goo blog サービス終了のお知らせ 

粗忽な夕べの想い

落語の演目(粗忽長屋)とモーツアルトの歌曲(夕べの想い)を合成しただけで深い意味はありません

ホラー映画「壊滅」

2013-05-07 09:40:58 | 煽りの達人

この人物、本当に「壊滅」が好きなんだなと思う。木下黄太ブログ(5月6日)「万が一の鋳型原発緊急事態、瀬戸内海は放射能送風管、概ね三百数十キロ圏内の大阪・京都壊滅の可能性」。愛媛県松山市で木下黄太氏が講演し、県内の伊方原発の再稼働反対を訴えたが、その直後の書き込みである。

(伊方原発で福島のような事故が起きれば)風向きによっては、瀬戸内海をひたすら突き進む可能性が最も想定されます。この場合、山陽地域と四国の瀬戸内側は、ほぼ全部が汚染されます。しかも大阪市街地までの距離は概ね320キロ強、障壁は淡路島しかありませんが、島の山も高くないし、明石海峡などから、完全にスルーして大阪湾岸に普通に吹き上がると思います。

つまり、瀬戸内海という河を通って放射能が大阪地方に流れ込む、という「シナリオ」のようだ。しかもさらに淀川に入って被害は京都にまで及ぶ。関西地方は未曾有の汚染で壊滅状態?

まるでゴジラが大阪湾から上陸して街のビルを次々と破壊するような凄まじさ。怖いですね、怖いですね。ゴジラといえば、つい先日東京ドームで火を吹いていた。いや、長島さんにあまりコントロールのいいとはいえない高めのボールを投げていた。国民栄誉賞同時受賞、関係ないか。

それはともかく、木下黄太氏が書いているように「風向きによっては」の話である。はたして320キロまで西風に乗って「壊滅的」な汚染となるのだろうか。距離にして福島から静岡東部に相当する。門外漢の自分にはどうも危険性はきわめて低い気がするが。ちなみに、専門家のシュミレーションでは、むしろ影響は西側の九州東部への方が大きいようだ。

原子力規制委員会の指導のもと、この7月にも原発の安全基準が施行されるが、伊方原発はその基準を一番満たしており再稼働の一番手とされている。おそらくこの夏には「伊方原発再稼働」がメディアを通じて大きな争点となり世間的に賛否を巡り白熱するだろう。

想像はしたくないが、「関西壊滅」も反原発メディアで喧伝されるかもしれない。ただ、反原発派がいう「壊滅」の意味を今度の福島事故から理解したはずだ。少しでも放射能が降っただけで「汚染されて深刻」というのは、実際現実的ではない。これを壊滅状態として無用な自主避難を強行する悲喜劇が今なお続いている。

ただ別の意味で福島の事故で「壊滅状態」があった。いわゆる「風評被害」で被災地の産物が拒否され、観光が大打撃を受けて一時的に「壊滅状態」がおこった。事故で怖いのは、放射能汚染の直接的影響というより、むしろこうした人的災害である。「ホラー壊滅」は2013年の作品です。サヨナラ、サヨナラ!



泉田新潟県知事へ「まず自分の振り見よ」

2013-04-25 12:47:04 | 煽りの達人

 

グーグルで「放射脳知事」と検索すると、まさに泉田裕彦新潟県知事に関した記事のオンパレード、敢えていえば日本一の放射脳政治家、まさにそのシンボルというべきだろう。改めて説明する事もない。被災地のがれきを広域処理する県内の自治体の動きに対して、「健康被害を受ける人が出ると傷害。それによって亡くなれば傷害致死と言いたいが、分かっていてやったら殺人に近い」と暴言を吐いた。

新潟での日常のゴミと被災地がれきは、焼却灰の放射性物質濃度は全くといってよいほど変わらない。しかも、実際、被災地のがれきをほんの少し混ぜるだけなのに。「放射脳知事」として堂々と?グーグルで検索ページを独占しているのも致し方ない。

