進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

日本の壮大なる自己矛盾

2011-01-18 10:13:58 | 社会
役人というもの 政策のあり方との関係(小幡績)
http://agora-web.jp/archives/1174425.html


役人が権限を欲しているというのは大きな誤解だ。役人とはむしろ権限を持つことを嫌がるのであり、役人から権限を奪うことが行政改革ではなく、役人に責任を持って権限を持たせるのがポイントなのだ。

役人とは、世間やメディアのイメージとは違って、権限を振り回したり、権限を獲得することを最優先にして仕事をしていたりする、ということはない。むしろ逆に、責任を負わされるのは嫌だから、なるべく不必要な権限は保持したくないのであり、実施が面倒な法令は嫌で、自由にやってもらいたいのだ。

だから、自由にやられたらほかの住民から苦情がくるようなことは起きてほしくなく、そういう場合に、何でも禁止してしまえ、と言うことになり、実施しやすいルールを作り、それに当てはめて、自分で判断、解釈して責任を追及されないように、ルールどおり運用していますと言えるような制度を望むのだ。

ここにこそ、官僚主導の最大の弊害が生じる。個別に実際に監督、検査して判断するべきことをしなくなり、最適な資源配分を実現するための社会システムデザイン、経済政策が実施されなくなるのだ。

これが役人は責任を取れない、ということの真の問題点である。

きちんと社会として望ましい形に地域や経済を持っていこうとするならば、その姿が実現できるように直接的に誘導する必要がある。その中では、個別に誰かが適不適を判断しないといけない。そこは争いになるから裁判か調停組織が必要となるし、そもそも監督、調査には手間隙と技術が必要だし、何より、責任を持って自分で判断する、というガッツが必要だ。

実は、これは日本の多くの大組織に掛けており、個人では能力もあり、大きなヴィジョンを語っている中間管理職が、実際の判断はすべて上にあげるということになり、ガッツのない上は、すべて下に個別の判断は任せてあると逃げ腰である。

これが日本総無責任体制の根本的な理由である。


激しく同意する。
日本に欠けているのは、この「責任」に対する認識なのだ。

今、日本を閉塞する問題の根本的原因は何か。
それは「責任」が存在しないことに他ならない。
日本的空気の問題とは「国民の総無責任化」にあるのだ。

当Blogで何度も繰り返した内容だが、ここでまた述べよう。

近代に入って日本は何も考えずに「社会」と「個人」を輸入した。
西欧的近代社会観の輸入をしたということだ。
だが、もともと日本では「社会」や「個人」などという発想が希薄であった。
個と個が溶け合った「和」があった。

我々が「社会」や「個人」を語るとき、
あたかも日本に当たり前のように存在しているモノとしているが、
実は「社会」も「個人」も日本には存在していない。
存在していないのに、存在しているという前提で話を進めるから、何もかもおかしくなる。
だから日本人は「権利」の概念も、「責任」の概念も「民主主義」の概念もいまいち理解できない。
それらは「社会」と「個人」を前提とした話だからだ。

しかし、われわれ現代人はこの問題をいつまでたっても直視しようとはしないのだ。
理想を前提として話をする前に、
自分たちの置かれている現実を率直に受け止める覚悟が現代人にはない。

なぜなら、自分を自分たらしめるアイデンティティを
近代的社会観を持ち出さずして語ることができないからだ。

つまり、自己アイデンティティを確立するために近代社会観に依存するが、
その一方で、そうした近代社会観が自分たちの現状と合致していないことも
また無意識的に自覚している。
それが日本人のチキンレース(責任回避衝動)に繋がっているのだ。

ここに、日本の壮大なる自己矛盾が存在する。
日米安保に問題の根本を帰着さえている論者も多いのだが、
そこは派生的問題にしかないと私は思っている。

今時間がないのでつづきはまた。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
no will (noga)
2011-01-19 18:01:22
最初の開国は明治維新である。二番目の開国は戦後である。三番目の開国はこれからである。


考え方にはいろいろある。自分たちの考え方が理に合わないものであることを証明するのは難しいことである。だが、それが証明できなければ、おかしな考え方を改めることも難しい。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812
返信する
今後の世界は (advanced_future)
2011-01-21 12:25:38
> nogaさん
コメントありがとうございます。

作品が多いので全ては読めていないですが、
言語哲学的な観点での考察には、なるほどと勉強になりました。
言語構造に内包される恣意性に着目すると見えてくるものは多いと私も思います。

それで、おそらくどこかで説明されているであろうと思われるのですが、
さすがに全てを読むのは大変なので、ご意見をお持ちでしたら是非教えてください。
2つあります。

言語構造に問題意識を持つと、やはり「教育」というところに目がいきます。
人間の中に言語を構成するボトルネックを解決しようと思えば「教育」にいきつくでしょう。
nogaさんは、教育に何が必要と考えますか。
適切な英語学習でしょうか。
それとも日本語を主な言語としながら、何らかの方法で融合を図ることが可能でしょうか
つまり、今成人している大人たちに対する教育のあり方についての質問です。

もう1つ。
一般に21世紀はアジアの時代と言われています。
世界の覇権は多極化そして東アジアへと言われています。
英語文化圏ではない人々がグローバルマーケットに進出してきます。
(もちろんインド、中国には英語を話せる人は多いですが。)
世界に何が起きると思いますか。

抽象的な質問ですが、聞いてみたくなりました。
もしお時間あるようでしたらご意見ください。
返信する

コメントを投稿