106 dams losing flood control capabilities due to sediment
The flood control functions of 106 dams across the country have been
deteriorating as more sediment than expected has accumulated in the
reservoirs, a survey conducted by the Board of Audit of Japan found.
------------------
flood 洪水 capability 能力 due to ~のせいで sediment 堆積物
function 機能 accumulate つもる reservoir 貯水池
survey 調査 conduct 行う Board of Audit 会計監査院
【訳】
106のダム、洪水防止能力が劣化
会計監査院の調査によると、想定されたよりもはるかに多くの堆積物がつもっ
たせいで、全国106のダムの洪水防止機能が、劣化している。
【解説】
見出しはいつものように「be動詞」の省略です。「are losing」で「うしないつつある」。
何をかというと「flood control capability」(洪水コントロールの能力)。
本文の「have been deteriorating」も「are losing」と同じ意味です。
こちらは、ちょっと難しい言葉を使っていますが、「劣化しつつある」
「as」の扱い方は、ちょっと厄介です。 ここはひとまず訳さずにおいておきます。
「as」の後に文章がないときは、「前置詞」で「~のように」とか「~として」と訳す場合が多いのですが、後ろに文章がきている時は、「接続詞」で「~なので」とか「~時」と訳します。
この文章では、後ろに文(主語+動詞がある)が来ていますので、ここの「as」は「~なので」の意味になります。
「as」以下の文は「has accumulated」が動詞で、「積もってしまった」です。
その主語が「more sediment than expected」で、「予想されたよりもっとたくさんの堆積物」。
「expected」は動詞ではなく、過去分詞で、「予想された」の意味になります。