goo blog サービス終了のお知らせ 

feel.

レンズを通してみえたもの。感じたこと。

ライカが人生に仲間入り。

Dreamsleeper 2.

2017年03月28日 | 旅行
僕は普段東京へ行くのには夜行バスを利用する。土曜日に仕事を終えてから東京に向かえるし、目覚めたら新宿ないし池袋なので非常に効率が良いから。

加えて乗り物が好きなのでしんどいと思わないし。

そんな僕の耳に面白い情報が入ってきていた。東京ー大阪間を結ぶ”個室”夜行バスが登場したというのだ。

料金はなんと2万。今は就航記念キャンペーンで18,000円らしい。

お高いがなんか面白そうなので乗ってみることにした。

一旦JR難波駅まで出て駅に併設されているOCATから出発。

入り口のステップで靴を脱ぎ、上に上がると細い通路が奥まで伸び、左右は黒基調の壁とスライド式の扉。ほんとうに個室になっている。



収納は割合十分で扉の裏にハンガーがあるためコートをかけることができた。





電動リクライニングする豪勢な椅子の他、スリッパ、毛布、ミネラルウォーター、歯磨きやマスクやアイマスクなどアメニティが一揃い。

USBーマイクロUSB、USBーlightningケーブルと、ソニー製ヘッドフォンまで備え付けられている。空気清浄機も稼働しているではないか。

USB充電とコンセントも一口ずつあり電源はバッチリ、そして無線wifiも飛んでいて速度も十分ときたもんだ。

こいつぁ凄い。

椅子はフルフラットにはならないものの腰がちょっと沈んで脚は水平に真っ直ぐ伸ばすことができる。165cmで小柄な僕がギリギリ脚を伸ばしきることができるくらいのスペースなので身長が高い人はちょっと厳しいかもしれない。ちょいと下に膝を曲げるようなリクライニング姿勢であれば長身の人でも大丈夫だ。

僕は車窓から見える流れていく景色を夜な夜な流れていく様を見ながらバスに乗っているのが大好きなのだが、普段だと当然迷惑になるため体をカーテンの置くに隠すことになる。笑

今回は個室なので配慮は全く不要!窓全開で夜景を楽しむことができた。

テーブルにiPadをどーんと置きwifi接続。ソニーのでっかいヘッドフォンもアメニティでついているのでyou tube視聴を楽しむことができた。

ゆっくり休んで目覚めてみると疲れは全然感じない。姿勢に無理がなかったからだろう。

因みに帰りは普通の三列シートの夜行バスだったがちょっぴり疲れてしまった。違うねー




改良を加えられて二代目となったらしいドリームスリーパー2。☆で輪っかが作られなかにSの文字が入ってるのが2代目の証らしい。

これは十分に競争力があるのではないかと思う。

僕のように時間的制約がある人は少なからずいるだろうし。


宮古島三日目。

2016年10月15日 | 旅行
なんと幸運にも三日目までも晴れときたもんだ。

帰宅日の三日目は潜れないため、レンタカーを借りて島一周を目指すことに。

お宿のすぐ隣のレンタカー屋さんにてプジョー307CCを借りることができたので一日フルオープンでドライブ

時計回りにぐるっとな。

暑い…^^; でも気持ちいいから良し。(窓を上げてエアコン全開)

