goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

ショック

2019-08-15 21:39:42 | お出かけ

晴れていたかと思うと急に激しく降る雨。

一日中変わりやすい天候でした。

 

年金支給日を忘れていなかったようで、銀行で花の苗を頂いてきました。

日日草でした。

 

 

 

 

お盆で帰省した息子とランチは銚子丸へ。

3人でお腹一杯に食べた美味しいお寿司。

あと何回行けるかしら。

閉店するって聞いてはいたけど本当だった。

好きな回転寿司だったのに・・・

 

近所に昔からあったお寿司屋さんが閉店。

今年の春がってん寿司も閉店、結構賑わっていたと思ったけど何故だろう。

そして銚子丸の閉店が3軒目で一番ショック。

9月初旬に閉店、それまでにまた行きたいな~

 


ずぶ濡れ

2019-08-14 22:02:25 | お出かけ

6時起床し庭に水を撒こうと外に出ると、昨夜雨が降ったらしい。

全く気が付かなかったけど、結構降ったみたいなので水撒きはパス。

朝からちりめん山椒を作ったり、厚焼き玉子を焼いたり余裕でした。

 

9:50 プールに行こうと玄関の鍵をかけると、あらまた雨が。

傘をさして出かけると、途中で雨脚が激しくなりびしょびしょに。

大きな雨傘にすれば良かったのに、日傘兼用の折りたたみ傘では役に立たないほど激しい降り方。

ジムに着いた時はずぶ濡れになっていました・・・

久々の激しい降り方は台風の影響でしょう。

 

いったん上がった雨が帰り頃また降り出して、またまたずぶ濡れになってしまい、とことん濡れる日でした。

 

朝食後にゆっくりと新聞を読むのが習慣になっています。

「酷暑、高齢者は外歩き控えて」という記事が参考になりました。

救急センターの救急専門医からの発信は参考にしたい。

外出は出来るだけ早朝か夕方以降にする。

どうしても出掛ける用事がある時はタクシーを使って欲しい。

自転車なら風を切って涼しいと思えるけど、自転車をこぐのは運動に当たりこの暑さでは涼しくならないと。

「暑さ指数31℃以上の炎天下では、高齢者は歩行を中止すべきだ」そうですって・・・

スポーツや労働に伴う熱中症はごく一部で、こちらの分野は対策が功を奏しているが

高齢者に対する対策が進んでいないように見えるとか。

 

このところ気温が35℃なんて毎日のよう、出掛けない訳にはいかないけど十分に注意したい。

家の中で過ごしていても熱中症になるそう、水分補給と食事内容に気をつけたいですね。

 

8月も半ば、何とか酷暑を乗り切りたい。

 


オニオンスープ2種

2019-08-13 21:24:47 | 料理

毎日収穫する朝採り野菜が変化してきました。

キュウリが少なくなってそろそろ終わり?

トマトがなぜか豊作でトマト好きとしては嬉しい限り。

 

ミニトマトはおやつ代わりに食べています。

 

 

自家製の玉ねぎをスライスしてサラダにしたりスープにしたり大活躍。

グランパが作るオニオンスープが美味しいとレックスが大絶賛。

レックスがお気に入りのスープは濃厚なスープで少し手間がかかります。

 

 

こちらは玉ねぎに切り込みを入れてコンソメスープで煮込んだだけの簡単オニオンスープ。

全く違うタイプのオニオンスープですが、こちらはあっさりとして美味しくランチに。

 

どちらもグランパのスープでした。

玉ねぎの生産者としてはこの猛暑で玉ねぎを腐らせたくないのでしょうね。

何とか早く消費したいのでしょう。

 


お墓参り

2019-08-12 21:12:09 | お出かけ

朝食前にまず植物への水やりが毎朝欠かせない仕事です。

猛暑続きで地植えにしている植物でもうっかりすると涸らすこことに。

気をつけていたのに白馬の植物園で買った銅葉のアメリカコデマリサマーワインが枯れてしまった。

来春には可愛い花が咲くはずだったのでショック。

 

 

狂い咲きしているクリスマスローズ、開ききっていないけど猛暑を凌いで元気。

不思議なことがあるもの。

 

 

多肉植物は元気いっぱい。

 

 

何個目? 今朝自転車に積み込んだ時にコツンと何かにぶつけて割れてしまったと・・・

このまま冷蔵庫へ。

 

 

朝食後すぐ、まだ比較的涼しいうちにお墓参りへ。

 

お花を買ってお墓の掃除をしてからお参りして~

 

往復して40分でお墓参りを済ませることが出来ました。

山形から近くに改葬して良かったな~とこの歳になってしみじみ思います。

 

 