その放射脳いや泉田知事が、また切れた泉田知事は、去年10月に原子力規制委員会の田中委員長宛てに、原発事故対策と住民の避難対策の強化を求める質問状を送った。知事としては原発を多く抱える新潟県の意見を反映させたい意図があったのだが、田中委員長の反応は「「新潟県知事から(質問が)出されたからといって、私がいちいちそれを答えていく義務があるとは思えません」と冷ややかだった。

その後今年3月までに新潟県がまとめた「原子力発電所の安全対策及び住民などの防護対策について」という要望書を田中委員長に提出しようとしたが、本人は現れず別な人物が応じた。田中委員長の先の冷淡な反応と今回の態度に、泉田知事は怒りが爆発した。

「本当に住民の安全を守る気があるのか、…(原発の)立地地域と向かい合おうという気持ちがあるのか、…現場の実際の話をなぜ聞かないのか、…それで安全が保てるのか、…独善ですすめるのでは信頼を得るのは難しい。」

おいおい、これって別な意味でこの知事に対して浴びせたい言葉ではないか。がれきの処理に苦しむ被災した「地域に向き合う気持ちはあるのか」。試験焼却で問題がなかったという「現場の自治体の話をなぜ聞かないのか」。「安全を充分保った」広域処理なのに知事の「独善」で犯罪者呼ばわりするのでは、「信頼を得るのが難しく」被災地や県内の自治体はたまったものではない。

「人の振り見て」ではなく、まず「自分の振りを見て」から、人に物を言うべきではないか。話に聞くところによると、県内で広域処理をすすめている新潟市(その後撤退)や柏崎市、三条市などの首長たちは、泉田知事の独善ぶりに辟易して今や知事を「蚊帳の外」扱いにしているという。

知事が原発立地県の立場で発信する姿勢も大いに割り引いて考えなければならない。そうすると、今回見せた知事の異常と思える憤怒も、どこか冴えない喜劇にさえ見えてくる。

 

追記:県人口の3分の1を占める政令指定都市新潟市、刈羽原発が立地する柏崎市、といった肝心な都市の首長が泉田知事を煙たく見ている。この喜劇の主人公はやはり「裸の王様」というべきか。

 

 


武田教授の抵抗

2013-04-15 12:41:02 | 煽りの達人

武田教授の暴走がとまらない。武田邦彦中部大学教授ブログ「子どもの被曝 専門家は科学的では無くアウシュビッツ現象」(4月14日)。100ミリシーベルト以下の被曝は健康被害に確たる有意性がみられないと主張する多くの学者を攻撃している

1学年200人、小学校全体で1200人のお子さんがいるときに、もし50人も健康障害が起こったら大変です。それでも24人に一人ですから、他の23人は被曝しているのに、病気にならないのです。

「24人のうち1人被害が出てもたいしたことはない」などと、教授の攻撃対象の学者が考えているだろうか。教授の言っている意味がわからない。教授は多くの学者の言説を曲解して言いがかりをつけているとしか思えない。(100ミリシーベルト以下の被曝では、ガンの多くの原因のなかに隠れて影響を算定できないというのが多くの学者の見解である。喫煙、ストレス、肥満、塩分のとり過ぎなど生活習慣の改善の方が先決だというのが彼らの共通した考え方だ。)

1200人で50人というと、交通事故でケガをしたり死んだりする人が500万人という数ですから、日本社会では容認されない災害です。つまり1年100ミリまで良いというっている「良い」は「日本が野蛮な国で危険が一杯なら他の危険と同じ」と言っていることなのです。

ここから、こうした普通の学者の主張は「アウシュビッツ現象」につながると教授得意の「煽り言語」で決め付けている。こんなホラー映画並みの教授の物言いは、もはや主張にもならない。言説などおこがましい限りだ。一方で教授自身の立場はこうだ。

私は「わからないから、しばらくは子どもに被曝させないように全力を尽くす」ということが正しいと思われるからです。

500万人といった数字を出しながら「わからないから」などというのはもはや学者の言葉ではない。ワイドショーででてくる芸能人のコメントそのままといえる。しかし、「アウシュビッツ」とはよく言ったものだ。それこそホラー映画のコピーライターに転職した方がいいだろう。

