今日の、お昼、今季初めて、近くの川にはいってみました。江の川の支流の支流の川です。ユーホーで3000円の水中メガネセットを購入して、川にはいったわけですが、期待はしていません。知人の奥さんから、アユは小さくて少ないよと教えてもらっていたからです。
水は、最初冷たく、身震いしていたのですが、徐々に慣れました。水量は少ないですね。水は透明でとてもきれいです。川底は、それほど、どんよりした感じもありません。泥はついていません。
アユいないなあハミ跡は少しはあるのですが、いないのです。どこにいった?
100mして、やっといました。大きさ10cmくらいです。これではとってみようかという気持ちはおきません。もしとれたとしても、塩焼きは無理でテンプラで食べないといけないのでは、負担になります。
今年もダメですね。もう何年もダメなのです。私には、原因はわかりません。10年くらい前、とれていたのを懐かしむばかりです。
アユの方は、漁協から盆に無料で、もらえることになっています。養殖アユですが、あぶらはのっているので、美味しいですよ。
ゴミも少なく、水は清い川なのですが、なんといっても生物も少ない川になってしまいました。