島の北端から東端に向かう道は海がほとんど見えず。眺めながら走れたらさぞ気持ちよいだろうに^^

池間島、来間島、伊良部島、下地島。時間の都合で下地島はぐるっと一周はできず。

宮古島の北東の筋は海を見ながら走ることがほとんどできない。せっかくキレイな海なのになぁ

道中来間島で超レインボーカラーなお店を発見。
賑わいっぷりが逆に気になり
相当に警戒しつつも入ってみたら普通のお店でスムージーが美味しかった


伊良部大橋にて。海の美しさと開放感ときたら。

最高のドライブでございました。

プジョー307CC、Aピラーが長すぎ寝過ぎでドライビングポジションを取ったときの目線の上端以上に伸びている。

よって運転中において開放感を感じることはほとんどなく、オープンカーであるのを実感するのは外に出て車を眺めたときくらいか。

後部座席に乗るひとはさぞ爽快だろうが。

それでも初体験の307CCを大好きな青色で借りられたし、嬉しい経験だった^^

好天に恵まれ潜りまくって走りまくった宮古旅

地形派には魅力的なダイブポイントはまだまだたくさん

暫くは通わねばいかんな^^

クルーズレンタカー

宮古島二日目。

2016年10月13日 | 旅行
朝からダイビング三昧の二日目朝は雲が多め。

出港して伊良部大島をくぐる頃には雨が降ってきた。


nooooo.... 島は完全に降ってるやん

それでも「船長判断で伊良部大橋を渡ったら当たりです。有名ポイントが有る下地島エリアに行きますよ」

と聞いていたのでまぁいいほうかと思っていた。

ところが程なくして虹が雨の終わりを告げ、1本めの中の島チャネルにつく頃には日差しが痛いほど。海底が透けて見えているではないか。

この海!

1本目は中の島チャネル

美しい… 太陽の力は偉大だ

ゆったりのんびり地形を愉しめる素敵なポイントだった。


二本目、スタッフから「魔王の宮殿に行きます!」と言われたときの皆様の歓声と言ったら!

僕は宮古は半ば諦めていたので全く調べておらず一人蚊帳の外だったのが悔やまれる。

ダイビング雑誌などでもバンバン紹介される超有名ポイントなんだとか。

南風が吹く夏場は行きにくい場所らしいので、この時期からするとレアなチャンス!なんだって!

真っ暗で怪しげな穴に入ってアドベンチャー気分

途中に光が差し込む箇所が。ここはテラスらしい


おおおお…

混雑してて入るのも順番待ちという状況だったがこればっかりはしょうがあるめい。

潜れるだけで幸せな体験だった。今回のダイビング旅行のナンバーワン。



船から上がって昼ごはんかと思いきや、波が大きくなる前に潜っちゃいましょう!ってランチも取らずに連続3本目!体育会系カモン!

本ドロップ

底まで40mあるらしいけど見えてるし。全然怖くなんてない

空を飛んでるような浮遊感が素晴らしい!

主役のロウニンアジ。1mオーバーのがゴロゴロ。でかい 美味しいらしいよ

クマノミ

カメー※いただきものの写真です


そしてなんと!ナポレオンフィッシュ!他の人は気づいてなかったようだ。僕は当初名前を知らず、なんか違うんいてるな程度だったが、あとで聞いてビックリ初ナポレオン!

予想外の2日ともの好天に恵まれ大満足なダイビング二日目。


宮古島には三大スポットというのがあるらしい。アントニオ・ガウディ、そして通り池。

これはまだまだ宮古島に来いということですな…




宮古島ダイビング旅行.

2016年10月12日 | 旅行
関空ー宮古島の直行便がANAから発売されたと知り、念願かなって行ってきた。

行く一週間前からは台風が気になってしょうがない。

金曜日くらいにいきなり台風19号が発生!20号の赤ちゃんもいる!

もうどうなるかと思ったけど天は我らの味方をしたのか、一つはあさっての方をむき、もう一つはずいぶん遠い。

加えて芳しくない天気予報が3日続いていたが、空港のアナウンスでは現地の天候は晴れ☀

お天道様ありがとう!

