朝はお友達と一緒にワーテルローの蚤の市へ
行っていたため、子供達のお着替えと朝食は
旦那さまにお願い=一緒に朝食を食べることが出来ず
家族が全員そろってゆっくり話す時間がとれていません。
午後、わたしたち(+息子2人)が蚤の市から家に戻り
ほどなくして旦那さまがテニスから帰って来たので
お昼ご飯を食べた後、息子たちからの母の日のプレゼントタイム♪
実は今日は母の日(ベルギーでは)なのです☆
こつぶちゃんは木曜日、まめちゃんは金曜日に
学校からそれぞれお手製の母の日プレゼントを
持って帰って来ていたのですが
「これは内緒なの。」
「日曜日におかあさんに渡してOPENするって先生が言っていたの」
「でも、もしお母さんが中身を見たいならちょっとだけならいいよ」
「ヒントをあげようか」
などと、金曜日から土曜日の夜まで
ずーっとプレゼントをわたしに開けてほしくてうずうずしていた
まめちゃん。
全然、秘密になっていませんが日曜日までなんとか待ってもらいました(笑)
ちなみにこつぶちゃんからのプレゼントは透明な袋に入っていたので
秘密どころか開ける前から中身がオープンな状態!
木曜日の幼稚園お迎え時に「これはお母さんには内緒なの」と言った3分後には
「これ持ってちょうだい」と手渡されてしまい
「ありがとう」とお礼を言って受け取って良いのか
はたまた荷物のひとつとして普通にそ知らぬ顔で持っておけばよいのか
対応にとても困ってしまいました。。。
さて、こちらはまめちゃんからのプレゼント
バロタン(チョコレートを入れる箱)の側面には
いろいろとデコレーションがされてます。
事前に「おかあさんの写真を持ってくるように」と
言われていたのですが1人で写っている写真が
IDの証明写真くらいしか手元になく
お正月に撮った家族写真を持たせると・・・
こんな感じに貼られていました☆
こつぶちゃんはメッセージカードのハートが気になっています。
リボンをほどいて中を開けてみると
これまたハートに切り抜かれたメッセージカード
えぇ~と・・・なんだかヒドイ。
実はわたしたち夫婦は今年で結婚10周年
(付き合ってからだと16周年)
旦那さまが10年記念にちょっと高価(我が家の金銭感覚)な
一粒ダイヤのネックレスをプレゼントしてくれました。
嬉しくて嬉しくて毎日つけていたのですが
息子にこう思われていたとは・・・。
ちなみに旦那さまは大爆笑!!
バロタンの中は、まめちゃんの手作りチョコレートでした。
お気に入りのカステヘルミプレートにのせてパチリ
4つあるので家族でひとつずつ食べました。
ちなみにまめちゃんの学校の高学年の母の日プレゼントは
手作りハンドソープ(中に子供達が水着で泳いでいる写真入り)
というなんとも凝ったプレゼントだったようです。
そういえばバロタンの上にリボンでとめてあったカードも
なんとメッセージカードでした。
表目はこんな感じですが、裏面は
字が汚い上に小さくて読めない・・・。
この線は自分で書いたとのことです。
内容は・・・これまたヒドイ。
悪気はなく本気で書いているからなおさら。
旦那さまは先ほどのハートのメッセージの時とは違い
一切笑いなく、お母さんの仕事(家事や育児)について
まめちゃんにちゃんと話してくれました。
日頃、好きなことしかしないぐうたらおかあさんを
見てるからしょうがないのだけれど。
もっとちゃんとしなきゃ。
ちなみに今夜のお夕飯
食器たち:BOCH(ランブイエ)、St.Amand、
Rorstrand(Swedish Grace)、Vereco
カレイの煮つけ
そら豆と人参の茶碗蒸し
ズッキーニとプチトマトとモッツァレラチーズのサラダ
蕎麦の実いりご飯
茶碗蒸しは彩りが良いように薄いお出汁で煮た
人参とそら豆をあと乗せしました。
茶碗蒸しを入れたこのスエ―ディッシュグレースのボウル
夏のそよ風に揺れる麦の穂が
デザインのモチーフになっているそうで
かなりお気に入りなのです。
3年前にこつぶちゃんの出産お祝いに
デザートプレートを2枚いただいたのが
わたしの初スウェーディッシュグレースです☆
Hさん、ありがとう。
このボウルは茶碗蒸しだけじゃなくて
汁物などスープ類もOKですし
大きさ的にご飯茶碗もOK
我が家ではいろいろな用途で活躍中です。
※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。
今日は土曜日
ひさびさに「何が食べたい?」と旦那さまが聞いてくれたので
迷わず「パエリア!」とリクエストさせてもらいました♪
食器たち:Rorstrand(スウェーディッシュグレース)、vereco
お友達のTちゃんにもらったディルカミの小花柄のテーブルセンターを
セッティングしてパエリアが出来上がるのをワクワクながら待っていると
「出来たよ~!」とキッチンから旦那さまの呼び声
鶏もも肉、人参、ズッキーニ、玉ねぎ、ブロッコリー
オレンジパプリカなどなど
冷蔵庫にあるお野菜で作ってくれたので
緑色とオレンジ色という感じですが
味はいつも通りGood!
