goo blog サービス終了のお知らせ 

アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

夏の色々レッスン 🎻 2017年8月15日

2017年08月19日 | レッスン日記
突然のお客様が帰られた後、20分も経たないうちにピアノレッスンです。🎹

来月の発表会曲を練習していますが、今日のトップバッター生徒は、私の所での発表会は初めての子。

まだちょっとウロウロしている感じがあり、急がないといけません。

それで今日はヴァイオリンも弾いて、音に幅を出したいと思いました。🎻

生徒とそのお祖母様が到着した時、レッスン室に出してあったヴァイオリンを見つけて、わぁ〜〜
!…と言っていましたが、早速、発表会曲のメロディーを弾いてみせたところ、ピアノとはまた違う音色に感心していたようでした。

「弾いてみる?」と言って、ヴァイオリンを渡すと…生徒は突然のヴァイオリンにちょっとビックリして扱いがわからない様子で、(チェロ式の構え方を教えたのですが) 弾いてみようという意欲を持てなかったみたいですが…

お祖母様の方はやる気ありで、何となく弾いているだけなのにそれとなく音が出たりして…「あら
、難しい…」なんて言いながら、楽しんでいらしたようでした。

その向こう側で、生徒がビックリしたような顔をしてお祖母様を見ていたのが、私には何か印象的に思われました。

ちょっと身体の大きさに合わなかったかも知れませんね〜。🎻

それからピアノレッスンを無事に終えると、次の生徒がやって来ました。

彼女にとっては久しぶりのヴァイオリンになりますが、「弾いてみる?」と聞くと、飛びついて来ました。

弓を持つのは難しいので、相変わらずお箸を持つような感じになってしまいますが…

でも、やる気満々!



この子が私に教えてくれたのですが、iPhoneでライブ写真を撮り、画面を緩く押すと、少しだけビデオ写真を見られる…という事を発見しました。

これは面白いです。

先ほどのお祖母様の弾いたヴァイオリンや、「あら、難しい…」と言って笑っていた様子が再現出来るのです。

こんな風にちょっとお喋りして笑う事が、思わぬエッセンスになり…ピアノレッスンもやる気倍増です!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトルから帰って来たY君 ✈️ 2017年8月4日

2017年08月10日 | レッスン日記
先月、シアトルに行っていたY君とそのご家族が帰って来ました。

以前、Y君宅にホームスティしたシアトルからの留学生達がいましたが、この度やっと訪問した訳です。

Y君にとっては初めての海外旅行になり、飛行機に乗るのも初めて。✈️

きっとワクワクの連続だったろうなぁ〜と思っていましたが、その通りだったみたいです。

お母様の方は帰国後に、私もお会いした事のある方々の写真を送ってくれましたが、Y君は帰国後2回目のレッスンでやっと色々話してくれました


…というのは、秋の合唱コンクールの伴奏オーディションが8月末なので、私も帰国後1回目のレッスンで余計な事を話しているヒマがなかったからです。

せっかくの夏休みだけど中3の夏だし、色々と大変ですね。

それはともかく、お母様に頂いた写真、よく撮れているのにアップ出来ないのは残念です。

みんな随分大きくなってしまって。…でも、顔を見ればやっぱりわかりますね〜。(^_^)

そして2回目の今日のレッスンで、Y君はシアトルからのお土産を持って来てくれました。

アーモンドロカというチョコレート菓子。🍫



それから、沢山の携帯写真を見せてくれました。

男の子らしく、NASAや航空機の写真などが抜群に多かったけど、沢山の所に行って来たのですね


楽しかった様子がよくわかりました。

差し障りの無いところでパチリしたいから…と言うと、シアトルの海の写真を出してくれました。

こちらです。🌊…また行く機会があれば良いですね!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のレッスン 🚣 2017年7月14日

2017年07月16日 | レッスン日記
今年の梅雨は雨が沢山降るかしら?…と思っていましたが、雨を飛び越し、ひと足先に暑い暑いカンカン照りの夏になってしまったみたい。

