goo blog サービス終了のお知らせ 

アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

ニラのツボミを食べる

2025年09月03日 | グルメ

菜園では、ニラの花が咲き始めました。ツボミもたくさんあります。ということで、この時期ならではの特別料理があります。それは、ニラのツボミの料理です。この時期、ニラの葉っぱは硬くなってしまい、食べても難しいことになっています。しかし、ニラのツボミは硬くなく食べることができるのです。

50茎採取しました。夕飯で早速いただきました。ニラと豆腐のごま油焼きです。ニラを焼いて、焼き豆腐の薬味のように使うのです。

あまりニラ臭くはありません。柔らかく、ニラの風味が少しします。

何より、花を咲かせるパワーをツボミからもらっているようで、体にとてもよさそうです。

まあ、ネギ坊主や、ニンニクのトウも同じようなものですね。利用できるものは、利用しないともったいないものです。


ゴーヤいただく

2025年08月30日 | グルメ

知人からゴーヤをたくさんいただきました。私も菜園で作っているのですが、今年は、苗を植えたのが遅かったのと肥料が少なかったのと、7月に水が足りなかったことが影響して、うまくできていません。これまでに、小さいのを一つ収穫しただけなのです。

私の食べ方としては、一番好きなのが、ゴーヤジュースですかね。夕食後、お風呂後にいただきます。といっても、バナナの成分のほうが多いですね。バナナジュース、ゴーヤ入りという感じです。なんだか元気になりそうなので、一番ゴーヤの食べ方としては、まあまあかなという感じです。

次は、定番のゴーヤチャンプルですね。豚バラ肉入りです。

3番目は、ゴーヤの佃煮ですね。ゴーヤがたくさんあるときに作ってもらいます。

最後が、ゴーヤの春雨サラダです。カニカマ入りです。これは、ついついゴーヤを先に食べてしまいます。

まあ。とにかくゴーヤを食べたら、体にいいよねていう感じでいただいています。


ミョウガを収穫し食べる

2025年08月28日 | グルメ

実家のミョウガを収穫しました。今年は、なぜかたくさんできています。昨年までは、探すのに少し苦労しましたが、今年は、黄色い花があちこちで咲いていました。たくさんはとりません。せいぜい10個ですね。

早速いただきました。モロヘイヤのお浸しにうすく切っていれています。まったく鈍感な人には、わからないかもしれません。

色々な料理に使います。そうめんには、必須ですね。

子どものころは、そうめんにはいっていて、ウゲゲとなったものです。子どもに食べさせるには、もう少し細く切って欲しかったなあと思ったりします。まあ、子どもは、無理に食べなくてもよかったとは思います。ミョウガを食べなくても叱られはしなかったと思います。

ミョウガをそれなりに食べるようになったのは、この25年くらいでしょうか。結構知人にいただいていました。

そうそう、ナスの漬けたのにもミョウガを入れるといいですね。

 


トウガンを食べる

2025年08月26日 | グルメ

この前、トウガンを初収穫しました。かなり大きいトウガンです。やっぱり怒られました。なんで、こんなに大きくするのか。二人で食べるには、どれだけ苦労することかと。というわけで、トウガンを食べてくれる人を探していました。昨日やっと出会えたので、3つに分けました。

さっそく、トウガン料理をいただきました。一つは、トウガンの中華風スープです。これが、わが家のトウガン料理の定番です。中華風だしに乾燥ホタテを入れます。干しエビのほうがもっと美味しいのでしょうが、購入できていません。それでも、ホタテの滋味あるうまみがでて、とても満足です。夏の暑い夜にも十分美味しく食べました。

もう一つは、トウガンの味噌煮です。味噌煮はいろいろな食材でできるのがいいですね。日本人ならではの料理でしょうか。

冬になるまで、少しづつ収穫し食べることになるでしょう。また分ける人を探さないといけなくなるでしょう。


アユを食べる

2025年08月12日 | グルメ

今季初めてアユを食べました。アユは、江の川漁協産です。琵琶湖産のアユを養殖したものです。ほとんどが江の川水系に放流されるのですが、一部、8月まで養殖して、組合員に頒布されています。今回は、組合員に無料で30匹が配られました。

ぷりぷりしているアユです。早速塩焼きでいただきました。あぶらがよくのっています。たで酢の相性もばっちりです。アユだなあという感じです。本来のコケを食べているアユとどう違うかはわかりませんね。コケの風味も忘れてしまいましたから。

一遍に2匹も食べて贅沢をしました。

今年は、不漁なのでしょう。毎年いただく知人からもらっていません。

放流してもうまく回収できない時代になっています。なにが原因やら。

ウという悪い奴のせいなのでしょう。