アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

ナスにニジュウヤホシテントウが大発生

2024年06月25日 | 家庭菜園

何年ぶりかにナス栽培をしています。ナスは大好きなのですが、どうもうまく栽培できなく、硬いナスになっていました。それで、知人にもらっていたのです。もらうばかりでは、いけないので、今年から、また挑戦です。

やっと大きくなってきたのですが、ここにきて、ニジュウヤホシテントウがナスに発生しています。毎日15匹くらい捕殺しています。とってもとっても毎日、葉っぱにとまっています。葉っぱのほうも、レース状にはなっていますが、かじられていて、綺麗な葉っぱではありません。

ジャガイモには、そこまで発生していたとは思わなかったのですが、ここにきて、増えています。

昨年も、ミニトマトの結構ついていました。ニジュウヤホシテントウが増えています。増えている原因はあるようです。ナス科の雑草が増えているからです。実家のまわりの荒れ地には、イヌホオズキが増えています。また近くではワルナスビも増えています。それらが、ニジュウヤホシテントウの温床になっているようです。

そこで、育った成虫は、より美味しい菜園のナス科の野菜にくるのです。

とりやすい害虫ですから、とにかく1日3回見回りして、とるしかないようです。

まだナスは収穫できていません。だいぶ大きくなってはきました。

ニジュウヤホシテントウにかじられたナスは、へんな苦みがなければいいのですが。ちょっと不安ですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