goo blog サービス終了のお知らせ 

feel.

レンズを通してみえたもの。感じたこと。

ライカが人生に仲間入り。

ホテル椿山荘

2015年09月24日 | 旅行



今回の東京旅行でお世話になったお宿。
知識として知っていたのはフォーシーズンズ椿山荘だったのだが、いつの間にかそことの提携が外れ、藤田観光が単独で経営をされているようだ。
直前の予約だったのにもかかわらず、しかも無料宿泊券利用だというのに上層階のお部屋を用意していただき至極快適に過ごさせていただいた。

ちょっと外れたところにあるが故?広大な敷地に立派な日本庭園を有しておりとても静か。
初日はひたすら飲み倒す予定だったため、翌日午前はゆっくりしている予定でチェックアウトぎりぎりの正午までのんびり過ごさせていただいた。
















オープンテラスで心地よい風を感じながら庭を眺めつつ朝ご飯をゆっくり頂き、
(頭の中ではケンゾーエステートのワインを買うべきか逡巡していた)
食後は名物の日本庭園をお散歩。
車の走る音なぞ全く聞こえず、耳に入ってくるのは風が木の葉を揺らす音と夏を惜しむ蝉の声。
京都や奈良や山間を歩いてる気分でカメラを片手にのんびりと美しい緑を堪能した。

10時ころから付近をジョギング。
この界隈は名だたる大学がたくさんあるようだ。
適当に走っていたら学習院大学を発見。ぐるっと回って戻ってきたら8kmほどの心地よいランだった。この界隈は路面電車が走ってるのだね。びっくり。
知らない場所でジョギングをすると距離や疲れを忘れて観光気分で楽しめるからいい。

戻ってからは汗を流し少しだけゆっくりして二日目の戦いにいざ出陣。

重厚感の漂うとても素晴らしいお宿でした。


初、石垣島にて。

2015年05月13日 | 旅行

八重山諸島最終日、知人に連れて行ったのは、海釣り。

それもかなり本格的なの。

朝6時30分出航で1時間ほど離れた石垣島がほとんど見えなくなってくるくらいの30km離れた沖合い。水深はなんと1000mもあるらしい。

吸い込まれそうな深い青。1000mなんて想像もつかへん


150mまで針を沈め引き上げていってと。

初めてまもなくで凄く強い引きが!ブルブルくる!

格闘しながら引き上げるとなんと50cm位はあるキハダマグロ!凄い!

その後も場所を変えつつ変えつつひたすらに竿を振り続けると面白いくらいにかかってくる。

真っっ青で最高に気持ちいい海のど真ん中で照りつける太陽に肌を焼かれつつ午後2時ころまで楽しんでいたら、キハダマグロ、メバチマグロ、カツオを17匹も釣ることができた。

PhotoshopCCの編集能力て凄いね

この環境でこんだけ釣れたら愉しいわ…

自分史に残る釣りになることは間違いないやろな。

ただし僕はその後すぐの飛行機に乗らないといけなかったので漁師さんの素早い手配にて可能な分だけ即冷凍配送し、帰途についた。

残るメンバーは行きつけの料理屋さんに魚を持ち込んで宴会だとか。いいなぁ…


シュノーケリングしながらの釣りといい今回の海釣りといい

この旅行で一番楽しかったのは釣りという自らも想定外の旅の思い出。

西表島ダイビング。

2015年05月13日 | 旅行
チンアナゴs








八重山三日目に西表島にてダイビング.

にこにこダイビングサービスさんは名前の通り穏やかでほんわりしたオーナーさん達がまるで夫婦漫才のようなノリでゆるりとサービスしてくださった。

他に来ているお客様方は年齢層が比較的に高めで、そちらに配慮をしてるのか無理なくまったりという感じ。

水深は10mソコソコ、平で無難な所をまったりとチンアナゴ探しをしたりという感じだった。

12時頃にはちょうどフェリーが出る港にて解散だったので、終わってからフェリーまでビール飲んでゴーヤチャンプルー定食を頂いたり、パインバー(パインを棒にぶっさして凍らせアイスバーにしたやつ)をかじりながら付近を散策する時間まであり、ちょうど良かったな。

今年は潜った2日間とも曇り空。スッキリブルーというよりミルキーなブルーと言った感じだったけれど、やっぱりダイビングは愉しいね。

次は綺麗に透き通った青い海で、有名ポイントのオガンに行ってみたい。

一回じゃ到底遊びきれない自然の宝庫、西表島。

待ってろよー^^

ヤエヤマヒメボタル.