これでは困るのですが、局所的に豪雨になるのも非常に困るし…なかなかちょうど良い具合には行かない有様で。

あまりの暑さに身体が慣れるまで、今少しかかる
ようですが、やせ我慢は禁物ですね。


汗だらけの額に前髪をべっとり付けて、レッスンに来る生徒達。

身体の具合、悪くしていないかな?…とか、つい心配になるのですが、大丈夫みたいです。

今は学校にもクーラーが完備されているしね。そういう点、昔と違うから…と、後から思い出して1人で納得しています。

さて、もうすぐ夏休み。

この夏は発表会曲を練習しなければならないので
、私も生徒達も気が抜けない夏になりそうです。

でも発表会に出場しない生徒もいて…だからというのではありませんが、アメリカのシアトルにホームステイに行く予定だそうです。🇺🇸

小学校時代にシアトルからの留学生が毎年のように何人も来て、お宅に宿泊していましたが、今度はその反対という訳。

ご家族みんなでの海外渡航です。✈️

ステイ先は、何年か前にホームステイに来られたRさん宅という事で、私もお会いした事があるので、小さなプレゼントを持って行って頂く事になりました。

今回シアトルに行くY君宅の、引っ越し前のお宅で花火を楽しんだり、私の賛美を聴いて頂いたり
…帰国する時には私にもメッセージとお土産を置いて行って下さったのでした。

ところで、このY君。

現在、中3ですが、秋の合唱コンクールの伴奏オーディションに向けて、また頑張る事にしたようです。🎼

先日、やっとクラスの曲が決まり、今度はシューマンの「流浪の民」…やはり年を重ねるごとに難しくなりますね〜。

今年はどんな出来映えになるのでしょうか?…

他にも色々と予定があるみたいですが、勉強も忙しい筈。この夏も頑張りましょう! 🚣‍♀️


そして、大学生のOさん。

5月に教育実習を無事に終えて、ホッとひと息ついたと思ったら、今度は秋の資格試験に向けてのペーパーテストの準備。

それから、ピアノ試験の準備…と忙しそう。🎹

先日にやっと課題曲が発表になり、練習して行かなければならないので、この夏は彼女も大変そうです。👒

他にアルバイト2つもあるし、夏休みに実家にも帰省し…皆さん、本当に忙しいですね〜!


私も秋の発表会に向けて…その前のコンサートや色々あり…

神様に祈りつつ、頑張ります!



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン日和 🍹 2017年6月23日

2017年06月25日 | レッスン日記
今年は秋に発表会があるので、年長の生徒達はもうとっくにその練習に入っているのですが、小さい生徒達はこれからです。

今年の小さい生徒達は、まず楽譜が読めるようにならなくてはなりません。…「え…❓」

思わず「大丈夫なのか?…」という声が聞こえて来そうですが、全然全くの素人という訳ではなく
、楽譜を「正しく」読むと共に、発表会にも出たいという要望のようです。

確かに「発表会に出る」事は1つの目標になりますから、譜読みもはかどると思います。…が、私としてはそれ以上の目標と成長を考え、また期待している訳です。



暑い中、汗だらけになってレッスンに来た生徒達に冷たい緑茶を。

たまに、こうして話しながら始めると、後がはかどるのです。…小学生も同じく。



大学生とは思わず話し込んでしまい、あら、もうこんな時間に。

でも、この後は生徒がいないので、延長して頑張ります。ちなみに、この大学生は発表会には出場しません。あまりに学校が忙しくてそれどころではないのです。

先日の幼稚園実習ではなかなか上手く行ったようで、私もホッとしましたが…

次は、資格試験のピアノ曲が発表になるので、いよいよそちらの準備にかかります。

発表会とは違うけど、とうとうやって来ましたという感じですね〜。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育実習中の生徒レッスン 🍪 2017年5月19日

