アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

サツマイモへの水やり

2018年07月31日 | 家庭菜園

台風の雨の貯雨は一日でなくなりました。今日から、また乾燥状態の畑になりました。サツマイモも画像の通りです。クターとなっています。これでも、少しは、水をやっていたのですが、うまくしみてくれません。表面をながれ、よそにいっているのでしょう。畑で水をやる作物というと、シシトウ、ピーマンが大事で、あとは、もうあきらめです。サツマイモ、サトイモも水はやりますが、収穫は期待できそうにありません。カボチャもおわりそうですね。なっているのを収穫できるだけになりそうです。

乾燥に強い作物をつくらないといけない時代になっていくのだと思います。なにがいいのでしょうか。

野菜が値上がりするのでしょうね。


クマゼミの初鳴き

2018年07月30日 | 三次北部の自然

今朝、三次市の十日市で、クマゼミの初鳴きを耳にしました。運よく、写真にとることもできました。三次北部の実家にいくと、遠くでクマゼミが鳴いていました。同じ日に鳴き始めるとは、面白いものですね。この地方では、クマゼミは本当に少なく、まず姿を見ることはありません。鳴いているなあというのを聞くくらいなのです。

ネットで調べてみると、10年前の記事ですが、ウエザーニューズというところで全国一斉クマゼミ調査(2008年)というのがありました。その時、関東北部がクマゼミの北限で、東北地方では、まだいないようでした。2010年になると、福島県福島市が北限となっています。また、場所によっては、クマゼミのほうが、アブラゼミより数が多い地域もあったようです。

三次北部では、まだアブラゼミ1000匹に対してクマゼミ1匹というとところでしょうか。

日本の温暖化の指標の一つになるクマゼミの北進です。蝶では、ナガサキアゲハなどもそうです。逆に南進する動植物はあるのかしら、そういうのは、ありませんか。


オオムラサキのメス

2018年07月29日 | 三次北部の自然

逆走台風はまったくの期待外れでした。5mmも雨はふってくれませんでした。がっかりもいいところです。

画像は、オオムラサキのメスです。やっとハネをひろげている写真がとれました。羽が一部傷んでいます。メスを見るのは、この1羽だけのようです。うまく子孫をのこしてもらいたいものです。


宿敵のアナグマを捕獲した。

2018年07月28日 | 獣たち

ついに、アナグマを捕獲しました。捕獲檻をこの前からずっとしていましたが、エサは魚だったのですが、まったく反応していませんでした。昨日、えさを新鮮なトウモロコシにしたところ、すぐにアナグマがはいりました。菜園のアナグマ用のトウモロコシももうなくなっていたので、がまんできなかったのでしょう。このアナグマは、何歳かどうかわかりませんが、わが家のトウモロコシをもう5年以上ずっと食べ放題していました。いろいろと囲いをしていましたが、アナグマのほうが上手でやぶられていました。今年やっと全周トタンでおおったところ、今のところ被害はないのです。

ただし、菜園にきているアナグマは1頭とは思いません。もうしばらく様子を見ることが必用です。アナグマの行動範囲はけっこう広いようなので、トウモロコシを探しに遠征してくることでしょうから。

さて、変な台風の雨だけに期待しています。風はいりません。


ヤマカガシも日陰で休む

2018年07月27日 | 三次北部の自然

画像は、今日の11時ころ、仕事場の隣で撮影したものです。ここは、この時間帯は日陰になります。ヤマカガシが休んでいました。こなたり、カエルがいないわけではありません。今年生まれた、トノサマガエルやアマガエルの小さいやつを目にします。そういうのをねらってきているのでしょう。マムシとはちがうので、少し、あっちに行ってもらう程度においはらいました。