空の青も美しい

朝7時50分の飛行機に乗って宮古島へ直行し到着が10時10分。直行便だと到着ダイブができるので嬉しい限りだ。

宮古島到着!
ダイビングショップはマレアさん。ネットで検索し”ガンガン系”という紹介を受けていたため「ここだ!」と。笑

到着するやすぐに最近かかったばかりという伊良部大橋をわたり伊良部島の港に向かい、昼ごはんを食べて出港。

港からして海の透明度が次元違いで気がはやる。

宮古島は地形派から支持が高いと聞いていたがまさにその通り

初日は伊良部島の北側、白鳥崎と崖下というポイントで潜行。

海は青く、美しい。


飛び込んだとき「コレコレ!求めてた青!」と心のなかで叫ばずにはいられなかった。



崖下ポイント

青の洞窟宮古島バージョンらしい。一旦浮上できるポイントが有り、界面から見る水の色がなんとも素晴らしい


「クロスホール」と呼ばれる名物地形は特に素晴らしかった。

沖縄についたら当然オリオンビールで乾杯!明日も潜るぜという意気込みとともに一日目が終了…

初日の行程 by "Ryotei"アプリ

そうそう、iPhone7は耐水性能があるので特に対策を取るでもなくそのまま船に持って上がれる。濡れた手で触っても問題なく作動するし、塩にまみれたボディをそのまま水洗いもできたし、ダイバーにとってとても良いリファインが施されたと思う。
(最初は念のためと思ってビニールみたいな防水ケースに入れていたが高温注意で動かなくなったため取り外した)

Nagoya2.

2016年05月17日 | 旅行







大学生の頃にいろんなことを教えてくれた師匠的な存在の親友夫婦が有り難い機会を設けてくれたため、GWに続いて二度目の名古屋に。

名古屋を訪れる時は毎度彼の家に泊めてもらうので、今回も休前日の夜に仕事を終えてから乗り込んで飲み倒し

心地よい日和の中、奥様の美味しい美味しい手料理を頂きながら愉しいひと時を過ごさせていただいた。

本当にありがとう。

彼は音楽とオーディオの師匠でもあり、今は子育てに忙しく趣味の時間はなかなかとれないものの

今までに培ってきたものは流石なもの。

B&Wノーチラス805が3発とLINN MAJIK DS

ホームシアターを組んでるので他にも色々

ため息のでる、まさに楽しい音だった。


一石三鳥の香川ドライブ旅。

2016年04月11日 | 旅行

1店目は何故かふなっしー天国な麺むすび。とり天ぶっかけは結構な量。肉が。幾つか回れたらと思ってたけどここだけで撃沈しました

香川県立ミュージアム。良くも悪くも人が少なく結構な量のピカソを混雑無しでゆっくり堪能でき超オススメ

高松城には桜がまだまだ^^







二店目はライブ前の腹ごしらえ、さぬき麺業兵庫町店で生しょうゆうどん。うどん餃子が謎w





ハジーのライブに行きたい。そう思って確保できたのが香川県オリーブホールでのチケットだった。

うどんも食べれるしとわくわくしてたら高松でピカソ展もやってることが発覚

一時ぼくが相当に熱を上げた瀬戸内国際美術祭の関連事業らしい。

暗幕のゲルニカを読んだ後にこれ以上のイベントはあるまいと意気揚々とお出かけした。

Porsche 981Boxsterで500kmを超えるドライブは初めての事でこれもまた楽しみ。

太陽はかくれんぼしちゃってたものの程よい気候に程よい天気でオープンドライブには丁度良く

幌を下した時の風の巻きこみはやはり増えてしまったけれど、そこはのんびり走れという事なんだなと考えを正しまったりドライブ。

湾岸走って神戸を抜け、淡路島を縦断し、高松道で高松へだいたい4時間弱

存分にうどんをすすり、ピカソに異常な感じのエネルギーをもらい、ハジーにはまっすぐな元気をもらう。

とても充実した一日だった。

580kmを走破しまだまだガソリンは残っており、平均燃費は13.7km/Lと凄い記録をたたき出していた。凄いねよく頑張ってくれた。

関空-宮古島 直行便就航

2016年02月22日 | 旅行
ANAから関空-宮古島の直行便が就航するとのこと。
出発は朝7時半頃なので到着ダイブに間に合うかもしれない。
短い休みで行くチャーンス