2017年05月20日 | レッスン日記
今日のレッスンです。🎹

早くから練習しながら待っていたのに、遅刻して来た小1の生徒。

私が聞くまでもなく話し出すので、そのまま聞いていると、今日は学童でお誕生会があって、何種類ものケーキが出て…云々。🍰

つい先月に入学したばかりの新1年生といっても
、色々と用事があるよね。

それでも、今日は練習して来た方かな?…🎹


そして、まだまだ時間が早いうちに次の生徒がやって来ました。

「今から帰って、また来たら遅刻するので、学校帰りに寄りました…」

ああ、疲れちゃったんだよね。体操服を着ているし、中学校もハードだから。

小1生徒が帰ってから聞いた話では、今、運動会の練習をしているという事で。

この暑い中、お疲れ様です。💦

以前、中学校の運動会は大変過ぎて、怪我人続出とか聞いた事があったけど、彼の話では、そんなに大変という訳ではない…という事。

人それぞれ考え方や感じ方が違うから、却ってそちらの方が大変なのかな?…

だけど、今日は学校帰りに立ち寄ったので、楽譜も何も持って来てなくて…こうなると困るので、今度はコピーを用意しておきましょう。

私もレッスン後に、必要になりそうな楽譜をコピーしに行きました。

そして帰って来て片付け、そのコピー楽譜を切ったり、折ったりしていたら、そこにピンポーン…とベルの音。🔔

今日の大学生は教育実習中だからお休み…と思っていたのですが、その彼女がやって来た。(!)

今まで教育実習中にレッスンに来た生徒などいなかったので、彼女の顔を見るなり、「ちょっと…
大丈夫なの?」と言ってしまいましたが、本人は大丈夫の様子で、こちらの方が面食らいました。

「毎日の日誌を書かないといけないのですが、今日は金曜日だし、帰ってから書けると思うので…
」と、普段通りの様子。

というより、教育実習中でテンション高めになっているので、練習していないにもかかわらず割りと良く弾けて、幾つもの曲がクリア!

現場ではピアノは特に必要ないにもかかわらず、レッスンに来たなんて、感心、感心。

彼女は大学生協にも関わりがあり、障害児関係のアルバイトもしていて、ピアノは1年生の時から習いに来ましたし、普段から大変忙しい学生生活をしているので、教育実習中と言ってもさほど大変という訳でもないのだろうな〜…と思いました


だけど、実習中は食事も大切。🍗🥙

私が「健康には気をつけた方が良いですね…」と言うと、「先日、実家に帰った折りに、母がオカズ類をパックに入れて持たせてくれたので、冷凍保存して、実習から帰るとそれをレンジで温めて食べています。…帰ってから自分で料理なんて、疲れてしまってとても出来ないから…」と。

要するに、ご家族全体が良く出来ているのですね


今日までの実習の話も聞きましたが、子供達にも受け入れられたようだから、以後もすんなり行くと思います。

また実習後のレッスンでお話を聞かせて下さいね




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のレッスン 🍊 3月25日

2017年03月25日 | レッスン日記
何年か前にレッスンに来ていた高校生がいましたが、彼の好きだった曲の中に、EXILEがありました。

卒業式に歌うかも知れないので…というので、練習し出した「道」…🏞

易しいのから難しいのまで色々なバージョンがありますが、リズムもハーモニーもバッチリ決まるカッコイイ曲で、私も好きになりました。


あれからまた時が経って、今は中学生のレッスン生徒がEXILEに夢中です。…

…という事を今日、発見したのですが、来るなりスマホで「桜の季節🌸」を聴きだした彼。

「歌詞はこんな感じですよ…」と見せてくれて。

またまた感動して、私も「桜の季節🌸」好きになりました。



それに始まって今日はJポップの話題になり、そうこうしているうちに、彼はEXILEも好き…という事が解ったのでした。

それ系の楽譜を長椅子の下から引っ張り出して、
結局、アレもコレもコピーが欲しい…という事になり…その日の夜には(先ほど)コピーを受け取りに来ました。

4月からは3年生になりますが、また合唱コンクールその他で伴奏をする事になるかな?…と期待してしまいます。

まぁ、それはともかくとして、これからも読譜力や基礎力をつけながら頑張って欲しいと思います



今日、頂いた「はるか」という名前のミカンですが、笑っちゃいましたね〜。

その時ちょうど「卒業式で「遥か」という曲を歌いました…」と、レッスンに来た彼が話していたのです。(笑)

いつもお気遣い頂きまして、有難うございます!