2015年05月12日 | 旅行

NIKON D610 + SIGMA 35mm f1.4 
ISO12800
f1.4
ss=30sec
くらい

てんてんで写ってるのがヤエヤマヒメボタル


一本線に見える光は別のホタルによるものらしい

自然の宝庫西表島。
通常なら終わってる頃のヤエヤマヒメボタルがGWでも見れるということで、お宿マリウドさんの追加ツアーで晩御飯をかき込んでから散歩がてらに参加した。

向かう最中に僕達を載せたクルマがいきなりパンク。間に合うかドキドキしたこともあったが無事に到着^^

大きさがほんの2mmと米粒位しかないというヤエヤマヒメボタルは1秒間に3-4明滅を繰り返す。

ただし体が小さく体力が持たないのか夕暮れ時の30分位しか光らせることがないのだという。

とても貴重な自然の一コマそしてちょっとしたトラブルを体験できておもしろかった。


海んちゅツアー

2015年05月08日 | 旅行

西表島の西端で何かを見つめるゴリラ岩



僕じゃないですけどねw




おおお…

船に引っ張られのんびりと






西表島でのお宿は知人のいきつけ”マリウド”さん

そのオーナーが連れて行ってくれるうみんちゅツアーに参加をしてきた。

ダイバーの僕にとってシュノーケルは「ちょっと物足りないのかな?」なんて思っていたが、全然そんなことはない。

水深1mもないような浅瀬には珊瑚の絨毯がびっしり!

よくぞこれだけ珊瑚が残ってるものだと驚嘆せずにいられない。

そこを船に引っ張ってもらいながらのんびりシュノーケリングをしたのが、まるで天国だか竜宮城にいるような気分。

ダイバー船などでは近づけない浅瀬を引っ張ってくれるこのツアーはマリウドさんならでは

ダイビングでは味わえない素晴らしい経験だった。ホント貴重な海だなぁ…西表島おそるべし。





そして次におもしろかったのが、いきなり釣り糸を渡されて「お昼ごはんは各自確保。見本で釣ってきたノコギリダイを釣ってきてください。1人2匹がノルマですw」と。

再び海にドボーンし、魚の群れを探して向かい、上から釣り糸を垂らす。これがまた面白い。

面白いくらい餌に群がってくる魚達。その様子を眺めながら釣れるというのが新しい。

楽しみながら4匹も釣ることができ、遊んでる間にオーナーさんがすかさずさばいてくれており

海から上がったらレッツ昼ごはん。
真ん中のでっかい魚だけは別途用意してくださっていた


メニューはノコギリダイの刺し身、なめろう、身がゴロゴロ入った味噌汁にガーリックバター炒め。そして男前に握られたでっかいおにぎり。

自らの体で手に入れた魚は美味しいね~。いつかは体験したいと思っていた釣ってすぐの船上お刺身ご飯が食べられて大満足だった。

上がってはドボン、上がってはドボン、GWの沖縄離島といえどまだ水温があまり高くないというのがちょっと誤算で(それでも25~26℃はあったが)

到着日のダイブを始め翌日のダイブまで後悔とまでは行かないけれどちょっぴり寒かったなあ。おもしろかったからよかったけどね^^

西表島。

2015年05月07日 | 旅行





おおぅ

2015のGWは最近個人的流行の八重山へ。初訪問の西表島。

自然が第一の素晴らしい島だった。

イリオモテヤマネコは常連の知人ですら未だ見たことがない激レアな動物だそうで

僕も初訪問で観ることは出来なかったけれど、なぜだかヤギが色んな所に。

地元のカラオケ大会で勝ち残るとヤギが賞品として贈られるくらいにメジャーな存在らしい。

犬のように民家の小屋の上で惰眠を貪っていたり

ある日忽然と姿を消したと思ったら地元のお方の胃袋に旅立ってしまったりするそうな

1411石垣島

2014年11月04日 | 旅行

7月の石垣島があまりに素敵だったしやり残しがあったので再訪することにした。

ベッタベタの凪で驚異の40mの透明度のスーパーブルー
前に後ろにマンタの乱舞!
のべで二桁はおったかな?数えるのが無理になったくらい。
一生分のマンタと出会うことができた。
差し込む光も美しくて神秘的。
今までの沖縄で最高のダイビングだった。

石垣島。

2014年07月24日 | 旅行
SIGMA dp2 quattro.







Olympus xz-2.








マンタに会いたい。

前々からそう願っていて漸く機会に恵まれ、石垣島に飛んできた。

週頭から台風9号、10号登場となかなかにハラハラさせてくれたが

着いてみれば3日間晴れが続いた恵まれた連休

1日目、到着して直ぐマンタスクランブルに向かったが願いは叶わず

2日目、朝イチマンタシティで念願のマンタと対面を果たすことができた。

真っ青な大海原を優雅に飛び回るマンタの群れ

根のてっぺんに到着したら、お菓子を貰いに寄ってきた子どもたちのように小さな魚達がマンタに群がりクリーニング(食事)

当の本人はクリーニングをしてもらいながら気持ちよさそうにぐるぐると周回

感動。

自然の中で自由に生きてるマンタに会うことができて本当に良かった。




沖縄といえばオリオンビール!地元川平の泡盛もいい

海のものが美味しければ石垣牛も最高

最終日は青いフィットで島をぐるり

道中八重島そばをすすってみたり、産地直送のマンゴーをまるまる1個ほおばってみたり

どこまでも美しい石垣島の海に感動しきり

石垣島に住みたい。

そう思っちゃうくらい素敵な島だった。