4月11日の記事でもある大学教授らを攻撃している。東大の早野龍五教授らが福島県民を中心とした3万人以上を対象にWBCによる内部被曝の検査を実施した。一番新しいデータでは99%がセシウム137の被曝が不検出であった。しかも子供の場合は全て検出者は出なかったという話題を取り上げていた。

国のお金をもらっている東大が誠意のない測定をしていると私は判断しています。今回の場合、どのような裏取引が行われたかはわかりませんが、このような時、先輩後輩で電話が来て「反対派が福島の被曝を騒いでいるので、ちょっと測定してくれないか。金は出すから」ということになり、それを東大の先生が請け負うという関係です。税金ということは忘れています。

早野教授らの言説にまともに反論できず、教授間の人間関係を憶測から論じている。東大なら国からたくさんお金がはいるなど、教授のひがみにしか思えない。

一方でその記事では民間の放射能研究所を大いに持ち上げる。ただ、該当の会社のホームページをみると、ここは産地直売など一般ルートに出回らない食材や家庭菜園の野菜、さらには野生の動物、魚などを有料で検査する会社のようだ。これをもとに「かなり危険」として教授が挙げているものに「野生キノコ、原木シイタケ、イノシシ肉、クマ肉、海底のサカナ(ヒラメなど)、川魚(アユなど)、栗、ユズ、コゴミ、タケノコ、干し柿、切り干しダイコン」などがある。イノシシ肉、クマ肉、海底のサカナといった食材が一般住民にそう簡単に手に入るはずもない。

武田教授は早野教授が出した「内部被曝の不安は極めて低いと」いう発表を否定したいばかりに、こんな民間のデータを取り上げているが全く土俵が違う。早野教授の研究からは、普通の市場に出ている食材ならば問題は極めて少ないことは歴然としている。武田教授の抵抗も、次々出てくる実証的な検査、研究の前では崩落寸前、いや無駄の対抗か。



自由報道協会の解散?

2013-04-01 09:39:54 | 煽りの達人

これは、エイプリルフールなのだろうか。池田信夫氏の本日のプログに「自由報道協会の解散について」とある。上杉隆氏を除く自由報道協会の理事たち11人が協議して協会の解散を決議したというものだ。理由は、代表の上杉氏が読売新聞記事を盗用したとされる疑惑に対して、他の理事たちに誠意ある対応を示さず、逃げの一方であることだ。そんな上杉氏に愛想が尽きたということのようだ。

なんと、理事たちは上杉氏の疑惑を指摘した池田信夫氏にお詫びのメールを送っていて、それが池田氏の記事につながったわけだ。ただ、メールには「理事一同」とだけになっているのが気にかかる。本当に、上杉氏を除く理事たちが集まって解散を決議したのか、そのメールだけでは確認できない。本当なら、ホームページ上にでも正式表明すれば、納得ができるのだが、それもない。

まさか、池田氏がジョークで記事を書いたとは考えられない。上杉氏と係争中なのでそんな不謹慎なことをやるはずもない。もしかして、自由報道協会に批判的な人物が、協会を陥れるために池田氏に偽メールを送ったのか。しかし、すでにネットのツイッター上では「自由報道協会解散」が拡散している。ならば協会の当事者が否定するなり反応するのだが、それもない。上杉氏、岩上安身氏、おしどりマコ氏や自由報道協会自身のツイッターをみてもなんらそれに関するつぶやきがない。

すでに自由報道協会は事務局を解散してペーパーカンパニー状態になっている。実質的にはもはや崩壊状態である。自分の疑惑に対して理事たちに満足な説明がなく、逃げ続けている上杉氏に少なくとも理事たちが見放しているのは明らかだ。おそらく、彼らは上杉氏と「同列」に見られたくはないと思っているはずだ。今回の騒動での彼らの沈黙がそれを物語っている。

追記:結局池田信夫氏のエイプリルフール、失礼しました。池田氏には一杯食わされた。ただ協会自体死に体であることは間違いない。(言い訳がましい?)