母と2人で、ランチに美味しく頂きました。🍊










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱コンクールを終えて、土曜日のレッスン 🏫 2017年3月18日

2017年03月19日 | レッスン日記
このところ何カ月か、中学校の卒業式で歌う合唱の伴奏を練習して来たY君。🎹

彼が卒業するのではなく、卒業する3年生の為に
歌う合唱曲ですが、いざ指揮者と合わせる段になると上手く行かなかったり…と、やはり色々あったようです。

今までも、別の生徒でしたが、伴奏ピアノは割りと上手に出来たけれども、合唱の方が声が出ていなかったり…という事もあったし、なかなかパーフェクトには行かないものですね。

今回の本番は昨日の17日だったので、一体どんな感じだったのだろう…と思っていたら、いつも通りにやって来て「卒業式(卒業式の合唱)は、無事に終わりました…」と言うのでした。

今回の伴奏ピアノは本番までの練習用で、本番は吹奏楽部が演奏すると聞いていたから、昨日、本人は合唱をしたのですが、とにかくお疲れ様でした! 🎺

まだまだ練習段階の出来具合いでしたが、とにかくカッコイイ曲だったので、そういう曲を弾けたという事で、まあまあ満足したのではないでしょうか?…🎷

次の曲は、また以前の曲の続きに戻りますが、細かい所をよく把握して弾いて行きましょう。

それでは、また次週にお待ちしています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の祝い事 🌸 2017年3月14日、15日

2017年03月16日 | レッスン日記
春は、卒業や入学シーズンですね。

今年も私の生徒達の中から、中学校に入学する子がいます。

こういう節目には、この先ピアノを続ける?…と思われる生徒も出て来るかも…と私は心配になるのですが、まぁ、それはさておき…。

ご卒業と御入学、おめでとうございます。㊗️…
(まだ時期尚早ですが)

新しい学生生活の為に色々と揃える物があるでしょうから、私も今回はプレゼントを早めに用意する事にしました。

1つはレッスン室の中に置いてあるティーカップ類の中から、あまり使っていないので誰かに上げたいと思っていたカップ&ソーサーを。

スミレ柄で可愛いのですが、もし良かったらと思って包んでおきました。

その生徒のレッスン日になって、彼女がやって来た時に話したところ、大丈夫のようなので、無事にお嫁に行かせる事が出来ました。(笑)

どうか末長くよろしくお願いしますね!



それから、つい先日に購入した品もプレゼントしました。…「何だろう?」



これまでいつも長い髪なので、バレッタを。

ハンカチとか装飾品は好みでないと迷惑になってしまうので、今まで滅多にプレゼントした事はなかったけど、これなら良いかも…と思いました。

気に入って貰えたなら、使ってみて下さいね!




そして次の日のレッスン。

この日はヴァレンタインに貰った手作りケーキのお返しを…つまり、ホワイトデーという訳です。



こちらがその時に頂いたケーキ。🍰



先日にサンクゼールで見つけたクッキーを用意しておきました。



サクラ色で可愛い! 🌸

生徒に1枚食べて貰って、残りをパイと一緒にお皿に盛ってみました。



サクラクッキーの残りは箱に戻して、パイ4枚を花びらに見立て、チョコまんじゅうを芯にしてパチリ!

なかなか可愛いお花になりました。🌸



もちろん、レッスンもきちんとしましたよ。…
そろそろ発表会準備にかかるので、大変なのです


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のレッスン 🎻 2017年2月22日

2017年02月23日 | レッスン日記
T&Aさん御夫妻とのランチの後、大人のレッスンがありました。

ちょっと用意に手間取って、少しの間、レッスン室にお待たせしてしまいましたが、今日もFさんはやる気満々…すぐにレッスンに入りました。


今日のテクニック練習は少し分かり難かったようで、気を抜けませんでしたが、メロディーパターンを覚えてしまえば良いので、頑張りましょう!
🎼

次の練習曲は、始めの歌い出しの弾き方が難しいですが、全体を通しての曲の雰囲気を考えて弾くようにすれば良いでしょう。💐


曲集からは、新しい曲として「雨だれの前奏曲」
ですが、大変美しい曲である為、歌い方が難しいのです。🍀

繰り返し出て来るスキップリズムはポイントですから大切に。常に自分の音をよく聴いて弾きましょう。…

原調で弾いて、聴いて貰いましたが、本当に綺麗な曲ですよね…


最後の曲は、前回に録音した「グリーンスリーブス」🌿

今日はバッチリ録音…とかしてみたかったのですが、私はレッスン少し前に帰宅したのであまり余裕がなくて…

Fさんは前回に録音したので、今日はどうかな?出来るかなぁ?…という感じのようなので、とりあえず1回合わせてみましょう…という事にしました。

私がヴァイオリンを用意している間、Fさんはピアノを弾いて準備を整えて…。

そう言えば、先週に調律して音が整ったのを、Fさんは解ったようで、「やっぱり何だか音が違いますね〜」と言っていました。

大人はやっぱり鋭いです。(今回は、子供達は誰も解らなかった…ちょっと不思議)

さて、用意が出来ましたから、ピアノ&ヴァイオリンのデュエット開始! 🎹🎻

今日は私達2人共、少し疲れていたようで、幾らか間違えたりしましたが、でもやはり良かったです!

