ボンさんの飛行機写真&道楽日記

12年前に始めた飛行機写真と大好きな音楽の話などを不定期で書いてゆきます。よろしくお願いします。

福岡遠征記#1 JAL、A350で福岡へ(3月5日 JL313便)

2023年03月12日 22時13分14秒 | 搭乗記
こんばんは。

大変ご無沙汰しております。
伊丹の遠征記以来になってしまいました。
2月に1回だけ羽田に行きましたが気温が高く今一つのコンディション、あまり気分が盛り上がらずもたもた現像している
うちに遠征の日を迎えてしまいました。
先週5日日曜日から2泊3日で福岡遠征に行ってきました。
いつもなら福岡へは4月か5月に行っていて今年もそんな考えでしたが予約の時点で3月25日を境にJALのB777-200が
どこの便にも入っていないのでもしかして退役なのか?と思って飛んでいるうちに福岡で撮影もしたいし出来ればもう一度乗りたい
と思っていくことにしました。
今日は行きの便の搭乗記です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2023年3月5日(日) JL313便 羽田10:00(10:05)~福岡12:00   座席:54A
機種:エアバスA350-900(JA13XJ) 飛行時間:1時間25分 高度:40000FT 巡航速度:670キロ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

777は朝一か最終のほうの便なので行きは乗らずに10時発のA350。快適さは今これが一番だと思う機材です。

9番ゲートより搭乗です。

この感じもすっかり見慣れました。(変なところにピントが合って見ずらい写真でごめんなさい。)

新旧管制塔を見ながらプッシュバック。デッキからは誰か撮影してくれているでしょうか???

北風運用なのでRWYは05。格納庫見学ツアーの後滑走路へ。

05よりテイクオフ!

福岡便前半のお楽しみは機窓から見るわが町(相模原)と富士山。今回我が町が見やすい一番北寄りのルートを飛んでいましたが
雲に覆われ残念ながら何も見えませんでした。

富士山もこんな感じで残念でした。

中盤になって淡路島。

瀬戸大橋と讃岐富士。

島と島を橋で結ぶ形で倉敷と今治を結んでいる「しまなみ街道」。

広島空港。

北九州空港。

そして間もなく福岡に到着ですがちょうど真ん中に写っている「相島」の上を旋回すると北側からのいつも通りのアプローチですが、
今回は遠くに見えるので北風運用で南からのビジュアルアプローチです。2回目の体験、ウキウキです。

天気もすごくいいです。

福岡空港。

真ん中にアクシオン福岡、その左レベルワンスタジアムその下真ん中あたりに新しくできたデカいゴルフボールのような気象レーダーが
ありますがその向かいには「天ぷらひらお」、「牧のうどん」、「ラーメン一幸舎」と美味しいお店が並んでいます。

住宅地の真上を旋回して・・・

RWY34へ向かいます。

ちょうど真ん中あたりに撮影のポイント、歩道橋ポイントがあります。

この写真の歩道橋の左端の角が私のお気に入りの場所。パチンコ「PLAZA」はいつもトイレをお借りしております。

第2滑走路絶賛工事中。

国際線もかなり復活してにぎやかになって良かったですね!

新設の部分に芝とかを植えずに緑のラインが印象的な福岡空港。

ここ数回JALは北側に入ることが多かったのですが今回は南側に。日曜日の展望デッキ、賑わっています。

無事に到着。

隣のゲートから羽田行きのB787ー8が出発しました。

前半は残念な風景でしたが後半はビジュアルアプローチが体験出来て良かったです。
まだまだ現像が進んでいないのででき次第掲載してゆきますので今しばらくお待ちください。

ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊丹遠征記#13(最終回)... | トップ | 福岡遠征記#2 天ぷらのひ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

搭乗記」カテゴリの最新記事