お昼ごろ久しぶりに雨が・・・

食事中にふと外を見ると雨が降ってきてデッキが濡れ始めていました。

あら嬉しい、いっぱい降って欲しかったけどにわか雨でした・・・

ちょっと物足りないくらい、明日に期待しよう。

 


天子蒙塵読破

2019-08-09 22:46:50 | 日記

久々に浅田次郎の小説「天子蒙塵」を読破しました。

 

中国の清朝末期を舞台にした小説「蒼穹の昴」は衝撃的な未知の世界でした。

蒼穹の昴(上下)で始まり→珍妃の井戸→中原の虹(1-4)→マンチュリアン・リポートで完結したと思っていたシリーズ。

つい最近、図書館でシリーズ続きの小説を見つけました。

 

天子蒙塵(1-4)

清朝最後の第12代皇帝・宣統帝(溥儀)を日本の傀儡国家・満州国の執政から初代皇帝として祭り上げていく。

日本軍による満州侵略という大きなテーマに沿って、ラストエンペラー溥儀と張学良(張作霖の息子)を中心にした話でした。

日本の軍人の中でも良心を持っている人達の苦悩も描かれています。

蒼穹の昴から登場してくる人物が歳をとっても活躍する場面がシリーズものとして面白く読み応えありました。

 

 

第4巻の表紙は清朝の皇帝だけに許された黄色の刺繍を施した宮廷服です。

これで一応完結編になっています。

 

ここから増々日中戦は激しくなり世界大戦へと激化していくので、きっとこの先も小説の舞台になるのではないでしょうか。

 

今日は74年前に長崎にも原子爆弾が投下された日。

そしてもうすぐ終戦記念日。

74年前のこととして風化されないように記憶して、決して戦争はしない平和な日本が続くことを祈ります。


風船カズラ

2019-08-08 20:18:21 | 花・植物

連日の猛暑に耐えて健気に咲く風船カズラの小さな花。

暑さに強い植物だったようです。 

 

風船も徐々に大きく膨らんできました。

 

 

 

サンスベリアに蕾が立ち上がっていました。

間もなく可憐な花を咲かせるでしょう。

 

 

朝早く起きて植物全般に水やりしています。

まだ6時過ぎなのにすでにもう暑い。

 

日中は37℃になる予報、プールに行きたくないとサボりました。

部屋を涼しくしてのんびりです~

 

 

毎日熱中症で亡くなる方が続出しています。

水分補給にも工夫が必要ですね。

スポーツドリンクか経口補水液がいいようですが、甘めなのが苦手。

数年前に作った塩レモンをちょっぴり入れ、蜂蜜を少しだけプラスして氷水で割っています。

塩レモン水は1杯だけにして基本は麦茶か緑茶にしています。

 

 

午後息子から電話あり「テント貸して欲しい」って。

探してみるとありました。

何年か使っていないので広げて点検中です。

 

 

一人用テントは夫が一人で山登りしていた頃使っていたもの。

備品が全部そろっているかどうか点検して、オーバーテントを被せてばっちり。

 

 

涸沢に行くらしい・・・

いいな、もうちょっと若かったらついて行きたい~

 

 

 


末成り西瓜

2019-08-06 21:52:00 | 花・植物

半端ない猛暑続きで恨めしい。

もういい加減にして欲しい暑さ。

 

梅雨明け以来の日照り続きで、もう雨水タンクは空っぽです~

たまに雨が降って欲しい。

 

5時半ごろ菜園に草取り作業で出かけた夫。

朝早くたって日が昇っているとすでに気温が上がって暑い。

 

そんな中で夏野菜も収穫。

親子のような大小の西瓜を収穫してきました。

 

 

小さい西瓜は仏様にお備えし、大きい西瓜を冷蔵庫へ。

 

 

12時15分に月に一度の病院の予約が入っています。

いつもならプールへ行き少しでも泳ぐところだけど、炎天下を往復歩きなのでどうしよう。

11時半ごろに家を出たいので、かなり慌ただしい。

無理してプールへ行くのは止めた方が良さそう。

 

プールへ出掛けないことにしたのでゆとりが出来ました。

早めに軽いランチをして病院へ。

いつも混んでいて予約ありでも1時間以上は待つことに。

待つ間は読書して・・・

特に体調に変化なし、処方箋を頂いて薬局へ。

ついでにショッピングをして車へ。

駐車場に止めている車の中は燃え上がるように暑い。

 

 

帰宅して水分補給のために冷やした西瓜をカット。

あら~ 早すぎ? 

