アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

ナバこぎに行ってみた

2022年10月16日 | 三次北部の自然

昨日、三次市のスーパーにコウタケがでていると聞いたので、今日、山に行ってみました。山にはいると、道のほとりに、ナバ(キノコの方言)は、ほとんど見ません。やっぱり、今年は、ダメなのかなあと悲観して、雑木林を目指します。

例年なら、必ず、コウタケを1本は、ゲットできる私のとっておきの場所です。だれもここには、ナバをとりにきません。

雑木林にはいっても、いろいろなキノコは、少なく、コウタケが生えていた場所にコウタケは、ありませんでした。それでも、ゆっくり探してみると、見つけたのは、この黄色いキノコです。クリフウセンタケで、この地方の方言は、コノハカズキです。まだ生えたばっかりで、10本は、こぎました。

クリフウセンタケは、食べられるキノコの中でおいしいキノコとして知られていて、人気もあります。

ナスとシソノミと一緒に炊いて、いただくことにしましょう。

雨が降れば、コウタケも生えてくるとは思いますが、明日の雨マークは消えてしまいました。これでは、ナバははえそうにはありません。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