goo blog サービス終了のお知らせ 

feel.

レンズを通してみえたもの。感じたこと。

ライカが人生に仲間入り。

ハワイラン。

2014年01月17日 | 旅行

クライミングシューズのアンドレアボルドリーニ・アパッチ5に足の拇指関節をやられてしまった。

診断は腱鞘炎。

硬すぎるソールで長いことトライしていたら、負担が全て拇指付け根にきてしまったらしい。
足も腱鞘炎になるのね。
走るのはおろか歩くのも痛くてランニングは一切できず…我慢すること半月以上。
ハワイ旅行では運動もできないのでちょうどいいやと思っていたが、
街中をランニングしている方の多いこと多いこと。
見ててものすごい気持ちよさそうでウズウズきてしまって(笑)これは走らいでかと鞄に潜ませておいたランニング用具一式を引っ張りだし朝イチ部屋を飛び出した。
ワイキキビーチとそれに沿ってのびるカラカウアアベニューをランニング。
砂浜のランニングはモロ拇指球に負担がきたのでNG
でも舗装路はそれなりに走ることができた。

横を見れば綺麗な海とその上で波を待つサーファー達
反対側はバカンス感満載なホテル群と街並み
軽やかな空気と開放的な雰囲気(ハワイって常夏じゃないのね、朝晩は少し肌寒いけど走る分ニャ暑くなくて心地よい)
ハワイの街中を走ってるんだという実感がわいてくる。
も~気持ちいいことこの上ない。
宿からダイヤモンドヘッドをぐるっと一周できればよかったのだけれど、時間的にも足的にも5kmジョギングがせいぜい

でも旅先での走る愉しみを満喫できた。今回の旅行でもっとも愉しかった思い出のひとつ。

ああ、早く完全復帰で走りたいなぁ

岐阜二日目。

2014年01月15日 | 旅行

二日目は高鷲スノーパークがメインで








チャンピオンコース。崖の上から下を眺めている様なこっわい斜面にカッチカチのコブがいっぱい生えてる

下から見るとそう酷くも見えないんだけどね



とても天気が良い二日目、成人の日。起きるなり太ももが盛大に悲鳴を上げている。若い証拠だねぇ^^

昨晩の暖かさとはうって変わって明るい雰囲気の食堂でゆっくりまったり、美味しい朝ごはんをゆっくりといただき、スタートの準備。

そういえば一日目の最後にスキーブーツのソールのすべり止め部分が砕け散ってしまった。

そのままビンディングにはめ込んで下山はできたんだけど、翌日も使う気分にはなれなかったので、二日目は気分を変えてボードレンタルで遊ぶことにした。

一回で二度美味しい欲張りなプランだ^^

朝から雪の白と空の青のコントラストが美しい山の上は日曜日ほど人がおらず朝から快適

加えて上級チャレンジコースを抜けた部分にとても快適な場所があり、キツい所を抜けた人しか来ないから人が少なく更に快適。

見渡す限りで2~3人しか滑ってない。なんというゼータク。二日目はそこでばっかり遊んでいた。

その快適ゾーンにつながるまでのチャレンジコースとチャンピオンコースがまた面白い。

40度斜面のチャンピオンコースに挑んだらキャン言わされてしまったが(笑)