息子たちも「パパ、パエリア♪」と喜んで食べています☆
いつもは「おとうさん」と呼んでいますが
「パパ」の方が語呂合わせが良いので
わたしが冗談で「パパパエリア」というと
息子たちもマネして「パパパエリア」と(笑)
こうしてパパがキッチンに立って率先して
お料理をしてくれる環境にいると
きっと息子たちも大きくなったら自然に・・・と
ぐうたらなわたしの妄想はどんどん膨らみます。
ちなみに旦那さまが幼稚園年長から小学生低学年の頃、
おかあさん(わたしにとってお義母さん)は
自営業(婦人服屋さん)でとても忙しかったため
毎日の食器拭きは旦那さまのお仕事だったそう。
そして、小学生の高学年になった頃
5歳下の妹さんが食器拭きが出来るようになったので
旦那さまは食器洗い係になったようです。。。
商売人の家庭なので「働かるざるもの食うべからず」という
スタンスだったと旦那さまはいいます。
なのでお義母さんは「この子(旦那さま)は小さい頃から
ずっと食器洗い係だから食器洗いは苦にならないの。
なのでどんどんさせてね」なんて優しいことを言ってくださる。
そして、その旦那さま自身も「食器洗いはなんとも思わない」と。
時々スマホで好きな音楽や漫才を流しながら
ルンルンで食器洗いをしてくれます。
今の旦那さまがあるのもお義母さんの子育てのたまものです。
本当にありがとうございます!!
話しはそれましたが、小さな頃から
当たり前のようにしていることは当たり前に出来るし、
家族が当たり前のようにしていることは
当たり前のように感じる、ということ。
息子たちが早く「お料理」にめざめてくれますように!
あれっ?なんか違うかも(笑)
ちなみに昨晩(8日)のお夕飯
金曜日の予定:いちめんのお花畑
食器たち:BOCH、Rorstrand(スウェーディッシュグレース)、
Arcopal、vereco
旦那さまリクエストの鶏手羽肉と大根の黒酢煮
そら豆と卵
(そら豆入りの卵焼きを作ろうとして失敗・・・)
人参と鶏むね肉の胡麻だれサラダ
切っただけのプチトマトと茹でただけのブロッコリー
そして切っただけのオレンジパプリカスティック
白いごはん
これまたその前日(7日)のお夕飯
木曜日の予定:湖のほとりのレストランで送別会
食器たち:BOCH(アルジャントゥイユ), Iittala(カステヘルミ)
Saint-Amand、vereco
サーモンの塩麹焼き
温野菜胡麻ダレサラダ
(人参とフダンソウ)
卵・ブロッコリー・マッシュルームの中華炒め
お味噌汁
(人参・玉ねぎ・薄揚げ入り)
白いごはん
フダンソウはチンゲン菜のような味と食感のお野菜ですが
チンゲン菜よりもかなり大き目
普通のスーパー(アジアンショップではなく)にも売っているので
とても手に入りやすいお野菜なのです。
フダンソウと人参をサッと茹でて
胡麻ダレをかけるだけの簡単温野菜サラダ♪
卵とマッシュルームとブロッコリーの中華炒め
ここ最近、卵づくしなのは・・・
実はスウェーデン旅行から帰ってから
スーパーで卵の12個パックを購入したにもかかわらず
なんと買ったことをど忘れしてしまい次の日にももう1パック
買ってしまいお夕飯にも毎食味を変え登場!
まめちゃんとこつぶちゃんのお昼のお弁当にも
大きな卵焼き!