早速空きを確認し、確保に成功したと思ったら
同日、名古屋出身の友人から久しぶりにメールがあり結婚式あげるから来てね、とまさにその日程。

何というタイミング。

宮古島は次回のお楽しみに置いといて久しぶりの名古屋旅行にスイッチだ(^-^)

いつも泊めてもらってる仲のいい友人がいるし今回もお世話になって
子供達は大きくなってるのだろうな
怪獣たちと遊びつつ、さあ、今回は何を飲んで食べようか
らくちん電車で飲み倒しつつ名古屋を堪能するか、
半年で5000kmすら乗ってあげられていない車の移動も愉しみつつ旅をするか
うーん、悩む悩む。

ケーニヒネスクローネホテル神戸

2015年11月18日 | 旅行
神戸マラソンの前泊で利用したホテル。

洋菓子屋さんが経営しており1Fがお菓子販売店舗とホテルのエントランス
2階以上がホテル客室となっている。
当初ホテルの入り口がどこかわからず、かといって可愛らしい熊の洋菓子屋さんに野郎一人で乗り込むのも気が引けるしちょっと挙動不審になってしまった。

至る所にマスコットキャラがちりばめられている部屋はまるでディズニーホテルの様で、野郎一人にはまぁ似合わないこと。
部屋、浴室共にとても綺麗でベッドはダブルサイズでゆったり。
空気清浄機もおいてくれているし非常に快適に過ごさせていただくことができた。

神戸マラソンのスタート地点まで歩いてすぐというのが何よりもありがたい。
当日はかなり余裕をもって出かけることができた。

このホテルの面白いところは到着するとデザート券を配ってくれたこと。
サクサク生地にクリームを詰めてあるお菓子とソフトクリーム、そしてコーヒーor紅茶をサービスでいただくことができる。
晩飯食った後にたっぷりデザートなんて普段なら食べる度胸がないが、翌日にマラソンならエネルギーをため込んでもよかろうと迷うことなく胃の腑に放り込んだ。
デザートで2皿もあるので非常に満足の量!もちろん美味い。^^
そしてたまたまこの時だけなのか、ウェルカムスパークリングワインを無料でご馳走してくれるという。
お酒はマラソンを終えてから、と1週間ほどお酒を断っていたはずだが、こそっとここで解禁してしまった。^^


黒島

2015年10月15日 | 旅行



最終日は天気が回復。といっても北の風は強いままなのでダイバーさんたちは恐らくマンタポイントにはいけてなかっただろうが…
なんとなくで足を向けたのは黒島。
そこはなかなかにマニアックなお牛さん天国だった。
観光地化はされておらず、ただひたすらに草原が広がり、人の15倍暮らしているお牛さん達がただただ草を食んで時が流れている。

ここでは原チャリをレンタル。
この島には信号が一つもない。
そして交番もない。
ええ。もうね、好き放題。笑

といっても一周20キロくらいしかない小さな島を原チャリで急ぐ理由は何もない。
草が風に揺れる音や鳥のなき声を聞きながら野良孔雀にビビりつつ
チャリと変わらん様な速度でのんびりまったり走ってるのがいちばん楽しかった。
ほんと何もない。美しい自然があるだけ。それが他にはありえない魅力の島。









石垣島

2015年10月14日 | 旅行

今回お世話になったショップ。”おもと”という石垣島の泡盛を造ってる酒造さんとは親戚関係らしい。すぐ近くに酒造が。




天候にはあまり恵まれず潜りはそこそこだったものの(泣)
今回はやなわらばーという女性2人バンドのチャリティーライブで石垣島を堪能することができた。これが一番の収穫かな。
座席はなんと最前列の優先席。目と耳に入ってくるしぐさ、表情、美声に心を洗われ、CDで聞いてたのよりずっとうまくなっている声に思わず鳥肌が。
CDを買わせてもらって直筆サインは勿論のこと握手&写真撮影で心がまんたんに。
いやほんとうれしかった。
アーティストファミリーと親交がある知人に深謝。