goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

日本にある大使館の車の駐車違反、罰金を払ったのは25%だけ

2020-11-20 15:08:39 | 日記
Only 25% of parking violations by diplomatic cars in Japan paid last year


Around 2,600 parking violations involving official embassy and consulate vehicles in Japan, as well as diplomats' personal cars, were committed last year, and fines were paid in only about a quarter of these cases.

-----------------------

violation:違反 deplomatic:外交の involve:含む official:公式の
embassy:大使館 consulate:領事館 vehicle:車 as well as:~と同様に
diplomat:外交官 commit:犯す fine:罰金 quarter:四分の一


【訳】


昨年、日本での外交官の車による駐車違反の25%しか罰金を払っていない

外交官たちの個人的な車と同様に、日本にある公式の大使館や領事館の車を含むおよそ2600件の駐車違反が昨年、犯された。そして罰金は、これらの違反の約四分の一で払われただけだった。

【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけゆるされる「be動詞の省略」があります。

「Only 25% of parking violations by diplomatic cars in Japan」
(日本にある外交官の車による駐車違反の25%だけ)

ここまでが主部。

「《was》 paid last year」
が→(「罰金を」払われた)


本文。

「Around 2,600 parking violations」
(およそ2600件の駐車違反)

「involving official embassy and consulate vehicles in Japan」
(日本にある公式の大使館や領事館の車を含んでいる)→駐車違反

「involving」は「involve」(含む)という動詞が形容詞化した「現在分詞」で、(含んでいる)の意味になり、前の「駐車違反」を修飾しています。

「as well as diplomats' personal cars」
(外交官たちの個人的な車と同様に)→大使館や領事館の車の駐車違反

ここまでが主部。

「were committed last year」
が→(昨年、犯された)

「and fines were paid」
(そして罰金が払われた)

「in only about a quarter of these cases」
(これらの事例のおよそ四分の一でだけ)→罰金が払われた


復興途中の熊本城、見学通路を夜間に公開

2020-11-19 15:44:39 | 日記
Glowing Kumamoto Castle to open to public at night for 1st time since quakes


Kumamoto Castle will open its gates to the general public at night from Nov. 20 for the first time after the icon of this southwestern Japan city was damaged in the 2016 Kumamoto earthquakes.

------------------

glow:輝いている castle:城 quake:地震 general public:一般大衆 icon:象徴


【訳】

輝いている熊本城が地震後初めて、夜間に一般に開かれる

熊本城が、南西日本の街の象徴が2016年の熊本地震でダメージを受けたあと初めて、夜間に一般大衆にその門を開く予定だ。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけゆるされる「be動詞の省略」があります。

「Glowing Kumamoto Castle 《is》 to open to public
(輝いている熊本城が一般に開く予定だ)

「is to」はこれもいつものように「助動詞」として訳します。

「at night for 1st time since quakes」
(地震後初めて、夜間に)→開放される

本文。

「Kumamoto Castle will open its gates to the general public」
(熊本城が一般大衆にその門を開く予定だ)

「at night from Nov. 20」
(11月20日から夜間に)→門を開く

「for the first time」
(初めて)

「after the icon of this southwestern Japan city was damaged」
(南西日本の街の象徴がダメージを受けたあと)→初めて門を開く

「in the 2016 Kumamoto earthquakes」
(2016年の熊本地震で)→ダメージを受けたあと初めて


新卒の求人、急速に落ちる

2020-11-18 15:23:56 | 日記
Job offers to new graduates in Japan fall sharply on pandemic


Japanese companies have been cutting job offers to new graduates at the fastest pace in more than a decade, a government survey showed Tuesday, as the coronavirus pandemic has forced firms into thorough efforts to reduce costs.

--------------------------

job offer:求人 graduate:卒業生 pandemic:疫病の流行 decade:10年 survey:調査 force into:~に~を強いる firm:会社
thorough:徹底的な effort:努力 reduce:減らす


【訳】

日本の新卒への求人、疫病の流行で急激に落ちる

コロナウイルスの流行が会社にコストを減らすための徹底的な努力を強いているので、日本の会社は10年以上のなかで最も早いペースで新卒の求人をカットしていると、火曜日に政府の調査が示した。


【解説】

見出し。

「Job offers to new graduates in Japan」
(日本の新しい卒業生への求人)

「fall sharply on pandemic」
が→(疫病の流行で急激に落ちている)

本文。

「Japanese companies have been cutting job offers to new graduates」
(日本の会社は新しい卒業生への求人をカットしている)

「at the fastest pace in more than a decade」
(10年以上のなかで最も早いペースで)→求人をカットしている

「a government survey showed Tuesday」
(政府の調査が火曜日に示した)

「as the coronavirus pandemic has forced firms into thorough efforts」
(コロナウイルスの流行が会社に徹底的な努力を強いるので)→求人をカット

「to reduce costs」
(コストを減らすための)→徹底的な努力

上野動物園のシャンシャン、12月でお別れ

2020-11-17 14:59:31 | 日記
Will Xian Xian at Ueno zoo have to be returned to China?


