心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

絵手紙講習会~山頭火の句を書く レポート

2013-06-25 | 山頭火・放哉・良寛

先週土曜日、越智先生より「絵手紙講習会~山頭火の句を書く」の講師を~という
貴重な機会を頂きまして。 この日は13名の方がご参加下さり、和気藹々と 

昨夏、暑中見舞いの絵手紙教室(その1その2)の講師をさせて頂いた時も
ご参加下さった方々が、今回も~とお越し下さり感激でした。

まずは参考に書いてきたものを、ささっと画いてみまして。
私はどうもこんなところでも、1つ2つに絞るということができず、
あれもこれも~とたくさん広げてしまうので、
特に初参加の皆さまは戸惑ってしまわれたかも、と反省しとります。

でもね、1つ2つの参考作品だったら、もしそのどちらもお好みでなかったら・・と思うと
色んな山頭火を書いてみたりなんかするのでして 

でもって、そんな私の進め方を、越智先生のブログでこんな風にご紹介下さっていて、
つい、くっくっく・・と笑ってしまいました。
忘己利他

  >先生のご指導がとてもユニークで
   「ベンベン」と書いてとか
   「シャー」とか
   「チョンチョン」とか
   書き方を、面白い擬音にて表現されます。


これ、よく言われるのでして 

そんな感じの中、皆さまの楽しい作品は次から次へと~。








前回のハガキより大きい半紙に書くということで、大胆に伸び伸び書けたのでは、と越智先生。
お地蔵さまのお顔は、不思議と描かれたご本人に似ていて、いとおかし 

あっという間の2時間でした~。最後に皆さまと記念写真 
ありがとうございました 




次回は29日に、横浜・上大岡と新杉田で開催です。
詳細は→ここをクリック


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵手紙講習会~山頭火の句を書く | トップ | 反骨の画家 利根山光人展の... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のぼる)
2013-06-26 17:37:34
作品からもみなさんの表情からも
楽しい雰囲気が伝わってきますね~

  「ベンベン」と書いてとか
   「シャー」とか
   「チョンチョン」とか・・・・

まさに沙於里ワールド(*^^)v
返信する
楽しそう! (みのり)
2013-06-26 22:09:40
本当に楽しそうですね。
最後のみなさんの笑顔で
充実感が伝わってくるようです。
お地蔵さんもカエルさんもカタツムリもドクダミも
ぜ~んぶ描いてみたくなりました。
返信する
のぼるさんへ (沙於里)
2013-06-27 00:28:44
単に語彙が少ないのでして(*^ ^;)
でもその方が感覚的に伝わるかな~ってのは言い訳

私もベンベンとか言いながら楽しかったです
返信する
みのりさんへ (沙於里)
2013-06-27 00:35:35
チョンチョンって言いながら描かれている方もいらしたり~
私も楽しいひと時でした。
土曜日も3回教室があるので、どんなお地蔵さんや蛙に会えのかな~と、楽しみです。
みのりさんのもみた~{い /face_yoka/}
返信する
Unknown (ichii)
2013-06-27 21:12:40
どれも、とてもステキです。
蒸し暑さを吹っ飛ばすような、色や線、どれを見ても爽やかな書ですね。
色紙くらいかと思ってたので、結構大きいのに驚きました。
返信する
ichiiさんへ (沙於里)
2013-06-27 23:25:36
今回は半紙サイズと、ちょっと大きめでした。
皆さま女学生のようで、私も楽しませていただきました

お地蔵さまのお顔は、描かれた方にどこか似ていて面白かったです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山頭火・放哉・良寛」カテゴリの最新記事