アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

ブログ休止のお知らせ

2013年05月20日 | 日記

このブログをチェックして下さる方々
いつもみていただきありがとうございます。

ちょっと、家族内で悲しい出来事がおこりそうなので、
楽しく?グチッポク?ブログを書く元気がありません。
休止いたします。
1月くらいはかかるでしょうか?
6月20日から再開することは、約束します。
なんといっても、去年の9月にブログを始めて、私の生きがいのひとつになっているんですもの。

子供への囲碁普及の私の考えはあと2回用意していたのですが、これももちこします。
ごめんなさい。

オキナグサの種蒔き

2013年05月19日 | 園芸


今日は、久しぶりの雨、恵みの雨になりました。
けれど、しなければいけないことは、たくさんあり、どろどろになりながらも外にでていました。

オキナグサの種蒔きをしました。
山野草や自然愛好家にオキナグサは人気があります。
しかし、里山には、もうほとんど残っていないでしょう。
私は自生はみたことはありません。
町内には1かしょだけ残っていると数年前に聞いたことはありますが、今はわかりません。
けれど、町内の子孫は、たくさん残っています。
私の家のも20年は、脈脈とつながっています。
多年草ですが、いつ枯れるかどうかわからないので、2年に一度は種蒔きしています。
種は面白い形をしています。
それをプラグトレイに丁寧に蒔いていきます。
この種を蒔いたのも、私が翁になるまで、つづくのかなあとおもったりします。

ウスバシロチョウの卵を発見

2013年05月17日 | 三次北部の自然


ウスバシロチョウにも目覚めた私は、ようやく卵を発見しました。
ネットで調べてみると、小枝にうみつけるようなので、小枝をかたっぱしからひっくりかえしてみました。
50本目でやっとありました。2個の卵をうんでいます。
これから、9か月も卵のまんまでいるのですね。

ウスバシロチョウは毒蝶だそうです。
そうなると、卵を食べる昆虫もいないのでしょうね。
ギフチョウとえらいちがいです。

昨日、ムラサキケマンの群生をみつけたので、たくさん種をとって、
プランターにまいたり、露地にまいたりしました。
こういうことを考えたり、ネットで探したり、実行するのは本当に楽しいです。
失敗もありますが、夢はどんどんひろがります。

子供への囲碁普及活動6:プロ棋士へのお願い

2013年05月16日 | 囲碁
さて、いよいよ私から見れば雲の上の人、プロ棋士へのお願いです。
プロの先生が一番、子供への囲碁普及の大切さを認識されていると思います。
けれど、プロの先生は東京、名古屋、大阪在住がほとんどで、地方の囲碁人口の低下については、認識が弱いのではないでしょうか。

私の考え
3、各県の大学に囲碁の授業を行うこと
4、各県に専属のプロ棋士を5名程度あてがい、積極的に普及活動などを県本部と連携し行うこと。

ネットで調べてみると、囲碁の授業があるところは、東京大学、早稲田大学、慶応大学、
青山学院大学、埼玉大学などのようです。
なんといっても、時間があるのは、大学生。その大学生に囲碁を覚えてもらうのは良いでしょう。
授業となると、単位がとりやすいこともあって、大人気となるにまちがいありません。
それを、各県に1校ぐらいあればと思います。

広島には山本賢太郎プロが在住されているので、三次にも毎年指導碁にきていただいています。
昨年は一緒に、広島出身の吉川一プロにもきていただきました。
棋院が1県に5人くらいのプロ棋士をわりふり、その方方が継続して、各県の囲碁普及につて、責任をもっていただくということです。3、と関連して、その方が大学の授業の講師になればよいと思うのです。

3に関しては、文部省などに働きかける政治的なものが必要になっていくかもしれません。
日本棋院が囲碁を世界に普及させることの旗振りになることが、前提条件でしょう。

良い知恵がないでしょうか?   この項最後へ続きます。

ホトトギスの初鳴き

2013年05月15日 | 三次北部の自然


きょう、ホトトギスの初鳴きを聞きました。
日記をみると、去年より、2週間早いようです。


ホトトギスは鳴いているのですが、どこで鳴いているのかさっぱしわからず、
500m以上は離れているのでしょうか。
ホトトギスの姿を見たことはありません。一度は見てみたいものです。
そして、10mくらい近くで鳴いているのも聞きたいです。

ホトトギスは、夜、まだ暗いのに鳴いていることもあります。
眠れない時は、迷惑ですね。そうはいっても
朝のしじまに鳴き声を聞くと夏がくるなあという気持ちになります。

ウグイスが少ないので、ホトトギスも大変でしょう。

目に青葉 山ホトトギス 初体験

今日の、私の初体験は画像のムラサキケマンの種取りです。
ウスバシロチョウを増やすために、まずは、食草を増やすことから始めようと思います。
種を取る時、プチッとはじける感触がおもしろい。ツリフネソウより楽しい種取りになりました。