紫露草はツユクサ科ムラサキツユクサ(トラディスカンティア)属の多年草。
北米からの帰化植物扱いですね。全日照でどかーんと茂っているのを見かけたりします。強健!
画像の子は園芸品種で左がリトルドール。右がリトルホワイトドール。
名前に“リトル”とつくからには普通より矮性ですが それでも50cm程度になります 花数が多いから気づかないけどじつは一日花。
アタシの好きな宿根・多年草はドバッと咲いてスッと散る子が多い。そんな中で長い花期を誇る貴重な子です。
白花ちゃんは全く増えません。ライトブルーの子は増えて増えて里子に出しまくってるのに 白ちゃん増えろ~~。



左は枯れたかと思っていたレンゲショウマの葉っぱ。遅かった芽吹きを取り戻すように猛スピードで伸びています 君が一番ビリッケツだよ。寝ぼすけさん!鉢はもともと蓮華と泡盛の2種だったのに今では白ホトトギス・大文字草(のような…)・雪柳が飛び込んでニギヤカです!!
右はクリローの種。わりと可愛い形 今年は採取してみようと思ってます。ためしに割ってみたら輝くような白い種が入っていました…採取時期が分かりません。種は捨てるよりはとアジサイの下へ蒔いておきました♪


ペインテッドセージ(サルビア ホルミナム)の葉がキレイに染まってきました♪

SLE・ION・SS・APSについて

上記疾患について検索でたどりつかれた方へ… 非常にブログ内検索がしにくくなっています。 ひとまずカテゴリーの「健康」欄にあつめてますのでご覧くださいね。