小学生攻略法

このブログも10年目。久しぶりに担任復帰です。

テレビでぶっちゃける先生たち

2016-08-20 20:54:04 | 雑談
偶然ですが,最近テレビで学校の先生たちや元先生たちが出演する番組を2つ見ました。
どちらも,いわゆる「ぶっちゃける」番組で,一般の人たちが知らない学校の実情を,先生たちが告白するというトーク番組でした。
偶然にも2つ見たということは,最近その手のものが人気なのでしょうか。

そこに出演していた先生たちがぶっちゃける内容としては
「給食は必ず校長が毒味(検食)をする」
みたいな,一般の人が知ったらちょっと面白いネタになりそうなものがありました。
これらは,私たちには当たり前のことなので,一般の人が意外そうにするのが逆におもしろく感じました。

もう一つの内容としては
「学校の先生の激務からすると,給料は割に合わない」
みたいな,いわゆる「先生という仕事の苦労話」に関するものでした。
ここでは,先生たちや元先生たちが,
勤務時間の長さ
精神的なストレス
見合わない報酬
過酷な勤務内容
職場内の厳しい人間関係
保護者対応の苦労
などについて,赤裸々に,そして悲壮感いっぱいに,話をしていました。
それに対してパネラーの芸能人の人たちが
「それは大変ですね~」
と同情したり,逆に
「それくらい先生たちにはがんばってもらわないと!」
とか返していたりして,それにまた反論する人がいたりして,トークが盛り上がっていました。

これを見ながら私は
「先生って,色々いるんだなぁ」
そう思いました。
私も先生ですが,ここで熱く訴えていた先生たちとは,違いが多いことに気付きました。
課せられる職務
職場の環境
待遇
仕事へのスタンス …
いろんなものが違い,自分が同じ先生だとは思えませんでした。
なぜ同じ職業なのにこうも違いがあるのか。
それは
校種
地域
年令
校務分掌
などにはっきりとした違いがあるからだろうと思われます。
校種→小学校と中学校では先生の仕事が違う
地域→都心部と郊外では子どもが違う
年令→若手とベテランでは任されることが違う
校務分掌→学校には本当に様々な校務がある
特に校種や地域による違いは大きいようで,「所変われば学校変わる」という感じを強く受けました。

もちろんいくらか共感できる部分もありましたが,それにしても「自分はこの先生たちとは違う」という部分を多く感じさせられて,またそれが新たな刺激になりました。
自分が恵まれている部分もあり,自分に足りない部分もある。
それも発見できたように思います。
そういったことを含めて,自分とは違う立場や環境でがんばっている先生たちが日本中にたくさんいるんだということ。
それは励みになりました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。