本当に綺麗な曲で…Fさんにはこの曲が合っているのかも知れませんね。


ご苦労様のヴァイオリンをアップ!



最後にティータイム。無事に今日のレッスンを終えました。🍮 感謝します!


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインのチョコケーキ 🍰 2017年2月15日

2017年02月15日 | レッスン日記
昨日は、世で言うバレンタインデーでした。🍫

最近は「友チョコ」が多いと聞きますが、今年もそうなのかな?…とちらっと思い、それきり忘れていました。

昨日の生徒はいつも通りにレッスンに来て、いつも通りに帰って行きました。…

だいたいこの日は、午前中の早い時間から母の付き添いで病院に行って来たので、疲れていたし。💤 (後で寝込みました)

ところが、今日の駅前公園賛美から戻ってレッスン時間になり、生徒が来ると、彼女は私にバレンタインの包みを渡して「自分で作ったんだけど…
」と言うのでした。🎁

確か昨年も同じように自分で作って、私にも下さいましたよね。

Wa〜、バレンタインデー自体は私には関係ないけど、何だか感激!❗️

この子のママがお料理上手で、お誕生日にはケーキを作ると聞きましたから、ママが手伝ってくれたと思うけど、どうも有難うね〜😊

「自分はもう食べたの?」と聞くと「ウウン、まだ…」

そんな勿体ない、自分で食べないなんて。…今度は自分で食べる分のケーキを作ってね。

今日頂いたのはチョコレートケーキで、上にハート型の(きっと)チョコが乗っています。

本当に可愛いケーキ…心のこもったケーキを、本当に有難う❗️



そして、今日のピアノレッスンでは、少し前に弾いた曲にペダルを付けたいという事で、やってみました。

頑張り屋さんの彼女だったら、きっとすぐに弾けるようになる筈。

学年末の色々なイベントで弾ける機会があるそうだから、楽しみですね。

それでは、また来週のレッスンでお待ちしています。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のレッスン 🎹 2017年2月11日

2017年02月12日 | レッスン日記
今日は朝から良く晴れました。

木曜日も金曜日も本当に寒くて、雨も降り(👏🏻) おまけに土曜日の今日11日は、教会のゴスペルフェスが開催されるので、お天気が気になっていたのです。(野外会場なので)

でも、この調子なら1日中大丈夫!…と安心しました。

今までもゴスペルフェスの時には、お天気が悪くなりそう…という事が結構ありましたが、奇跡的に晴れ間が出たり、雨が降りそうでいて降らなかったりと、その日になって良い方に急変する事が沢山ありました。

そして今日も朝から晴れ☀️という訳で、やっぱり
今日のフェスは大切なのだなぁ〜と思ったのでした。

🌱🌿🌱

ところで、私は今日もレッスンがあるのです。🎹

今日の生徒は、私が卒業した母校の生徒である中学生ですが、今年の合唱コンクールの曲は、本番では吹奏楽部が演奏して生徒は合唱になるので、本番でピアノ伴奏は必要無いのですが、練習用ピアノとして伴奏が要るので、その練習をしているのです。

来月の何日かまでに弾けるようになれば良いという事で、今までちょっと伸び伸びしていましたが
、最近になってさすがに馬力が入って来たみたいです。

今日は割りとバリバリと練習して来たようで、拍子が合って来ました。

でも何度か転調するので、その調の練習をして、指使いをきっちり決めて、細かくゆっくりと練習しなくてはなりません。

速い曲なので、スタッカート練習も常時やっておかないと指が効かなくなってしまいますから、油断禁物ですね〜。

結構難しいですが、良い練習になりますから、頑張って貰いたい…と思います。🍪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のレッスン ☕️ 2017年2月8日