そこさえ除けばコース全面を使って我が物のように滑りたい放題

天気も一日じゅう良く15時ころまでもう十分って言えるくらい滑り倒した。


大満足でスキーを終えて近くの湯の平温泉で体を温め、友人と交代で運転しながら休みを取りつつ帰宅。

自分のと違う車を運転するって愉しいね。

見知らぬサービスエリアに立ち寄るのも旅の楽しみの一つ^^

思う存分滑って食べて飲んでドライブも愉しんで。全部の工程が全部愉しいスキー旅行だった。

付き合ってくれて車まで出してくれた友人に感謝。

またも沢山たべてしまった。さぁ今度こそダイエットスタートだ。

冬ですよね。スキーの出番だよ。

2014年01月14日 | 旅行





器を最適な角度に調整しつつビールを注いでくれる全自動っぷりにびっくり





落書きして遊ぶ^^



冬ですよね。南の島で海もいいけれど冬らしく過ごすものいいもんです。

今シーズン早くもラストになる連休を確保できたので、岐阜へスキーしに行ってきた。

目的地は初のダイナランド。

早朝(というレベルでない)深夜2時半に家を出発しスタッドレス履いた車を持つ友人が住む芦屋へむかう。

ほぼ車通りのない湾岸を気持ちよーくクルーズ。水を得た魚のようにほんとのびのびと走ってくれる。深夜ドライブは愉しいね^^


到着したら車を乗り換えていよいよスタート、一路東へ。

話を楽しみながらのドライブで4時間半くらいかな?8時半頃に無事到着。

ほんと到着の直前までは雪が見られなくて不安になったものだが、着いてみれば2mの積雪で真っ白に化粧したスキー場が大変なにぎわいを見せていた。


先の北海道では雪量の関係で諦めたファンスキーが今回の遊び道具。

山の上は雪質はとても良く、踏むとキュッキュと音がする。

滑らかに板が滑ってくれてとても心地よい。

このスキー場はてっぺんで隣の高鷲スノーパークと繋がっており、共通リフト券で二つのゲレンデを遊び倒せる。

一日じゃ回りきれないくらいバリエーション豊かなコースに大満足!

更に降り増す雪に包まれながら夕方4時頃まで目一杯遊んだ。

明日もあると思ったら余裕の早い時間帰宅だ。

宿までは車で10分ほど。白い壁に青い屋根の洒落たペンションBLOOMさんは屋根には雪がかぶっていたので真っ白。

風呂でしっかり温まって体を癒やし

フレンチのコースにワインをボトルでたのんでいただきます♪

タジン鍋で作られた鮭を使ったクリーム系煮込み料理や、いい感じに焼かれたステーキなどボリュームも満点!

宿泊客皆で食堂に集まってワイワイ晩御飯。雰囲気も暖かくていいかんじだ。

飲みきれなかったワインは部屋に持ち帰ることができたので、部屋に戻ったらゆっくりまったり飲みタイム。

降り続く雪を眺めながら明日の山に期待を膨らませつつワインを堪能

心の開放感が全開の至福なひとときだった。

あけましておめでとうございます。

2014年01月07日 | 旅行

昨年は僕の駄文&駄写真に飽きもせずおつきあいいただき誠にありがとうございました。

本年もよろしくお願いいたします。

今年は初めて南の島でのんびりしてきました。

何もこの時期に行かんでも…と我ながら思わざるをえないのですが
僕が3日を超える休みを確保できる機会はなかなか無く、
まして5連休となると今年の正月を抜いて他にないので気合いで職場を休みにし
一番費用対効果が悪いこのシーズンに突撃となりの晩ご飯してました。

その甲斐あってお土産にたっぷりの贅肉を持って帰ってきてしまったので、東京マラソンに向けて削っていかなければ。

初日の夜。

2013年12月25日 | 旅行

ブ厚い




北海道といえば…


うに!


うにのシーズンは夏です。


残念!


ということでジンギスカン。


初日は午後に到着してからナラシ程度に滑った。

もっぱらファンスキーが専門なんだけど、こっちのパウダーな雪質にショートスキーは合わんだろうと10年ぶりくらいにボード復帰。

苦労して持ってきたマイボードセットはあまりに古すぎでブーツのプラスチック部分が粉々に砕け散りました…

ということで最新の!バートンをレンタル。

コケるコケる。全然思い通りに動かない。両足を固定されてるってこんなに不便だったっけ…とびっくりする最早初心者。

北海道のいいところは気持ちいいくらいおもいっきりこけても全然痛くない所。

夕方になっても上の方はばっちりパウダー♪


それにしてもマイナス10℃の山の気温にはびっくり。

皮膚を外に出すと寒いというより痛い。


本格的に滑る翌日に備えてナラシを終えて、栄養補給のジンギスカン。

ビールや日本酒を思う存分飲んで、たんぱく質はばっちり。

(ちなみにどうしてもシーズンオフでもいいからウニが食いたい!とウニ料理屋にハシゴしてウニ丼をがっついてしまいました)

