アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

ワニをたべる

2017年12月31日 | グルメ

今年は、何十年もやってきたソバ打ちはやめることになりました。人数が過去最低の4人で正月を迎えることになったからです。少し、さみしいおおみそかです。

おおみそかから、正月にかけて、食卓にのぼる刺身はなんでしょうか。というとわが家ではブリですね。今年は、三重県産の養殖ブリです。

広島県の県北でよく食べられているのは、ワニの刺身です。ワニといっても、アリゲーターやクロコダイルではなく、サメですね。少し、アンモニア臭のするもちもちとした食感が独特です。

戦前のことです。おおみそかにワニの刺身を腹が冷えるまで食べたい。そして、食べるというの人が、このあたりの庶民に多くいました。安く手にはいっていたのです。そうなると、本当に、腹が冷えて、お腹が痛いという事態が発生するのです。親戚にお医者さんがいて、その娘さんに聞いた話なのですが、お医者さんの正月は、午後になると、ワニをたくさん食べたかたの腹痛の往診で忙しかったということでした。

実家では、おおみそかには、ワニを食べる習慣はありませんでした。それは、どうやら、祖母がワニがきらいだったからです。

                ワニ食べて 今年もみんな アリゲタウ

相変わらず、お寒いようです。明日は、正月なのですが、はやばやとお見舞いに病院にいく予定です。ちょっと心配しています。

来年もよろしくお願いします。

画像は、ネットからいただいております。画像をアップされているかたにも感謝します。


今年の家庭菜園まとめ

2017年12月30日 | 家庭菜園

今年の家庭菜園のまとめを10大ニュースにしてまとめてみました。

1、イノシシが菜園内に侵入しなかった。 2年つづけて、イノシシの侵入があり、ジャガイモ、トウモロコシ、サツマイモ、ヤマイモ、カボチャなどが、被害を受けていましたが、今年は、菜園にはいられませんでした。4月くらいまでは、まだよくでていたのですが、夏以降は、ほとんどでませんでした。おそらく、でていた大きなオスは、死んでしまったのではないかと思います。枕を高くして、眠れるようになりました。

2、トウモロコシをアナグマに食べられる。今年こそは、食べられないつもりで、柵をしたのですが、それでも、侵入され、被害大になりました。しかし、知人からかりた捕獲檻に1頭はいり、処分しました。その後も侵入が見られたので、まだいるのでしょう。来年こそは。

3、豆類、豊作。エンドウマメ、ソラマメ、ウズラ豆など、たくさんできました。この秋もたくさんのエンドウマメを育てています。

4、タマネギ連敗。どうもうまくタマネギができません。今年は、とくにひどく、9月には、もうタマネギは買わなければいけなくなりました。トウがたつのも多かったですね。来年こそは、と思うのですが、秋植えたのは、もうだいぶ枯れているのがあります。タマネギ栽培は自信なくしています。

5、秋ジャガ豊作。昨年初めて、秋ジャガ植えて、今年2年目、少し早めに植えたのが、よかったのでしょう。、1株にたくさんのイモができました。、まだ夏ジャガも食べきっていないのです。来年は春イモを少なくしようかと思っています。

6、ダイコン、ハクサイ不作。ハクサイ買えば、むちゃくちゃ高いようです。どこも不作なのでしょうか。苗つくりに失敗したようです。またダイコンは、カラスに引っこ抜かれたのも痛かったです。

7、ミニトマトまずまず。ミニトマトは、みんな大好きなので、たくさん作ります。今年は、アイコがおそくまで、実をつけてくれました。

8、ナスつくらず。ナスもようつくりません。それで、今年は、苗を一つも買わず、ナスは知人にもらうことにしました。その結果ストレスを感じず、ナスをたくさん食べることができました。少し、変な話でしょう。

9、秋ホウレンソウ豊作。画像のように、秋に種まきしたホウレンソウたくさんできています。つくり方を確立できました。みんなにあげてよろこばれています。

10、サトイモ不作、サトイモは昨年、水をやらなかったので失敗しました。今年は、それほどまで、乾燥しなかったので、うまいぐあいに大きくなっていたのですが、コイモはなぜかできていませんでした。肥料不足でしょうか。正月のコイモも知人にもらったものになりました。

今年は、まずまず、まじめに野菜つくりにとりくみました。できたのもあればできないのもあって、いろいろです。まだまだ未熟者の私です。


今年のアサギマダラ総括

2017年12月29日 | アサギマダラ

今年のアサギマダラの総括をします。実家の庭と栗林のフジバカマ畑は、6月の北上、10月の南下とも姿をみることができませんでした。残念でした。とくに、実家のフジバカマ畑は、けっこうたくさんの花が咲いただけに期待していたのですが。