2017年02月09日 | レッスン日記
先週に引き続き、今日も大人のレッスン。

お天気は良いのですが、乾燥状態が続いていて、喉にトラブルが来そうだから…と暖房を切ると、今度は寒い、寒い…となかなか厄介な気候です。

Fさんが「今日も寒いですね〜」と言いながら、やって来ました。

ひとしきり、お喋りに花が咲きます。🌷



さて、今日のピアノはいかがでしょうか。

早速、レッスンに入ります。🎵

結構お忙しい毎日の筈なのに、練習を欠かさないFさん。テクニックも頑張っていますね。

🌿🌿🌿

ところで、こうやって長い事レッスンしていると
、生徒1人1人に個人差があるという事が解ります。

才能とかいう事ではなくて、基本的な事を掴んで練習しているかどうかという事ですが、拍子を把握して弾いているか、音の高さや長さをきちんと読んでいるか…などです。♪ ♫ ♬ ♩ 🎵 🎶

これを素早くこなしている生徒は、当たり前ですが伸びが早い。

これを真面目にやらない生徒は、結局、本人が苦しい思いをする。

遅かれ早かれ出来るようにはなるのですが、意識してやっている生徒は、やはり出来が違います。

そして、これには年齢は関係ないのです。🎵

🌿🌿🌿



最近は綺麗なメロディーを如何に歌わせて弾くか
…という課題が出て来たFさん。

今日の曲はグリーンスリーブスですが、前回よりずっと上手になりました!

拍子の取り方も自然になり、左手の弾き方も落ち着いて弾けるようになりましたから、より聴かせる感じに近づき、良かったです!

あまりに良い感じなので、またヴァイオリンを合わせたくなりました。🎻

「え〜、何だか緊張します〜…」と言うFさんに
「ちょっと練習するだけだから…」と私。

1回やってみましたが、なかなか良い感じ!という訳で、今度はちょっと録音してみましょうか…
と私。🎤

何だかエスカレートしている?…まぁ、良いから良いから。

Fさんは前にご自分のピアノを録音した事があるから、これで2度目なのです。

という訳で、Fさんのピアノと私のヴァイオリンでデュエット、そして録音しました。🎹🎻

その結果、ピアノはよく聴こえていましたが、ヴァイオリンは小さくてよく聴こえない…など、音のバランスがイマイチでしたが、これもFさんのピアノの為。☝🏻

Fさんのに続いて私の携帯で録音してみたら、どういう訳か、聴く事が出来ない。…

アレ〜〜?…という訳で、また次回レッスンで再びデュエットする事になったのでした。

ちょうどそこに入って来た次の生徒に頼んで、私達の写真を撮って貰いましたが、写っていたその真剣な様子に思わず笑ってしまいました!(笑)

写真はちょっと写りがイマイチなので、また次回にアップしたいと思います。

今日の楽しいレッスンを神様に感謝します! 🌸



おまけですが、先日のサンタのお菓子箱、今度はチョコレートボックスになって活躍中です。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月になりました、大人のレッスン 🍮 2017年2月1日

2017年02月01日 | レッスン日記


2月になりました。

12月終わりにアップしたお城の写真が好きでしたが、2月のカレンダーは、ガーデンから向こうの温室に向かって行く写真です。🌿🌲🌿


今日は、先週お休みした大人の生徒のレッスンです。

色々とお忙しい毎日を過ごしていらっしゃるので
、今日はちょっとプリンを用意してみました。

以前に、ウチの家族は喉ごしの良いものが好き…と、娘さんのSちゃんに聞いていたので。

お出しする時になって、こういう甘いものは駄目だったかな?…と思いましたが、いらしたFさんに聞いてみたら「大丈夫です!」

「最近は忙しい事が多かったので、疲れると甘いものを食べて、ちょっとひと休みするんですよ〜…」とFさん。

「モンブランとティラミス、どちらが好きですか
?…」と聞くと、Fさんは意枠有り気に「先生〜
、私はモンブランには目がないんですよね〜…」と即答。

そう言えば、Tさん宅の長男M君もモンブラン大好き人間。…でも、確かモンブラン好きは他にもいた筈です。



いつものように、最近の出来事をお話しして、さてレッスンです。

今日はどうかな〜?と思っていると、毎日の忙しさに関わらず、きちんと練習して来られていました。…Fさん、エライ!