サザエさんとカルト

2013-03-26 14:16:43 | 煽りの達人

タイトルに挙げた両者は普通は全く結びつかない。Wコロンの「なぞかけ」でも難儀するだろう。しかし、反原発の過激派木下黄太氏ならば、「整う」のも容易いようだ。3月25日ブログで来週放映予定のテレビアニメ「サザエさん」の番組内容に食ってかかった。

実は24日の「サザエさん」で次週に「サザエさん一家の福島旅行」をテーマにした特番を放映するという予告があったことに対して、彼が「違和感」をブログで表明したのだ。

今、放射性物質の影響を考えると、福島県内にわざわざ家族旅行を行うことは妥当ではありません。

…国民アニメによる露骨な誘導だろうと思います。こうしたことを一つ一つ積み重ねて、放射能は大きく問題がないという意識をさらに植え付けようとしているとしか思えません。

この国民アニメで「放射能は大きく問題がないという意識」を視聴者に植えつける。それこそ「露骨な誘導」だと彼は見なしている。最後には「国家的の謀略」にまで話が及ぶ。

挙国一致が国是の日本とすれば、国民アニメ「サザエさん」を洗脳装置として、家族で福島旅行キャンペーンを行うのは、むしろ遅かった言うのかもしれません

日本で、前々から連なっていた「柔らかいファシズム」も本当に明確な姿をかたちづくってきています。まさにカルト帝国日本という様相を呈しています。

いやはや、世に言う反原発過激派の「想像力」は尋常ではない。武田中部大学教授から山本太郎君に至までその傾向は強いが、この人の想像力は「壮大」そのものだ。「柔らかいファッシズム」、そして冒頭に挙げた「カルト」帝国日本が加わってなぞかけが「整う」次第だ。

確かにサザエさん一家の福島旅行は福島の安全をピーアールするという意図をもって制作されたといえなくもない。メインスポンサーが東芝ということからも頷ける。ただそれがどうして「ファッシズム」や「カルト」に結びつくのか、あまりにも論理が飛躍している。

おそらく、番組ではいまだ福島ということで風評被害が絶えない現状を憂いてそれを払拭したいという番組スタッフの思いから企画されたのだろう。こうした人気アニメでそれをソフトに伝えることは、政治家や学者が伝える以上に一般視聴者には効果的で意義があるだろう。

福島県内の空間線量は警戒区域を除けば、もはや子供も含めて問題のないレベルになってきている。日常生活の外部被曝はもっと低い。まして数日間の旅行なら、問題にすることすらおかしい話だ。

これがどうしてファッシズムになるのか。カルトに至っては、誰のことをいているのかと疑ってしまう。木下黄太氏は東日本は汚染されていると煽り、首都圏からの自主避難まで勧める。これが無駄な避難であるばかりか、夫婦や親族といった血縁、故郷という地縁を引裂く。子供は、親の特殊な情緒のために振り回される。一部の親、特に母親の放射能忌避は、もはや信仰に近いほどの盲信へと進んでいく…。こうした症候をカルトというのではないか。

となれば、カルトの教祖という存在は誰になるか、自ずと知れてくる。木下黄太氏は「サザエさん特番」という「鏡」で結局を自分の姿をつい見つめてしまったというべきか。あるいは、ブーメラン効果といえるかもしれない。

サザエさん一家は東京世田谷在住という。放射能に敏感な区長さんだから、日頃環境的に精神的ストレスを感じることもあるかもしれない。そんな一家にとっては、福島の自然はそれを癒すのに充分だろう。特に3歳のタラちゃんにはおいしい空気と食事は発育にはプラスのはずだ。どんな旅行になるか来週のテレビが楽しみだ。

この際だから、バカボン一家の友情出演なんてのはどうだろうか。タラちゃんとハジメくん、カツオとバカボン、年も近いし話も合いそうだ。ひょっとしてバカボンがわかめちゃんに淡い恋心?バカボンのパパはどうなのか。もしかしてスパリゾートハワイアンズで踊り子さんのフラに見惚れて、本人が飛び入りで舞台に上がって踊る、なんていう悪のりがあったりして。


お詫び:サザエさんの「福島特番」は再来週の47日でした。大変失礼しました。首が伸びきってしまいそうです。