Question: I heard that Ueno zoo has to send back Xian Xian to China until the end of this December. Can't we extend the lease period for Xiang Xiang?

A: Unfortunately, no. Xiang Xiang will soon reach breeding age. There is no way she can find a mate at Ueno zoo, and she will need to look for a good match in China.

-------------------
return:返す extend:延長する lease:賃貸 unfortunately:残念ながら
breeding:繁殖 mate:結婚相手 look for:探す


【訳】

上野のシャンシャンは中国へ返されなければならないのか?

Q:上野動物園は今年の12月末までにシャンシャンを中国へ送り返さないといけないと聞きました。私たちはシャンシャンのリース期間を延長することはできないのですか?

A:残念ながらNOです。シャンシャンはまもなく繁殖の年齢になります。彼女が上の動物園で結婚相手を見つけることはできません。そして彼女は中国でいい相手を見つける必要があるでしょう。


【解説】

見出し。

「Will Xian Xian at Ueno zoo have to be returned to China?」
(上野動物園のシャンシャンは中国へ返されなければならないのか?)

本文。

「I heard that Ueno zoo has to send back Xian Xian to China」
(私は上野動物園がシャンシャンを中国へ送りかえさないといけないと聞きました)

「until the end of this December」
(今年の12月末までに)→返さないといけない

「Can't we extend the lease period for Xiang Xiang?」
(私たちはシャンシャンのリース期間を延長することはできないのですか?)

「Unfortunately, no」
(残念ながら、ノー)

「Xiang Xiang will soon reach breeding age」
(シャンシャンはまもなく繁殖の年齢になります)

「There is no way」
(方法はない)

「she can find a mate at Ueno zoo」
(彼女が上野動物園で結婚相手を見つける)→方法はない

「and she will need to look for a good match in China」
(そして彼女は中国でよい相手を見つけることを必要とするでしょう)


野口聡一さん、3度目の宇宙へ

2020-11-16 16:22:01 | 日記
SpaceX launches 2nd crew, regular station crew flights begin


SpaceX launched four astronauts to the International Space Station on Sunday on the first full-fledged taxi flight for NASA by a private company.
The Falcon rocket thundered into the night from Kennedy Space Center with three Americans and one Japanese.


---------------------------

launch:打ち上げる crew:乗組員 astronaut:宇宙飛行士 full-fledged:本格的な
taxi:人を運ぶ thunder:轟音をたてる


【訳】


スペースX社は2番目の乗組員を打ち上げる、定期的な宇宙ステーションへの乗組員の飛行が始まる

スペースX社は日曜日、NASAに代わって民間の会社による初めての本格的な人を運ぶフライトで国際宇宙ステーションへ4人の宇宙飛行士を打ち上げた。ファルコン・ロケットは3人のアメリカ人、一人の日本人をのせてケネディ宇宙センターから夜にむかって轟音をとどろかせた。


【解説】

見出し。

「SpaceX launches 2nd crew」
(スペースX社は2番目の乗組員を打ち上げる)

「regular station crew flights begin」
(定期的な宇宙ステーションへの乗組員の飛行が始まる)

本文。

「SpaceX launched four astronauts to the International Space Station on Sunday」
(スペースX社は日曜日、国際宇宙ステーションへ4人の宇宙飛行士を打ち上げた)

「on the first full-fledged taxi flight」
(初めての本格的な人を運ぶフライトで)→宇宙飛行士を打ち上げた

「for NASA by a private company」
(NASAにかわって民間の会社による)→人を運ぶフライト

「The Falcon rocket thundered into the night」
(ファルコンロケットは夜にむかって轟音をたてた)

「from Kennedy Space Center」
(ケネディ宇宙センターから)→轟音をたてた

「with three Americans and one Japanese」
(3人のアメリカ人と一人の日本人をのせて)→轟音をたてた