goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

内村航平、大ショク

2016-08-02 16:58:26 | 日記
Olympics: Uchimura hit with $5,000 bill from playing Pokemon Go


RIO DE JANEIRO -- For all-around gymnastics gold medal favorite Kohei Uchimura, Pokemon Go turned into Pokemon dough in Brazil.
Uchimura said he downloaded the app when he arrived in Sao Paulo and became instantly hooked -- not knowing he didn't have a flat rate for overseas data usage. When Uchimura checked his bill, he couldn't believe his eyes.


---------------------

be hit with ~の打撃をうける
bill    請求
gymnastic   体操の
favorite   大本命
dough   お金
hooked 夢中になる
flat rate   定額料金


【訳】

オリンピック:内村、ポケモンGOで5000ドルの打撃を受ける

リオデジャネイロ -- オールラウンドの体操の金メダルの本命、内村航平にとって、ポケモン・ゴウは、ブラジルでポケモン・ドウ(お金)に変わった。
内村は彼がサンパウロについたとき、そのアプリをダウンロードした、そしてすぐに夢中になった、そして彼が海外でのデータ使用のために定額料金を持っていないのを知らなかったと言った。
内村が請求書を見たとき、彼は彼の眼を信じることができなかった。


【解説】

見出し。
「Olympics:」
(オリンピックの話題)

いつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。

「Uchimura 《is》hit with $5,000 roaming bill」
(内村は5000ドルの請求に打撃をうける)

「from playing Pokemon Go」
(ポケモンGOをすることから)

本文。

「For all-around gymnastics gold medal favorite Kohei Uchimura」
(オールラウンドの体操の金メダルの本命、内村航平にとって)

「Pokemon Go turned into Pokemon dough in Brazil」
(ブラジルで、ポケモンゴウはポケモン・ドウ(お金)に変わった)

「Uchimura said」
(内村は言った)

「he downloaded the app when he arrived in Sao Paulo」
(彼がサンパウロについた時、彼はそのアプリをダウンロードした)

「and became instantly hooked」
(そしてすぐに夢中になった)

「not knowing he didn't have」
(そして彼が持っていないのを知らなかった)

「a flat rate for overseas data usage」
(海外でのデータ使用のための定額制を)→持っていない

「 -- not knowing」は「, not knowing」の変形です。
「カンマ+動詞ing」は(and+動詞ing)と訳すように何度か言っています。
ここでは、「そして知っていた」の意味になり、それに「not」がついて、
「そして知らなかった」になります。

「When Uchimura checked his bill」
(内村が彼の請求書を見たとき)

「he couldn't believe his eyes」
(彼は目を信じることができなかった)

小池新都知事、議会との協力を誓う

2016-08-01 19:21:35 | 日記
Koike vows to work with assembly as new Tokyo gov. 


The day after her election as Tokyo's first female governor, Yuriko Koike pledged Monday to work with metropolitan assembly members to implement her promised policies.

-------------------

vow   誓う
assembly   議会
gov. = governor 知事
election   選出
female   女性の
pledge   誓う
metropolitan 大都会の
implement   実行に移す
policy   政策


【訳】

小池氏、新東京都知事として議会とともに働くことを誓う

東京の初めての女性知事としての彼女の選出の後の日、小池百合子は月曜に、彼女の約束された政策を実行に移すために大都市の議会のメンバーとともに働くことを誓った。


【解説】

今日は文法的には比較的、楽だと思います。

見出し。
「Koike vows to work with assembly」
(小池は議会とともに働くことを誓う)

「to work」の「to」は不定詞。ここの「to」は(~こと)の意味になり、「to work」で(働くこと)になります。

「as new Tokyo gov.」
(新し東京都知事として)→働くことを誓う


本文。

「The day after her election」
(彼女の選出の後の日)

「as Tokyo's first female governor」
(東京の初めての女性知事としての)→選出

「Yuriko Koike pledged Monday to work」
(小池百合子は月曜に、働くことを誓った)

「with metropolitan assembly members」
(大都市の議会nメンバーと一緒に)→働くことを誓った

「to implement her promised policies」
(彼女の約束された政策を実行に移すために)→一緒に働くことを誓った

「to」はこれも不定詞。ここでは(~ために)の意味になります。

また「promised」は「promise」(約束する)という動詞から分かれた過去分詞です。

過去分詞とは「動詞から分かれた形容詞」のことですので、(約束された)という意味になり、後ろの(政策)を修飾しています。