粗忽な夕べの想い

落語の演目(粗忽長屋)とモーツアルトの歌曲(夕べの想い)を合成しただけで深い意味はありません

岩上安身と自由報道協会

2013-10-23 17:37:32 | 反原発反日メディア

自分の不勉強は弁解のしようもない。岩上安身氏は現在も自由報道協会に所属しその中心メンバーとして活動しているものと思っていた。しかし、ウィキペディアで自由報道協会をチェックしてみると今年9月(実際は5月か?)の時点で理事から彼の名前が抜けているのだ。

同時に彼が独自に運営するインターネット報道メディアIWJには、自由報道協会の欠片もなく、ましてリンクなどない。辞めた経緯とその後の関係は不明だが、おそらく自由報道協会とは「決別」したことは確かなようだ。

もっとも岩上安身氏はそんな協会に関わっている余裕がないのかもしれない。彼が運営するサイトで最新の記事を見ると、「岩上安身よりみなさんへ」というメッセージがアップされている。これを読むと自社のIWJが現在経営的に厳しい環境にあり、緊急の寄付を要望していることがわかる。

記事によると、IWJは会社が制作したコンテンツ(取材動画)を年間通して見られる会員の会費によって経営が賄われている。同時で会員や賛同者の寄付も大事な資金源である。設立して3年近くなるが、最初の2年間は会員や寄付も増えていき順調だったようだ。決算報告を見ると特に寄付が年会費を上回るくらいの盛況だった。

しかし、3年目に入って会員は5000人をピークに減少傾向であるようだ。当初は倍増の1万人を目指していたが逆にマイナスに陥り、寄付も落ち込む惨状だ。

9月からは文字通り、手から口です。会費・カンパなどの収入がそのまま当月の固定費の支払いにあてられ、余裕の資金はまったくない状態です。一刻の猶予もない状態です。

文字通り、「自転車操業」の状況で相当経営的に逼迫している様子がわかる。記事にある通り、これまで制作は分業していたため複数の場所を使用していたが、経費と効率を考慮して1カ所に統合した。しかし新事務所確保のために岩上氏が自分のほほ全貯金(会社への融資という形だが)を頭金に投じているほどだ。

なぜ経営が今年に入って厳しくなったのか。岩上氏は色々と思いめぐらしている。

会員数の伸び悩みは、IWJが直面している「成長の壁」です。これは次なるステップのための試練の踊り場かもしれませんし、または、我々の限界、あるいは日本におけるインターネット報道メディアの限界なのかもしれません。まだその答えは出ていません。

あるいは、民意を無視しての原発再稼働、TPPの交渉参加強行、そして昨年末の衆議院選挙、そしてこの度の参議院選挙の結果に、つくづく落胆し、政治への関心をなくてしまったり、現実から一時的であれ目を背けたくなった方々が急増したためかもしれません。そうであれば事態はより深刻です。

おそらく、こうした要因が複合したものといえるだろう。特に彼が今年になって顕著になった政治的あるいは社会的変化に言及しているのは注目に値する。要するに彼自身は民主党政権の崩壊と運命を共にしているいえるのではないか。

原発事故以来、民主党政権の不手際を彼独自の切り口で糾弾したが、それが世間の一定の評価を得た。しかし事故の収束とともに見る目も変わった。また彼の思想傾向はどう見ても左翼的である。反日、反米、親中そのものだ。これは民主党政権下ではある程度許容される面はあったが、現政権では難しい。世間の風も決して暖かくない。今彼の立ち位置はそんな世論の逆風にあるのではないかと思える。したがって彼のジャーナリストとしての前途は厳しく、運営するネットメディアも多難と言わざるをえない。

岩上氏と袂を分かった上杉隆氏(理事長を辞任したとはいえ依然自由報道協会で理事に留まっている)は最近のブログで、脱会したメンバーについて次のように書いている。

……自分から協会を辞めたにもかかわらず、あたかも辞めさせられて、仕打ちを受けているように演じている元会員にも共通して言えることです。

自由報道協会は、過去、ただの一人も辞めさせた事実はありません。

不正の疑いのあった6人の会員に対しても、顧問弁護士から内容証明郵便で確認しただけで、辞めさせた事実はありません。

みんな、好き勝手に言うんだなぁ、こちらが黙っていると。

まぁ、いつかは本当のことがわかるだろうし、仮にわからなくても、日本社会には大きな影響がないから、ま、いいか♪

大きな影響はないから、ま、いいか♪、とは。 辞めた人の対象に岩上氏も含んでいるのかよくわからない。しかし、協会を離れた人間に対してこの能天気な言葉はないだろう。自分の不祥事で協会の信用を落とし、実体のない法人にまで貶めた張本人だ。自由報道協会は壊れるべくして壊れていったといえる。苦境の岩上氏はかつての盟友のC調言葉をなんと聞く?



コメントを投稿