アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

大霜おりて、冬まじか

2012年11月28日 | 三次北部の自然
今日は、朝、マイナス3度
車にいくと、びっくし、フロントガラスが氷づいていました。
まだガリガリ君を用意していませんでした。
プラスチックのカードもないし、どうしようかなと思っていたところ、
ペットボトルに水をいれていたのにきづきました。(何のためだったかおもいだせません)
それを使って、氷をとかすことができ、遅刻しなくてすみました。

ぼちぼち、冬用タイヤにしないといけないようです。

朝は冷えましたが、昼まえから小冬びよりになり、気持ち良かったです。
霜がおりてしまったので、
春菊やらチンゲンサイは堅くなって、おいしくなくなるのが残念です。

落つる葉、光輝く

2012年11月27日 | 三次北部の自然
今日は、良い天気でしたが、風は少し強かったようです。
昼前、風に飛ばされて、まいあがって、ひらひらしている葉にお日さまのやわらかい光があたり、黄色い葉が
きらきらと光輝いているのをみることができました。
けっして写真にとることができない光景です。
みなさんも一度みてみてください

自分の弱点をヨマナイこと6:2間ビラキの恐怖

2012年11月26日 | 囲碁


先週、幽玄の間で打った一局です。
黒が私、ここまでで、こまかいながら少し形勢が良いかなと思って打っていました。
急場もなさそうなので、トリアエズここが大きいかなと黒1と2間ビラキを打ちました。
すかさず、白は2とつけられました。いい手ですねえ。黒は抵抗できません。
結局、その前に打った黒1はもっていかれました。
逆の立場なら、私も、打っていたかもしれません。
相手の立場にたって考えないといけないのは、分かっているのですが。
またまた反省です。

ホトケノザが咲いていました

2012年11月25日 | 三次北部の自然


サンフレ優勝おめでとう。
私は、かくれサンフレファンです。大変うれしいです。優勝の瞬間は囲碁関係のことをしていたので、ちょっと
残念でしたが、、、1994年にステージ優勝した時、決戦のヴェルデイ戦を広島ビッグアーチに長男と見にいき、眼の前でラモスのループシュートを見て以来、サッカーを見にいったことがありません。
本当におめでとう、ACLがんばってほしいです。クラブワールドカップも

今日は、いい天気
来年の雪対策として、タキビをして、灰作りをしました。
ぽかぽかできもちよかったです。サツマイモがあれば最高でしたが・・・

畑のすみではもうホトケノザがさいていました。
よっぽど、早く芽をだしたのでしょう。
こういう雑草は、早く芽をだすのと、ゆっくりだすのとがあり、発芽時期を広範囲にカバーして、
全滅を防ぐ戦略だそうです。(どこかに書いてありました。)

そのホトケノザですが、幼苗が私が植えているニンニクのところに、これでもかというぐらい
はえています。これを今からとりのぞかなくては、おいしいニンニクのオリーブオイル煮が食べれません。


てんとうむし

2012年11月22日 | 三次北部の自然


今日は、いい天気
車を陽だまりに1時間おいていたところ、テントウムシが集まってきていました。
その数、およそ100匹、すごいことになっていました。
越冬先にしようと思っていたのでしょうか

こんなにテントウムシに好かれたのは30年前の結婚披露宴以来です。
まあ、これがカメムシでなかったのはよかったです。

春まじかになったころ、急に温度があがり、テントウムシを初見できたら、幸せになります、4か月後のことです。
明日は天気わるそうです。