食器たち:BOCH(アルジャントゥイユ), Iittala(カステヘルミ)
Rorstrand(EDEN)、vereco
さらにさらに朝ごはんにもオムレツが(笑)
卵好きなこつぶちゃんには卵続きは大好評ですが
現在の我が家のコレステロール値急上昇です。。。
ごめんなさい。
※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。
まめちゃんがブラッセル日本人学校の
補習校に入学しました。
まめちゃんが2008年10月生まれのため
今通っているインターナショナルスクールでは
去年の9月から小学1年生でしたが
日本ではまだ年長さん
4月になり日本でも小学生になりました。
ベルギーで産まれ、1歳半から週2の保育園
2歳半から現地校の幼稚園
(途中3ヶ月日本の幼稚園)
4歳からインターナショナルスクールの幼稚園
そして5歳(去年の9月)にインターの小学校
今まで入学式らしい入学式も経験をしたことがなく
卒業式らしい卒業式もなく
初めての「式典」のために
日本にいるわたしの両親に三つ揃えを買ってもらったり
いろいろと準備してきた今日の日
しかし・・・
この日のために準備しておいた革靴を履いておらず
いつものカラフルなスニーカーを履いて
入学式に出ることになったいきさつは
またのちほど。
なにはともあれ、残念ながらわたしはまめちゃんの入学式に
出席することが出来ませんでしたが、
まめちゃんは無事に出席することが出来て
(わたしの中で)念願の「入学式」という立て看板の前で
写真を撮ることが出来て良かったです♪
※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。
朝からデンデルモンデ(ベルギー)をお散歩し
ルーヴェンに戻り15時からのテニスの試合に出た旦那さま。
旦那さまが所属するルーヴェンのテニスクラブ内の
試合だったのですが、男子ダブルスで優勝し
19時からのレセプション(表彰式?)に家族で参加しました。
会場はテニスクラブ内のカフェテリア
主催者の方から次々と名前が呼ばれ、旦那さまグループも♪
実は旦那さまはこの方と組んで2回目の優勝!
以前、別の方と組んで(ミックスダブルス)でも優勝しています。
大人たちはシュワシュワ(CAVA)、子供たちは
オレンジジュースで乾杯!
次々とアペリティフがサーブされます。
こちらはナツメをベーコンで巻いてオーブンで焼いたもの。
しょっぱ甘いが良い感じ♪
今度マネしてみよう~!
ウィットローフ(チコリ)にベルギー特産のグレーシュリンプと
ゆで卵を和えたサラダ
あとはケークサレなどもまわってきましたが
お夕飯をすでに済ませてきてしまっているので
おなかがいっぱい!
残念ながら上の2品を食べて、ごちそうさまでした。
旦那さまは大好きなテニスで結果が出せることが
とても嬉しいようで、終始ニッコニコ。
おめでとう~♪
※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。
お友達のお宅で遊ばせて頂いたあと
さらにルーヴェンのケルミス(移動遊園地)を楽しみ
いそいでこつぶちゃんの保育園にお迎えにやってきました。
ボールのプールで遊んでいた こつぶちゃん
先生と今日1日のこつぶちゃんのこと(お昼寝や食べた量、トイレトレなど)を
話した後、こつぶちゃんに「さぁ、お夕飯の準備をしなくちゃ
いけないので早く帰るよぉ~!」と声をかけるも
まだまだ遊び足りないようで、うんともすんとも言わず・・・。
やっとボールプールから出たと思ったら
「靴が履けないの~!」とダダをこねます。
みかねたまめちゃんが床に膝をついて
こつぶちゃんに靴をはかせようと・・・。
こつぶちゃんは自分で靴が履けるのになぁ~と
思いながら2人の様子をパチリ。
「次こっち!」と、えらそうなこつぶちゃん。
まめちゃんに靴をはかせてもらってご満悦のこつぶちゃんは
やはりボールプールで遊びたかったらしく靴のままダイブ
まぁ、みんな靴のまま遊んでいるからいいけれど・・・
って、こつぶちゃんはなぜ靴を脱いで遊んでいたのか不明です(笑)
さて、こちらが今週のこつぶちゃんの保育園の献立表
本日はVISと書いてあるのでお魚です。
が、旦那さまのお夕飯のリクエストが煮魚だったため
こつぶちゃんには昼も夜もお魚つづきですが
我慢してもらおう!と、いそいでお夕飯作り~!
蕎麦の実入りごはん
旦那さまリクエストのカレイの煮つけ(生姜たっぷり)
インゲンのガーリック炒め
フライパン3つ(煮魚、インゲン炒め、コーン入りだし巻き卵)と
圧力鍋(蒸し鶏肉の野菜巻き)を駆使していたため
あっちこっちに目がいってしまい、だし巻き卵がとってもイビツ・・・。
コーンを入れなければ良かったなぁ。
ボールプールで遊びすぎて時間が押してしまい
汁ものを作る時間がなくて出来ず。。。
コンロが4つしかないので煮魚か鶏蒸し巻きが出来上がったら
汁ものを作ろうと思っていたのに、時間オーバーでした(涙)
人参や玉ねぎを切っていたのに~!!
お昼もお魚だった こつぶちゃん
蒸し鶏肉の野菜巻きをたくさん食べてくれたので
安心しました♪
ちなみにこちらのプレートはヘルシンキ雑貨のたびで購入した
ロールストランド(Rorstrand)のスウェディッシュグレース(Swedish grace)
煮物を盛り付けたいなぁ~と1枚しか購入しなかったことを
激しく後悔しています(涙)
※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。