ちょっと収穫が早かったのか甘さが今ひとつでした。

もうはや末成り状態なのかがっかりだけど、水分補給には合格です。

 

8/6はアクセルの誕生日で8歳になりました。

今アメリカのグランパのルーツ、ノルウェーへレックスと一緒に旅行中です。

  


丸木美術館へ

2019-08-05 21:54:29 | お出かけ

8月と言えば74年前に原爆が広島と長崎に投下され終戦となった月。

10年以上前に広島を訪れたことがあり原爆ドームや記念館に行ったけど、

夏になると夫がまた行きたいと言うのですが、遠いよね・・・

 

いつかまた行きたいけどその前に、埼玉県の東松山にある丸木美術館へ行って原爆の図を見たいね。

昨日そんな話題になり出かけることに。

夫が午前中約束がありなので、午後から出かけることになりました。

東松山なら車で1時間くらいで行けるかな。

家にいてもエアコンなしでは過ごせないのだから、思い切って出掛けよう。

 

ここが丸木美術館、初めて訪れました。 

  

 中は撮影禁止でしたので、パンフレットの写真を掲載しました。

想像していたよりさらに衝撃的な原爆の図でした。

74年前に現実に世界で初めて投下された原子爆弾。

一瞬にして20万人以上の方々が亡くなってしまった恐ろしさ。

改めて丸木夫妻が実際に目にした悲惨な光景を、夫妻で共同制作した作品の数々です。

 

 

明日は8/6でひろしま忌というイベントが開かれるとか。

ボランティアさんがこの暑い真っ最中に、向かいの建物の前で灯ろう作りをしていました。

明日は予定ありなので、今日出掛けました。

いつも月曜日は定休日ですが、明日の準備のために臨時にオープンしていました。

 

 


浴衣地でビッグブラウス

2019-08-04 21:58:29 | 手芸洋裁

午前中は暑くてもプールへ。

水に入っている間だけは気持ちよい。

午後は熱中症のリスクを避けたいので、エアコンを入れて読書の日々。

するとついつい気持ちよくお昼寝タイムが長くなって~

 

まだひと月は暑い夏が続くと思うと、これではいけない。

涼しい部屋で何がしたいかと考えてみたら。

 

浴衣地で何か作ろうかな。

 

母親の仕立てていなかった浴衣地。 

前回はワンピースにしてみました。

家で過ごすにはウエストを絞らない楽なワンピースが一番涼しい。

時々着ています。

 

 

今回は風が入るゆるりとしたブラウスにしてみました。

 

 

モデルさんの素敵な着こなしに惹かれて~

ハルメクの7月号に型紙と作り方が掲載されています。

 

 

 

 

襟付きなのでそこだけ頑張れば、後はほとんど直線縫いなので簡単です。

ゆっくり仕立てて3日で出来ました。

モデルさんとは全然違うけどそれは仕方ないでしょう。

 

明日から一日どう過ごそうかな・・・

 


ゴーヤの佃煮

2019-08-03 21:23:16 | 料理

昨日ホームセンターのジョイフル本田で買ってきたパラソル一式を組み立てました。 

大きなパラソルがぐらぐらしないように重たいテーブルを選びました。

まだ朝日が差し込まない時間帯の作業です。

 

植栽の植え込みが込み合っているので置き場所に苦慮。

この猛暑で照らされるとデッキが暑くなって裸足では歩けないほどに。

西日を避けたいのでデッキの右側に設置しました。

 

 

ゴーヤ好きだけど、普通のゴーヤの他に間違って長れいしの苗を植えたらしい。

細長いれいし3本を薄切りにして佃煮にしました。 

ゴーヤの個性の苦みが好きなので茹でずに、調味料(醤油、酢、砂糖、酒)とそのまま煮込みました。

15分煮込んでおかか、白ごま、鷹の爪を加えて完成です。

 

 

粉寒天を火にかけ溶かして流し箱に入れ、冷やし固めただけの簡単な食べ物とは。

冷蔵庫で冷やして4等分にカットして~

 

細長い木箱に入れて突くと出てきたのはところてんです。

夫が大好物なので夏場に何度か作ります。

柚子ポン酢とからしを添えて、すごく簡単なのに旨いと褒められます~ (*^-^*)

 

 

夕方、夫の友人から富山の名産鱒ずしを頂いたので献立を変更しました。

6等分に切ってみたけど、二人で半分しか食べられず。

薄味で美味しい鱒ずしでした。

明日の朝食で残りを頂きます。

 

 

こう暑い日が続くと夕飯には何か飲みたくなりますね。

いつもワインかビールのどちらかにするパターン。

もちろん飲まない日もあり、週2は飲まないかも。 

スーパーで目に入った本麒麟、江口洋介がCMをしている記憶が~

冷やして飲んでみました。

程々の苦みあり美味しく飲めましたよ。

誰かさんと違って350cc 1本で満足なんだから、可愛いものですね。

 

明日も早朝起きて花壇の植え込みを整理したいな。