9月にの星山(岡山県)に登山に行った時も、みることはできませんでした。

10月9日に周防大島にアサギマダラを見に行きました。ここでは、たくさんのアサギマダラを見ることができとてもうれしかったです。フジバカマ畑も広く、自分のところのフジバカマがまだまだ足りないことがわかりました。

アサギマダラが産卵するようにと、食草のキジョランの種子をいただき、種まき発芽して、数年たち、まあまあ大きくつるがなってきました。しかし、産卵は、確認できずでした。これは、むづかしいのかもしれませんし、たとえ、産卵しても、年を越すのは、無理でしょう。2世誕生は、ほぼアキラメムードです。けばけばしいアサギマダラチュウを見ることは、できないかもしれません。

画像は、フジバカマの来年の芽です。けっこう、たくさんの芽が春を待っています。

そうそう、今年は、フジバカマの株数は、100は、増やしました。株分けによってです。全部で200株近くには、なったでしょうか。それでも、まだまだ足りないようです。目標は、1000株としときましょう。

来年は、サシメも使って、ふやそうかと思っています。また、来年こそ、アサギマダラ私のところへよってくれると期待しています。


石の価値 中野寛也プロの解説

2017年12月28日 | 囲碁

石の価値

この前のNHK囲碁トーナメントで、中野寛也プロの解説に感動した部分をアップしてみました。

石の価値が大きい、小さいという考えです。上辺は価値が小さいとか、生きている石の近くは、価値が小さい。小目のツケヒキ定石ができたら、そのまわりは価値が小さいとかは、よくいいます。今回は、その場ではなくて、はっきりした石の価値を指摘されていたのです。おそらく今までにも、何回かは、聞いていたのでしょうが、すぐに耳からとおりすぎていたようでした。中野プロはこのあと、左辺でも、石の価値のことを言われていたので、石の価値という言葉や意味に相当重きをおいておられるプロなのでしょう。

石の価値の大きさを決めるには、利きというものが重要になってくるようです。また、どこに石をもってくると、利きが生じるかということをヨムことが必要です。

石の価値という言葉を意識して、幽玄の間で七段が対局するのをみていましたが、そう簡単には、わかりませんね。

今年は、対局した数が、ここ30年で、一番すくなくなりました。5月からまったくネットでうてなくなりました。打つ手、すべてがいやになってしまったからです。悪い手ばっかり打っているようでした。それで、五段には、落ちたくないしで、こまったものです。

来年は、五段におちても、なんとかはいあがって、とにかく実戦を増やすしかないですね。見ているばかりでは、現状維持をできません。

このブログを見ている囲碁を趣味にしている人、ありがとうございました。

少しかってをいうようですが、私が幽玄の間で見学している時、自由対局で、打ってくれる人がいたら、お願いします。申し込み不可にいつもなっては、いますが、かまいません。ハンドルネームは、アサギマダです。現在は、六段ぎりぎりの点数になっています。下手の人でもかまいません。


オークションで初めて商品を買う

2017年12月27日 | 日記

昨日、書いたボタンクサギの購入はヤフーオークションからでした。オークションからの購入は初めてでした。どうしてもボタンクサギが欲しくなっていたのですが、種苗店を検索してみると、苗は立派でいいのですが、送料が高くて、1本購入するのは、ばからしくなってきます。たまたまヒットしたのが、ヤフオクのボタンクサギのオークションです。なんと送料無料の物件になっていました。昔、ヤフーでネット囲碁をするために、ヤフーIDをとっていたのも、オークションに参加するのを背中を押してくれました。やってみると、すごく簡単で、この場合即決という価格で落札しました。

そのあとは、簡単安心でした。というのもすべてヤフーの指示どおりです。ローソンでお金をおくると、商品の発送指示になり、3日くらいで、届きました。届いたことを確認すると、出品者にヤフーから入金するしくみになっているようです。直接出品者への入金でないので、安心して、注文できた次第です。

このボタンクサギの苗、650円でしたが、出品者のほうは、どれくらい利益になるのか少し興味ありました。650円の10%がヤフーにはいるようです。また送料は240円でした。苗のため、だいぶ安くなっています。ということは、345円が出品者にはいってくるようでした。

思ったより、安心して購入できたので、機会があれば、またやってみたい次第です。

        マンションで オクション夢見て  出品す

私も、なにかだしてみようかなあと思ったりもします。