25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

独立記念日イブ

2014-07-04 01:45:08 | Weblog
7月3日 快晴
 明日から独立記念日で3連休。特に予定はない。

 オークランド方面の高校で爆弾騒ぎで全校近所が避難したとか。爆弾が
見つかったとか、爆発したという話はない。

写真
 ゴーンと空に向けて立ち上がっている地層。
 ナパとセントラルバレーを区切る山の尾根筋にあたる場所にある。地層が
みごとに80度位で立ち上がっている。
 ここは、先日のハヤブサの写真を撮った場所で、だいたい、コンコード
断層の枝葉みたいな所だ。ここで、2時間ぐらいねばっている間に3~4人の
地層ファンと思しき団体が3組ぐらい見学に来ていた。その筋では有名な
場所なのかもしれない。近所のUCデイビスはカリフォルニアのワインの
頭脳と行ってい良い学校で、当然、地質学のコースもあるだろうから、良い
現物のサンプルになる。左は花崗岩で右は堆積岩。堆積岩側がワインの
ナパになる。この地層の境目が石灰岩質とワインの美味しい関係を示している
のかもしれない。
 この近所には、「ゴジラの背中岩」と命名した地形もあるが、撮り辛い場所に
あるので、そのうちだな。

追記
 7月4日にもう一度ここに行った。気になったので、あの辺りの岩を調べてみた。んで、ここに花崗岩と書いたのは間違いだった。帰ってWebで調べてみると、あの岩は9000万年ぐらい前の堆積岩ということだった。なんと300mの厚みの堆積岩(砂岩、頁岩、礫岩)が地殻変動で立ち上がっているのがアレこれらしい。