突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

術後 6ヶ月 受診!

2007年05月31日 | 健康
朝7時30分の出発で広島大学病院へ受診してきました。術後 約6ヶ月です。
予約時間の11時は過ぎてました。妹サヤポンはとっても安全運転 ハンドル握らせてよ~と助手席で暴れるアタシは後部座席へ追いやられました。サヤポン真面目!
今回はレントゲンなどの検査を聞いてないから無いと思っていたのにレントゲン有り。
言っといてよ~検査室で脱ぎ着するの時間かかるし動作も大変なんです!!ひとこと言っといてくれれば脱がなくても撮影できる服にしたのに でも広大の検査着は白地に赤いピンストライプのカボチャパンツで可愛いのだ ぷぷ。
今回の検査技師さん丁寧な声かけしながら撮影してくれました。中には流れ作業のように扱われ不愉快な思いや痛い思いをすることがありますから“一声ある”それだけで随分と違います!もちろん「次もヨロシク&他のツライ方へも同じようにね」ってことで盛大に感謝を伝えてます。←まるで田舎の婆ちゃんのようなアタシ。
レントゲン結果は異常なし。骨頭に圧潰はありません バンザーイ!
レントゲンには新しい骨らしい(?)蜘蛛の巣のようなモヤモヤが写っているとのこと まっ見ても素人のアタシには違いが分からーん。順調ならヨシとします。
最近かなり“投げやり”なアタシ。だって相変わらずY教授との距離を感じる。別にフレンドリーに話してほしいわけじゃない!! でも質問しても「知らーん&分からーん」を連発されるし説明も“患者が納得いくまで丁寧に”ってわけじゃない。言ってることも会うたびに違ってたり、言ってたことを忘れたりしてて…とってもムカツク キーッ。
この間だって「(覚えられないなら)カルテに書いといて下さい」と声を大にして言っといたのに別件をやっぱり書いてなかったのかケロッと忘れてる。周りにお弟子君たちもたくさんいて聞いてるのに皆そろって忘れん坊さんなのか?? いい加減にしないとソロソロゆりりんに黒い尻尾と角が生えてくるわよ。
不便だった両松葉杖使用による荷重制限の右:全荷重・左:1/2荷重から、右の片松葉杖使用になりました。荷重制限については言われなかった。ようするにこんな感じでヌケてるの。左○/△荷重へ変更って言われたって体の感覚だから正確に守れるわけじゃないしね。その程度のことなのだろうとバカバカしいからアタシも質問してません。
こうやってヤサグレタ患者になっていくのかも もしくは生返事だけする手のかからない患者に意図的に育てられてるとか…「 大人しい患者を育てる100の方法」実践中!? ガーン!!
そういえば術後4ヶ月目くらいに地元で撮ったMRIが血管造影じゃなかった原因が分かりました。壊死部分に新しい血管の兆候があるか知りたかったアタシが、なぜ造影剤の指示がなかったのか聞いてみたら単に地元の病院の医師が紹介状に書かれた指示を見落としてたようです なら前回受診したときにそう言ってよ ほんまに言葉が足りん。今回アタシが突っ込んで聞かなきゃ“まーいっか”で終わらす気だったんだろうか? コラコラこっちは血管の新生が確認できるのを日々悶々と待ってるんだぞ。
まずい。このままでは2年間の受診期間が終了したとき笑顔で感謝の言葉が言えないかも…そんな嫌な子にはなりたくない。〔良かった探し〕しておかなきゃ なんだかなぁ~ちぇっ。グチばっかり。

SLE・ION・SS・APSについて

上記疾患について検索でたどりつかれた方へ… 非常にブログ内検索がしにくくなっています。 ひとまずカテゴリーの「健康」欄にあつめてますのでご覧くださいね。