阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。あちこちでShootする写真日記。お遊びもあり。

鯉川筋の「酒商 熊澤」から雲井通りの「讃岐麺房 すずめ」、仕上げは三宮東口ガード下の「琉金」へ     2015年の今日 6月20日に掲載

2021年06月20日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

久し振りにと吉村さんから誘いのメールが入った二日後の16時にJR元町駅東改札口で3名集合。↑
 早めに着いたので集合前にセンター街の入口をぶらぶらしました。いくつかの店は変わっているような気がしました。

 この時間なら駅から歩いて3分の鯉川筋の立飲み店「酒商 熊澤」が午後3時半から開いています。
甲州ワインの白、「雅」を頼みました。ワインは日替わり銘柄が黒板にいくつも書かれています。

アテはポテトサラダに揚げ出し豆腐。同行の猛者二人、吉村さんと清水さんは黒ビールとピルスナーをそれぞれおいしそうに飲んで
次は岩手の都美人などを追加。私は白ワインが思いのほかいけたので同じものを追加しました。
 
 今日の目当ての数日前に開店した高知・土佐清水市と提携した土佐料理の店はサンパルの一階ということで、
JR三ノ宮駅の東口の先まで元町からぶらぶらと横丁を歩きました。昭和20年、30年代は華僑が多く住んでいたエリア
を横に西から東へ歩きましたが、今はなかなか小洒落た飲食店やバーが並んでいました。
阪急三宮とJR三ノ宮駅周辺

新神戸駅方面





開店早々の店は列をなしていて店員に聞くと2時間待ちですと。
急遽「讃岐麺房 すずめ」に行き先をチエンジ。
 昼は旨いうどんが好きなサラリーマン/OLで満員のこの店は夜は天麩羅やおでんで飲める店でもあります。
 

 
うどんはやはり飛び切り旨かった。しかし仕上げにソーキそばをという声もあり、うどんは3人で一人前をシエアしました。
 幸い「琉金」はすぐに座れました。私は半年ぶりくらいでした。
 

 


少し酔っていたのか?肝腎のソーキソバが出てきたときはカメラを構えるのを忘れました。
 翌日が2カ月ぶりの定期検診で、しかも血液検査もあるというのに 良きメンバーに恵まれてよく飲みよく食べた4時間でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕涼みにぴったりの「メリケ... | トップ | 旧中川河畔のアジサイ、亀戸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ」カテゴリの最新記事