ジンギスカンの鍋というのは不思議な凸型形状をしている。

鍋の傾斜がこっちを向いてる部分があるもんだから、焼いてる肉から出た油がモロ自分に向かってはねてきて痛いったらありゃしない。

柔らかくて美味しかったからいいんだけどね(๑´ڡ`๑)


外では降り注ぐフワッフワの雪。

北海道だ―♪

と実感した気分最高な日曜日の夜。

沖縄本島。

2013年10月24日 | 旅行






ダイビングの余韻を残して3日目は本島で美ら海水族館

魚たちの大饗宴

竜宮城ってこんなのなのかなぁって思ったりした。

ジンベエはさすがの迫力。

そしてマンタもでかい。鳥の羽根のようにヒレを羽ばたかせのんびり気持よく海の中を飛び回っている。

次は大海原を泳ぎまわるマンタに会いに行きたい。(いつかはジンベエも)

目指すは石垣島かな。^^



本島では前から興味があったトヨタのアクアを借りて移動した。

家電のようにスイッチひとつオンにしたら車が動くし、走り出しの気持ち悪い静かさ

何より燃費のいいのにびっくりしてしまう。

200kmを走破してガスを10Lしか消費しないんだもんなぁ

新たな次元だなぁと感心しきりだった。


徐々に台風が近づいてきており風の影響が強くなってはきていたが、

雨にふられることもなく、とても楽しく沖縄を満喫することができた。

初日を潰してまで離島に渡ってほんとよかった。

ありがとう阿嘉島。

阿嘉島ダイビング。

2013年10月22日 | 旅行















昼寝中







どぼんと飛び込んだ瞬間に一面に広がる青い世界。

底までひと目。360度ぐるりと開けた視界。

「これこれ!」思わず叫んでしまった。

どこまでも青い。

珊瑚にむらがるちっちゃい魚たち

珊瑚のベッドで昼寝してる巨大な雄ウミガメ

ザ・慶良間といわれる白い砂と蒼い海

筆舌に尽くしがたい美しい海。

静かな世界。

あぁ…幸せ。

これだからダイビングはやめられない。

ダイビングショップ”ゴビーズ”さんと一晩お世話になったペンションくばさんに感謝。

慶良間諸島 阿嘉島。

2013年10月19日 | 旅行

水じゃないよ雲のうえ




























沖縄でとびきりきれいな海はどこなん?

そんな会話から始まった今回の旅。ダイバー友達がおすすめしてくれた慶良間諸島は阿嘉島へ潜りに行くことにした。

沖縄本島から高速船で揺られること一時間、エメラルドグリーンの海に囲まれた阿嘉島は

この日ちょうど地元の納涼夏祭りが行われるらしく、皆さん忙しそうに動かれていた。

風は強いけれど海はキレイ。一目見て次元が違うと分かる。

初日は移動だけなので、朝から空港でシャンパン飲んでて昼はオリオン、夜もオリオンで飲み倒しだ。笑

屋台で泡盛を買って乾杯。

地元の人と手を取り合って盆踊りを愉しんで夏の〆。

祭りが終わったら宿に戻ってとっておきのお酒で飲み直し

ふと星を見ようと外に出たら、目と鼻の先の港ではまだ光が落ちず音楽も鳴り止んでない

元気有り余る地元の若いコたちが夏を惜しんで踊っていたようだ。

いつまでも終わってほしくない阿嘉島の夜。初日の夜。

ランニング合宿。

2013年06月25日 | 旅行

白良浜を臨む風景。お部屋より。

もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ













週末は、当たるぜ目指せ神戸マラソンチームでランニング合宿@白浜^^

走って温泉つかって、飲んで飲んで、翌日は朝から飲みつつアドベンチャーワールド。〆は梅田でラーメンと。

耳を澄ませば蝉の鳴き声が聞こえてきてくる夏のはじまり。

梅雨の合間に心身ともにリフレッシュができた素敵な週末だった。


そうそう、日本最多頭数を誇る白浜のパンダ達は自らの立場などどこ吹く風、股を広げてどっかり座ってひたすら笹を食っているかあられも無い格好で惰眠を貪っている。

週末のお父さんのようではないか。

希少種というのがなければただのオヤジ動物と言われてるのではなかろうか。

だらけっぷりが素敵ね。パンダ^^