このところ、メロディーを綺麗に歌う弾き方を練習していますが、前回よりずっと良くなりました
よ。

私もヴァイオリンを付けたくなって、一緒に弾いてみました。🎻 久しぶりのヴァイオリンです。



とても良い出来でしたが、Fさんはまた来週にやりたいです…という事で、もう一度弾く事になりました。

私もまた頑張りたいと思います!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れの時 🍸 2017年1月31日

2017年02月01日 | レッスン日記


長らくレッスンに来ていたある生徒が、今月いっぱいでやめる事になりました。🎹

その事は、先月あたりに既に伺っていましたが、
いつも居た生徒である為、私も切り替えに少々時間がかかったかも知れません。

それに1月始めには風邪をひいてお休みもしたし
、少ないレッスンがますます少なくなってしまって…と思いました。

その生徒のお兄ちゃんが最初にレッスンしていたのですが、高校入学の時にやめていましたから、弟のその生徒も高校入学でやめるかと思って、退会のつもりでいたら、結局、やめる気はなくて、ずっと続けて来たのでした。🎵

ご両親も音楽好きで、いつかの発表会では家族全員で出たりもしました。🎤

また、とても暑い夏真っ盛りのゴスペルコンサートに来て下さった事もありました。☀️

そのもう少し前、2人共小学生だったかな?…その時には教会でやっていたゴスペルクラスのSさんの前で、ジャズ版アメイジンググレイスを弾きましたっけ。🎹

そして弟君ですけど、高校生の忙しい部活の中、発表会曲も頑張って練習して、レッスン外レッスンを重ね、本番に間に合いましたね。…暗譜は無理だったけどね。🍸

考えてみると、結構沢山の思い出があるものですね。



でも、今度は大学入試の為に一段と勉強に身を入れないといけないので、ピアノもやめるという事で。…お母様は残念がっていましたが。

私もそういう時期ありましたが、結局、やる時はやったけど、遊ぶ時は遊んじゃった。

色々な準備も進んで自覚が出来てからは、学校の休み時間にも勉強していましたが。

更に的を絞って、本命に向かって頑張って貰いたいと思います。🎯

最後のレッスンには、後半にお母様も見えて、レッスンを聴いて下さいました。

今はもう小学生ではないから、昔のように兄弟で転げ回って遊ぶ事もないかも知れないけれども、
いつまでも兄弟仲良く、そしてお母様を大事にして上げて下さい。

家中でただ1人の女性だから。💐

私は、久しぶりにお母様にお会いして、昔の母を思い出しました。

絶好調で輝いていた時期ですが、K君のお母様も今、息子さん達の成長に合わせて輝いていらっしゃる。✨

輝く時はまだまだ続きますが、どうぞお元気でお過ごし下さいますように。

またお会いする時を楽しみにしています。💐


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のレッスン 🍫 2017年1月21日

2017年01月22日 | レッスン日記
今日は土曜日。☀️

昨日まで冷え込んだ寒さは何処へやら、今日は晴れて気温も上がり、良かったです!

昨日、土壇場でレッスン日時を変更して来た生徒が、今日の午前中に来るので早めにレッスン室の暖房をつけておかなくては…と思い、ドタバタ用事をして。

朝方の用事って、色々ありますよね。

もうそろそろ時間になるので、ちょっとブレンディを入れていたら、やって来ました。

今日は生徒も時間があるので、ティータイムを。


最近、彼がネットに投稿したBGMの事とか、好きな曲の話、飼っている犬の事など話しているうちに、クックパッドの話題が出ました。

私が半分冗談で「Y君もクックパッド取っておいたら?…お母さんがいない時なんか、自分で作れて便利だよ!」と言ったら、Y君は「そうですね
…」と本当にアプリを取り始めたのでした。

「これ、パスワードが面倒なんだよな…」と言いながら、パチパチ手続きを進めるY君。

自分で食べたいお料理、出来るようになったら良いですね。🥘

クリスマス会で子供達に出した小さなチョコがまだ残っていたので、それをつまみながら色々な話が進みます。

さて、先週と先々週…とこのところずっと持って来るのを忘れていた今度の伴奏楽譜、今日はコピーを頂けて感謝します!

学校で練習に入るまで、まだ期間があるみたいだけど、時間はあるようでいて無いからね…油断しないで、しっかり練習しておきましょう。

お喋りティータイムの後でしっかりレッスンして
、今日も気持ち良く終わる事が出来ました。

感謝します!

それではまた、次回のレッスンでお待ちしていますね。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする